「テルマエ・ロマエ」ヤマザキマリさんのエッセイを読んでいて銭湯に行きたくなりました。

金沢に泊まったとき、川向うの銭湯に行ったことを思い出したので、紹介します。
この赤いベンチは銭湯の前に置いてあって、湯上り客が涼むための椅子です。ぶどう柄の鋳鉄背もたれとそのカーブがレトロですね。

くわな湯さん。

下駄箱に下足を入れて入場します。入るとすぐに高い番台があっておばあちゃんが店番してました。
ま、普通の銭湯ではありましたが、大きな湯船でゆっくりできました。

浅野川の対岸から見ると、屋根いっぱいに太陽温水器が乗っかっています。
太陽電池は、その素材を作るのに相当なエネルギーが必要ですが、こちらはうんとローテクですからCO2輩出排出も少なく経済性もよいでしょうね。

金沢に泊まったとき、川向うの銭湯に行ったことを思い出したので、紹介します。
この赤いベンチは銭湯の前に置いてあって、湯上り客が涼むための椅子です。ぶどう柄の鋳鉄背もたれとそのカーブがレトロですね。

くわな湯さん。

下駄箱に下足を入れて入場します。入るとすぐに高い番台があっておばあちゃんが店番してました。
ま、普通の銭湯ではありましたが、大きな湯船でゆっくりできました。

浅野川の対岸から見ると、屋根いっぱいに太陽温水器が乗っかっています。
太陽電池は、その素材を作るのに相当なエネルギーが必要ですが、こちらはうんとローテクですからCO2