朝顔

日々の見聞からトンガったことを探して、できるだけ丸く書いてみたいと思います。

旅館料理

2009-03-14 | 食べること、レストランなど
夕日が浦の旅館の料理は、名物は「船盛り。元祖日本一船料理とのこと。
 このシーズンは「かに料理」を大々的に宣伝しています。
 ですが、天邪鬼(あまのじゃく)なので、あえてこれらを避けて、田舎創作料理を選択したのです。
 小前菜の数種もり合わせから始まり、刺身の皿盛り、かにの足と鋏、どんぶり一杯の茶碗蒸し、イカの陶板焼きなど続々と料理が運ばれました。
 鯛のあら煮、鯛切り身の塩焼き、さらには陶板を変えて、牛肉スライス焼。
 薩摩芋のてんぷら、蒸し芋(これは到着時に、お茶受けの菓子にプラスして出てきた)。
 も、完全に降参しました。

 鯛の塩焼きと、芋のてんぷらは、台所の冷蔵庫で保存して翌朝チェックアウトのときに保冷パックに入れてお持ち帰りにしてくれました。
 帰るときに、女将に聞いたところ、趣旨は「田舎のご接待(美味しいものをお腹一杯)」だそうです。

 小規模旅館もサービス開発に懸命ですね。

 



**ちなみに、この温泉旅行は、親孝行シリーズの一齣でした。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする