今日はバセドウ病の定期検査の日で、採血の結果を聞きに病院へ行ってきました。
数値に変わりなし、投薬治療を続けていきましょうとのことでした(^^)
発病してから8年目になります。
脳の誤解はいまだ解けず「甲状腺ホルモンをもっともっと出せ~」と
身体に指令を送っているようです(^^ゞ
でも、薬でコントロールすれば、本当に病気を忘れるくらい普通に生活ができるので
もし、発病したばかりで不安な方の目にこのブログが止まれば
少しでも気が楽になって貰えるかも、と思っています(^-^)ゝ
前回は「東公園」へ行きましたが、今回の寄り道は、病院の近くにある「田んぼ」に行ってみました(^^♪
数年前にふらりと寄って以来、大好きになった「タニシゴロゴロ田んぼ」です^^

いい所でしょ~

イノシシ除けの電線?を跨いで・・・おじゃまします^m^

いました!タニシです(^^)

節分の豆まきの後くらい、あっちにも、こっちにもゴロゴロしています。

水際にしゃがんで、じーっと水中を見ていると
引き込まれて違う世界にいってしまいそうです(笑)
おたまじゃくしと一緒に、こんな生き物がいました。

ゲンゴロウの幼虫かな?

先日見つけたガムシの幼虫より大きいけど、見分けがつきません(^^ゞ

細い畔みちを歩いていくと、水泳の選手みたいにカエルが次々と水に飛び込みます。
素晴らしい泳ぎで、あっという間に遠くまで行ってしまいました。
田んぼの周りも歩いてみます(^^)

道路をゆっくりと横切って、ネコが日陰に寝ころびました。

暑いから動きたくないみたい。「あっちに行け」って顔でこちらをじっと見ています。

道路の脇にあるこの池?沼?も好きな場所です。

池の横には、小さな祠があります。

水は透明度ゼロで、何かスゴイものが棲んでいるような・・・想像力をかきたてられます(笑)

池のほとりでは、アカメガシワにつぼみが付いていました。

病気になったばかりの頃は、不安で泣いてばかりいましたが
病気になったからこそ、出会えた景色や思い出がたくさん増えました。
こんなふうに寄り道して帰って来られるのは、幸せな事だなぁと思いました(^^)
数値に変わりなし、投薬治療を続けていきましょうとのことでした(^^)
発病してから8年目になります。
脳の誤解はいまだ解けず「甲状腺ホルモンをもっともっと出せ~」と
身体に指令を送っているようです(^^ゞ
でも、薬でコントロールすれば、本当に病気を忘れるくらい普通に生活ができるので
もし、発病したばかりで不安な方の目にこのブログが止まれば
少しでも気が楽になって貰えるかも、と思っています(^-^)ゝ
前回は「東公園」へ行きましたが、今回の寄り道は、病院の近くにある「田んぼ」に行ってみました(^^♪
数年前にふらりと寄って以来、大好きになった「タニシゴロゴロ田んぼ」です^^

いい所でしょ~

イノシシ除けの電線?を跨いで・・・おじゃまします^m^

いました!タニシです(^^)

節分の豆まきの後くらい、あっちにも、こっちにもゴロゴロしています。

水際にしゃがんで、じーっと水中を見ていると
引き込まれて違う世界にいってしまいそうです(笑)
おたまじゃくしと一緒に、こんな生き物がいました。

ゲンゴロウの幼虫かな?

先日見つけたガムシの幼虫より大きいけど、見分けがつきません(^^ゞ

細い畔みちを歩いていくと、水泳の選手みたいにカエルが次々と水に飛び込みます。
素晴らしい泳ぎで、あっという間に遠くまで行ってしまいました。
田んぼの周りも歩いてみます(^^)

道路をゆっくりと横切って、ネコが日陰に寝ころびました。

暑いから動きたくないみたい。「あっちに行け」って顔でこちらをじっと見ています。

道路の脇にあるこの池?沼?も好きな場所です。

池の横には、小さな祠があります。

水は透明度ゼロで、何かスゴイものが棲んでいるような・・・想像力をかきたてられます(笑)

池のほとりでは、アカメガシワにつぼみが付いていました。

病気になったばかりの頃は、不安で泣いてばかりいましたが
病気になったからこそ、出会えた景色や思い出がたくさん増えました。
こんなふうに寄り道して帰って来られるのは、幸せな事だなぁと思いました(^^)