2000年から3年間この街の有楽町寄りに勤務していました。もう10年も経つのですが。

当時、一帯の地主・家主である三菱地所が、ビル街全体のリノベーションを計画していて有名なブランドショップやレストランを誘致し始めていました。

ルミナリエとか言ってイタリアの大規模な電飾のイベントも開催していました。まだやっているのかな?

当時、空き部屋を活用して無料のサイバーカフェ(ネットカフェ)も角のいい場所にありました。

三菱地所さんは、ベンチャー企業の支援や誘致もやっていて賃料割引やストックオプションによる敷金の支払いなどもやっていました。その勉強会でトークしたことがありました。


すっかりきれいなブランドショップ街になっています。

この角が、無料のサイバーカフェだったような記憶が、、、
いまはこんなにおしゃれな店になっていて、バーカウンタでお嬢さんがノートPCを広げていました。

パレスホテルも建て替えたのでしたか。
1990年代まで、この少し先の大手町のオフィスビル街には、夜遅くまで開いている飲食店はほとんどありませんでした。当時、務めていた会社がそのビルの地下鉄通路に直結する場所にスペイン風居酒屋を誘致したところ大繁盛しました。残業サラリーマンがお腹をすかせて駆けつけたということでしょうか。

この先、内堀通りの見晴らしのいいビルにM&A専門の弁護士事務所があって、米国との電話会議のため夜間や早朝に何度か通いました。


当時、一帯の地主・家主である三菱地所が、ビル街全体のリノベーションを計画していて有名なブランドショップやレストランを誘致し始めていました。

ルミナリエとか言ってイタリアの大規模な電飾のイベントも開催していました。まだやっているのかな?

当時、空き部屋を活用して無料のサイバーカフェ(ネットカフェ)も角のいい場所にありました。

三菱地所さんは、ベンチャー企業の支援や誘致もやっていて賃料割引やストックオプションによる敷金の支払いなどもやっていました。その勉強会でトークしたことがありました。


すっかりきれいなブランドショップ街になっています。

この角が、無料のサイバーカフェだったような記憶が、、、
いまはこんなにおしゃれな店になっていて、バーカウンタでお嬢さんがノートPCを広げていました。

パレスホテルも建て替えたのでしたか。
1990年代まで、この少し先の大手町のオフィスビル街には、夜遅くまで開いている飲食店はほとんどありませんでした。当時、務めていた会社がそのビルの地下鉄通路に直結する場所にスペイン風居酒屋を誘致したところ大繁盛しました。残業サラリーマンがお腹をすかせて駆けつけたということでしょうか。

この先、内堀通りの見晴らしのいいビルにM&A専門の弁護士事務所があって、米国との電話会議のため夜間や早朝に何度か通いました。
