玄米ごはん族のあしたのたのしみへ

玄米と野菜、果物で今日から明日へ。農業と穀物菜食の日々

豆味噌で体力増、古から。真似の好きな父は、情報何とかに。どうすれば

2021-10-19 04:47:17 | おつきあい
味噌を、他の料理のように食べると、汁にするよりものすごく少量。
だが、そのようなことは、誰もしない、味噌をなめるなど、大丈夫か、そんなことして。

普通の味噌は、すぐに湯にとけるように、ベタベタ。サッととける、うまくできている。
なかなか湯に溶けなさそうなのが、かたまりがボソボソで水分がまるで無い、豆味噌の中の豆味噌ーーー有機八丁味噌。口の中でとろける楽しみ。

以前、調べた記憶ではーーーはるか昔、戦国時代、東海地方では、味噌をベルトにして腰にまいて移動先で味噌汁にした。水がなければ、食べた。
今では信じられないような、ものすごい体力、精神力、の記述にでくわすが、味噌パワーだ、豆味噌以外にない、と言う結論が出た。
奈良時代以前から味噌は作られたが、普及すると非植物性がいらなくなって肉食禁止令が発布された。
戦国時代には、競争上、携帯できて非常用で無水OK、しかも体力向上の豆味噌になった。

現代でも、同じように豆味噌を、食べている、が、誰もやらないことをやっている聡明感。本人だけ、そう思っているが良くやるよ、本当に。
父は、このような感覚など一度も持ったことなどない、はず。他人様の真似だけだから。たまには、こっちを真似して下さいね。歴史に学ぶ、なんて、もう、めんどくさいでしょうから。

時々、ほんのちょっとでも古ーーーいにしえーーーを振り返ると。先だけ見ていると不安でしょうがない。
だが、歴史を振り返る手段がない、誰でも、持っているのに。みんな、もっているのに。いつのまにか、情報何とかに。どうしよう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 無味を基本に提供、その他の... | トップ | 健康状態と目の関係、右目の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

おつきあい」カテゴリの最新記事