朝顔

日々の見聞からトンガったことを探して、できるだけ丸く書いてみたいと思います。

ムーダン

2009-05-21 | 伝統芸能
韓国のムーダン(巫座)に関して講義と実演を見ました。
 造形芸術大の提携大学である韓国芸術綜合学校の伝統芸術院から、梁性玉(ヤンスンオク)教授と踊り手(先生(男)と女子学生2名が来日してくれました。
 伝統的なムーダンの基本的な舞りのパターンについて、実演を交えて講義がありました。
 その後、3名の舞台舞踊に構成したムーダンの舞が披露されました。

 音楽は録音でしたが、神秘的なリズムと音階です。
 舞踏は、西洋のバレーのように、きりっとした芸術に進化していました。
 踊り手も、清楚な大変に美しい女学生と美男子でした。

(内容が重複しますが、消えたと思った原稿を突然発見したので、下記に掲載します)

「韓国の巫俗舞」、毎週の伝統芸能講座です。
 今回は、韓国芸術綜合学校伝統芸術院教授の梁性玉(ヤンスンオク)先生が講演されました。
 実演として、2名の同大学の女子学生がまずは基本の振りを舞台で示してくれました。
 後半は、音楽に合わせて、1名の男性舞踊家を加えて、20分程度の舞踊がありました。
 伝統のムーダン(巫堂:シャーマン、女性が多いが男性のこともある)をモチーフにして、舞台舞踊として芸術的に形式化してあるものでした。衣装も、舞台に合わせてデザインされていました。
 女子学生の踊り手さんは、卵型の顔の形で髪の毛をぴったりと押し付けて後ろで結び、細い眉毛を横に流して、典型的な韓国美人でした。

 ムーダンの種類、舞踊の形式など詳しい解説が、丁寧にヤン先生から講義されました。内容についてはここでは省略します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする