こちらのお寺も、京都府の南端。加茂町です。
こじんまりした境内には、かわいい花が咲いていました。
丈六という大きなサイズの阿弥陀如来がご本尊です。相当に古い仏像で、平安時代の銘が内部に記載されているとのこと。
雨が強くなってきたので、雨宿りも兼ねて本堂のお守りをしていた和尚さんとお話しをしてきました。
門前には、素朴な茶店があったので昼食とし、キツネうどん、ちらしずしとうどん定食を3人で分けて食べました。
店頭では、地元の作物を並べて売っていました。自家製の漬け物を買っていく人が多かったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bd/e91ed93f14539867be9422504a4f57e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e6/fc7987dbcbe5744283d58d98214a7d4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c5/2c1e730749879124c665802246e33830.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/72/c379138f636d3edc967ab296816e023c.jpg)
こじんまりした境内には、かわいい花が咲いていました。
丈六という大きなサイズの阿弥陀如来がご本尊です。相当に古い仏像で、平安時代の銘が内部に記載されているとのこと。
雨が強くなってきたので、雨宿りも兼ねて本堂のお守りをしていた和尚さんとお話しをしてきました。
門前には、素朴な茶店があったので昼食とし、キツネうどん、ちらしずしとうどん定食を3人で分けて食べました。
店頭では、地元の作物を並べて売っていました。自家製の漬け物を買っていく人が多かったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bd/e91ed93f14539867be9422504a4f57e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e6/fc7987dbcbe5744283d58d98214a7d4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c5/2c1e730749879124c665802246e33830.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/72/c379138f636d3edc967ab296816e023c.jpg)