前回の観察から、約1ヶ月ほど経ちました。
【5月27日】フタがある部屋は1つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/41/9eaf5e4856d40314439f6fc9e7433921.jpg)
【6月6日】写真で確認できるだけでも、9部屋にフタがありました。
ビックリしたのですが、フタで閉じた部屋の壁に、タマゴが産み付けてありました。
これ以上部屋は増やさず、一刻も早く働き蜂を増やす事を優先するようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f5/49a045c4683dfc1a7562b47e6b91abd4.jpg)
【6月18日】フタ付きの部屋数も増えて、また卵を産んでありました。
フタの中央に小さな穴があいているのは、羽化が近いのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1a/2fcc851cc97af3f27fbc6e73c365e5d8.jpg)
【6月19日】カゴの巣に、とうとう働き蜂が1匹、羽化しました\(^o^)/
働き蜂は、女王蜂と並ぶとひと回り体が小さくて、顔もよく見ると違います。目の色も違う感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a1/bb6e2ebfe70d6fc81664d4e8ad17cb03.jpg)
【6月22日】3日遅れて自転車の巣にも、働き蜂が羽化しました。
こちらは同時に3匹!1週間ほど巣でお留守番をして、徐々に外仕事に出るようになるそうです。
狩りをしたり、材料を集めて巣作りをするのは、蜂がもともと持っている本能なのでしょうけど
巣の上にいる蜂たちを眺めていると、お母さんから仕事を教わる娘たちに見えてきて、微笑ましいです(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ec/10f273bd1e53750753c118b4ab311409.jpg)
【6月23日】カゴの巣では、まだ2匹目が羽化しません。
仕方なしなのか(笑)労働力として、女王が長女を連れて外仕事へ出掛けたみたいです。
チャンス!留守になった隙に巣の様子を見てみました。
中央左寄りの部屋が空になっています。女王蜂が一番最初に作った部屋だったのかな。
中央の部屋の卵が孵化しているように見えますが・・・
お姉ちゃんの部屋が空くのを待つ次女・・・という感じでしょうか(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/51/25b9dae42fdc221817155ae8a49ac477.jpg)
夕方また見てみると、女王蜂が居ず、働き蜂が1匹でお留守番をしていました。
なんとなく不安そうな顔にみえます。早く姉妹ができるといいね(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cf/0b8512fe395b9c6a795a9697cfcafef8.jpg)
これから働き蜂が増えてくると、近くからの観察ができなくなりますが
秋まで巣が無事に残って、新女王が飛び立つまで、ずっと見守っていきたいと思います(^^)
【5月27日】フタがある部屋は1つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/41/9eaf5e4856d40314439f6fc9e7433921.jpg)
【6月6日】写真で確認できるだけでも、9部屋にフタがありました。
ビックリしたのですが、フタで閉じた部屋の壁に、タマゴが産み付けてありました。
これ以上部屋は増やさず、一刻も早く働き蜂を増やす事を優先するようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f5/49a045c4683dfc1a7562b47e6b91abd4.jpg)
【6月18日】フタ付きの部屋数も増えて、また卵を産んでありました。
フタの中央に小さな穴があいているのは、羽化が近いのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1a/2fcc851cc97af3f27fbc6e73c365e5d8.jpg)
【6月19日】カゴの巣に、とうとう働き蜂が1匹、羽化しました\(^o^)/
働き蜂は、女王蜂と並ぶとひと回り体が小さくて、顔もよく見ると違います。目の色も違う感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a1/bb6e2ebfe70d6fc81664d4e8ad17cb03.jpg)
【6月22日】3日遅れて自転車の巣にも、働き蜂が羽化しました。
こちらは同時に3匹!1週間ほど巣でお留守番をして、徐々に外仕事に出るようになるそうです。
狩りをしたり、材料を集めて巣作りをするのは、蜂がもともと持っている本能なのでしょうけど
巣の上にいる蜂たちを眺めていると、お母さんから仕事を教わる娘たちに見えてきて、微笑ましいです(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ec/10f273bd1e53750753c118b4ab311409.jpg)
【6月23日】カゴの巣では、まだ2匹目が羽化しません。
仕方なしなのか(笑)労働力として、女王が長女を連れて外仕事へ出掛けたみたいです。
チャンス!留守になった隙に巣の様子を見てみました。
中央左寄りの部屋が空になっています。女王蜂が一番最初に作った部屋だったのかな。
中央の部屋の卵が孵化しているように見えますが・・・
お姉ちゃんの部屋が空くのを待つ次女・・・という感じでしょうか(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/51/25b9dae42fdc221817155ae8a49ac477.jpg)
夕方また見てみると、女王蜂が居ず、働き蜂が1匹でお留守番をしていました。
なんとなく不安そうな顔にみえます。早く姉妹ができるといいね(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cf/0b8512fe395b9c6a795a9697cfcafef8.jpg)
これから働き蜂が増えてくると、近くからの観察ができなくなりますが
秋まで巣が無事に残って、新女王が飛び立つまで、ずっと見守っていきたいと思います(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/69/e5b0bd5c69a0455107f68414545001a0.jpg)