薬師堂でお参りして、少し休憩してから来た道を戻って山を下ります。
上から見ると「こんな坂を登ってきたんだ・・」と思うくらい急な道でした。
転ばないように、ゆっくり足もとを見て石段を下りていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6c/e2cf748ab2e778580dd484fa666e5c7c.jpg)
きれいな(笑)蛾がいる!数匹で乱舞していました。
登って来るときは、ここって、ぜんぜん虫がいないなぁと思っていましたが
上ばかり見ていて、気が付かなかったんですね(^^ゞ
名前を調べようといろんなキーワードで検索したけど、辿り着きませんでした。
「蛾 白 黒いドット」などなど・・・
もしかして蝶?、いやいや、触覚がクシ状だし。
でも、触覚がクシ状の蝶もいるかもと、堂々巡りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/24/e64ee8afbfd591bd00aca025ed0e5b18.jpg)
とても長いヘビもいました!シマヘビかな?
追いかけて、石の隙間に逃げていく前に、なんとか写真を撮れました(^^)
私はヘビが怖くないけど、ヘビは私が怖かっただろうなぁ、ゴメンネ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7e/873882e1747f3ddb82728c8d63cce611.jpg)
黄色い小さな花。
見て、何科か予想できれば、名前を探すのに苦労しないのだけど。
そのまま「黄色い小さな花」で検索したら、あら!意外にすぐ似たものが見つかりました^^
「コナスビ」でしょうか。覚えていて実がなる頃にまた見に行ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/07/5e3c32a432c76bbbea8eaf83ff160a51.jpg)
わ!!!きのこだ!
最近「きのこ運」が無くて、出会いがなかったので胸が弾みました(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ad/47f5ac6dd09548f9d0fb8524cc6aa615.jpg)
きのこを食べる虫まで見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d9/30a7ca33a8e62e06d3335ab9b3cd6858.jpg)
カメラを近付けても動かないので、そーっときのこの軸を傾けて見たら・・・
きのこと同化?それとも、きのこに食べられてるの?└(゚ロ゚;)┘
虫はガガンボみたいですが・・・これって何なんでしょう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4a/9e65b22b64d3ff0d25b2228f418e5785.jpg)
鳥の巣も、見つけました(^^♪
好きで探したりしているのですが、街中で見る鳥の巣は、必ずと言っていいほどビニール紐が巣材の中に入っています。
でも、この巣は純正(笑)!自然素材だけで作られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/16/d95216c47c0849a91b13b6a48e6c3006.jpg)
入口まで下りてきました。
ひとりで歩いていてその世界に入り込んで、帰ってくるといつも
映画を観たあとのような感覚になります。
時間がどれだけ経ったか、わからなくて。
この時も、本当に違う世界から帰還した気分で戻ってきました(笑)
本堂まで行途中、行く先へ先へ飛んでいく虫がいました。
地面と同じ茶色で、見失いそうだけど、飛ぶとキラキラ光るのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e5/63f2f8669db53c51a7425f03627663b5.jpg)
近付くと飛ぶので、ズームで撮ったら「ニワハンミョウ」みたいです。
庭でハンミョウ釣りをした、あの虫の成虫だと思うと、不思議な感じです。
そのまま、下を見ながら歩いていたら・・・
ケーキのトッピングみたいな、可愛らしい木の実と花が落ちていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f2/801f72e736d08509196b411168c9d8d5.jpg)
ああ!そうだ。
冬にボダイジュの種を拾った場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/13/badb53c1ed3fcee3132682c74522d6f6.jpg)
満開を少し過ぎて、風が吹くたび小さな花が降ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5c/d2bb35736911420979002118c66b7c8c.jpg)
咲いているところを見られて良かったです(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/31/748e5a42323449abebc3cbdafaf6e338.jpg)
シロバイの花は、8月頃に開花するので、また覚えていたら探しに行きたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e3/fa82d8b6d29b3c0cf6b383d928f539b0.jpg)
境内で涼んでいたネコさんたちは、どこかへ行ってしまったみたい。
来たときと反対側の道で、駐車場へ下りていこうかなと、歩いて行くと
なんと!見たかった植物が2種類もありました!
ひとつ目は「タケニグサ」ケシ科の多年草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/99/cc69cd5edf11baa7b1502a0f038f7d59.jpg)
別名「ササヤキソウ」(囁き草)です。
花が咲いた後の果実が風に揺れる音が「何かを囁いているよう」に聞こえるそうです。
花も見てみたいし、囁く声も聴いてみたいです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/86/d33c6143f42c400ce9eb1e6ff2bfe488.jpg)
もうひとつは「ビロードモウズイカ」です!
ゴマノハグサ科の2年草で、2メートルくらいにまで大きくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/df/a89d7d129413afbcd39e99cf7b66c384.jpg)
こちらは花が終わりかけで、果実がたくさん付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1b/22a43119d02dc4fe04239737b25fdbac.jpg)
葉は肉厚で、ビロードの気持ちいい手触りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4f/b79d598d0ca531752930d5caf9dade3e.jpg)
小さな藤棚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c2/04a57aec22455dd0860a52bcff99b853.jpg)
2月の写真です。季節の移り変わりを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/53/94073581798ad264d9a8e8ea95f6b48a.jpg)
今年の新豆がたくさんぶら下がっていました。
次は境内の「サルスベリ」が咲く頃、また訪ねたいと思います(^^)
上から見ると「こんな坂を登ってきたんだ・・」と思うくらい急な道でした。
転ばないように、ゆっくり足もとを見て石段を下りていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6c/e2cf748ab2e778580dd484fa666e5c7c.jpg)
きれいな(笑)蛾がいる!数匹で乱舞していました。
登って来るときは、ここって、ぜんぜん虫がいないなぁと思っていましたが
上ばかり見ていて、気が付かなかったんですね(^^ゞ
名前を調べようといろんなキーワードで検索したけど、辿り着きませんでした。
「蛾 白 黒いドット」などなど・・・
もしかして蝶?、いやいや、触覚がクシ状だし。
でも、触覚がクシ状の蝶もいるかもと、堂々巡りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/24/e64ee8afbfd591bd00aca025ed0e5b18.jpg)
とても長いヘビもいました!シマヘビかな?
追いかけて、石の隙間に逃げていく前に、なんとか写真を撮れました(^^)
私はヘビが怖くないけど、ヘビは私が怖かっただろうなぁ、ゴメンネ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7e/873882e1747f3ddb82728c8d63cce611.jpg)
黄色い小さな花。
見て、何科か予想できれば、名前を探すのに苦労しないのだけど。
そのまま「黄色い小さな花」で検索したら、あら!意外にすぐ似たものが見つかりました^^
「コナスビ」でしょうか。覚えていて実がなる頃にまた見に行ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/07/5e3c32a432c76bbbea8eaf83ff160a51.jpg)
わ!!!きのこだ!
最近「きのこ運」が無くて、出会いがなかったので胸が弾みました(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ad/47f5ac6dd09548f9d0fb8524cc6aa615.jpg)
きのこを食べる虫まで見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d9/30a7ca33a8e62e06d3335ab9b3cd6858.jpg)
カメラを近付けても動かないので、そーっときのこの軸を傾けて見たら・・・
きのこと同化?それとも、きのこに食べられてるの?└(゚ロ゚;)┘
虫はガガンボみたいですが・・・これって何なんでしょう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4a/9e65b22b64d3ff0d25b2228f418e5785.jpg)
鳥の巣も、見つけました(^^♪
好きで探したりしているのですが、街中で見る鳥の巣は、必ずと言っていいほどビニール紐が巣材の中に入っています。
でも、この巣は純正(笑)!自然素材だけで作られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/16/d95216c47c0849a91b13b6a48e6c3006.jpg)
入口まで下りてきました。
ひとりで歩いていてその世界に入り込んで、帰ってくるといつも
映画を観たあとのような感覚になります。
時間がどれだけ経ったか、わからなくて。
この時も、本当に違う世界から帰還した気分で戻ってきました(笑)
本堂まで行途中、行く先へ先へ飛んでいく虫がいました。
地面と同じ茶色で、見失いそうだけど、飛ぶとキラキラ光るのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e5/63f2f8669db53c51a7425f03627663b5.jpg)
近付くと飛ぶので、ズームで撮ったら「ニワハンミョウ」みたいです。
庭でハンミョウ釣りをした、あの虫の成虫だと思うと、不思議な感じです。
そのまま、下を見ながら歩いていたら・・・
ケーキのトッピングみたいな、可愛らしい木の実と花が落ちていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f2/801f72e736d08509196b411168c9d8d5.jpg)
ああ!そうだ。
冬にボダイジュの種を拾った場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/13/badb53c1ed3fcee3132682c74522d6f6.jpg)
満開を少し過ぎて、風が吹くたび小さな花が降ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5c/d2bb35736911420979002118c66b7c8c.jpg)
咲いているところを見られて良かったです(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/31/748e5a42323449abebc3cbdafaf6e338.jpg)
シロバイの花は、8月頃に開花するので、また覚えていたら探しに行きたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e3/fa82d8b6d29b3c0cf6b383d928f539b0.jpg)
境内で涼んでいたネコさんたちは、どこかへ行ってしまったみたい。
来たときと反対側の道で、駐車場へ下りていこうかなと、歩いて行くと
なんと!見たかった植物が2種類もありました!
ひとつ目は「タケニグサ」ケシ科の多年草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/99/cc69cd5edf11baa7b1502a0f038f7d59.jpg)
別名「ササヤキソウ」(囁き草)です。
花が咲いた後の果実が風に揺れる音が「何かを囁いているよう」に聞こえるそうです。
花も見てみたいし、囁く声も聴いてみたいです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/86/d33c6143f42c400ce9eb1e6ff2bfe488.jpg)
もうひとつは「ビロードモウズイカ」です!
ゴマノハグサ科の2年草で、2メートルくらいにまで大きくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/df/a89d7d129413afbcd39e99cf7b66c384.jpg)
こちらは花が終わりかけで、果実がたくさん付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1b/22a43119d02dc4fe04239737b25fdbac.jpg)
葉は肉厚で、ビロードの気持ちいい手触りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4f/b79d598d0ca531752930d5caf9dade3e.jpg)
小さな藤棚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c2/04a57aec22455dd0860a52bcff99b853.jpg)
2月の写真です。季節の移り変わりを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/53/94073581798ad264d9a8e8ea95f6b48a.jpg)
今年の新豆がたくさんぶら下がっていました。
次は境内の「サルスベリ」が咲く頃、また訪ねたいと思います(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3e/7a74ffa7ef281d0a7482f46f644f488c.jpg)