自分の国は自分で守れ

Mikuのブログ

戦後70年の2015年、日本の誇りを取り戻す「新談話」を!

2014-10-18 08:26:47 | 歴史・歴史問題・戦争

戦後70年の2015年、日本の誇りを取り戻す「新談話」を!

[HRPニュースファイル1158]

http://hrp-newsfile.jp/2014/1772/

文/幸福実現党山口県本部 政務調査部長 石橋昇

◆慰安婦問題に適正な対応を求める意見書が続々可決

10月7日の産経新聞電子版によると、10月3日、鹿児島県議会は、慰安婦募集の強制性を認めた「河野談話」の見直しや、高校教科書の慰安婦に関する不適正な記述の是正を政府に求める意見書を賛成多数で可決。北九州、大阪両市議会も同様の意見書を可決したと報じています。

このほかにも、埼玉県議会、山口県議会、高知県議会、宝塚市議会、町田市議会、常総市議会、千葉市議会(以上、合計10議会)が、河野談話の見直しを求めたり、慰安婦問題について事実関係を国会で検証することなど、慰安婦問題に関して国に対し適切な対応を求める旨の意見書あるいは陳情を可決しております。

特に、宝塚市議会においては、いわゆる従軍慰安婦に関して、被害者とされた女性の尊厳回復に努めることなど国に求める意見書を6年前に可決しましたが、今回の議決は、自ら可決した6年前の決議書の決定的な根拠を失ったとし、国に対し慰安婦問題の真相究明と正しい理解を外国に促す努力を求める内容であり(参考:10月8日読売新聞電子版)、その意義は大きいと思われます。

今、このような議決が矢継ぎ早に行われている理由として、朝日新聞社が慰安婦に関する記事の一部誤りを認めて謝罪したことや、日本政府が河野談話作成経緯の再調査結果を公表したことなどの影響が大きいと思われます。この一年間で、慰安婦問題に関する状況は大きく変化しました。

来年は戦後70周年にあたる節目の年であり、新しい談話が発表されるという話もあります。国に対して慰安婦問題に適正な対応を求める意見書が数多くの議会で可決されることは、正しい歴史認識を啓蒙するための大きな後押しとなります。

今後もさらに多くの議会で同様な旨の決議書が可決されることが望まれます。

◆南京事件に対する正しい歴史認識も不可欠

慰安婦問題のほかに、わが国の名誉を貶めているもうひとつの問題が、南京事件(いわゆる南京大虐殺)です。中国政府は、南京大虐殺や従軍慰安婦に関する資料をユネスコの記憶遺産に登録申請しました。その申請の可否は、来年の夏頃に決定するとみられています。

南京事件の被害者数や真相については諸説ありますが、HRPニュースファイルでは、いわゆる南京大虐殺について多くの疑義があることを述べてきました。

中国が主張する南京大虐殺とは、昭和12年の南京戦において日本軍が30万人を虐殺したというものですが、そもそも当時の南京の人口は20万人程度であり日本軍が南京に入城した際、住民は「安全区」に避難しており、30万人の虐殺などできるはずがありません。

また近年の研究で大虐殺の証拠とされる当時の写真が捏造であったことも明らかになっております。

また、慰安婦の強制連行についても日本政府の調査では、これを裏付ける資料は見つかっていません。

幸福実現党は、『中国による「南京大虐殺」「従軍慰安婦」のユネスコ記憶遺産への申請に抗議し 日本政府に万全の措置を求める署名』を行っております。


※最終締切:12月4日、署名の詳細はこちら→ http://info.hr-party.jp/2014/3159/

戦後70周年の来年に発表されるかもしれない新談話には、慰安婦問題だけでなく、南京事件に対する正しい歴史認識も織り込まれることが望ましく、本署名が必ずや大きな後押しになると信じております。

どうか、多くの皆様のご協力をお願いいたします。


--------
◎幸福実現党公式サイト http://hr-party.jp/
◎HRPニュースファイルサイト(バックナンバーがご覧いただけます)
http://hrp-newsfile.jp/
◎購読は無料です。購読申込はこちらから(空メー ルの送信だけでOK) ⇒p-mail@hrp-m.jp
◎新規登録・登録解除はこちらから ⇒ http://hrp-m.jp/bm/p/f/tf.php?id=mail
◎ご意見・お問い合わせはこちらから ⇒ hrpnews@gmail.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河野談話により失い続ける「国益」 クマラスワミ報告の一部撤回を政府が申し入れ

2014-10-18 08:11:38 | 歴史・歴史問題・戦争

河野談話により失い続ける「国益」 クマラスワミ報告の一部撤回を政府が申し入れ
http://the-liberty.com/article.php?item_id=8575

慰安婦の問題について報告した「クマラスワミ報告」を作成したスリランカの法律家、ラディカ・クマラスワミ氏に対し、日本政府が内容の一部撤回を求めたことがこのほど明らかになった。

この「クマラスワミ報告」は、1996年に当時の国連人権委員会が採択したもの。旧日本軍の軍令により、韓国・済州島で慰安婦を強制連行したとする吉田清治氏の証言や元慰安婦の証言などを根拠として、「慰安婦」は「軍事的性奴隷」だったと位置づけ、日本政府の責任を問い、謝罪や被害者への賠償を勧告するよう国連人権委に求めていた。

日本政府が撤回を求めたのは、吉田清治氏の証言の箇所。吉田氏は、慰安婦を強制連行したという話は創作であると認めており、朝日新聞も今年8月、吉田氏の証言について誤報を認め、記事を取り消している。しかし、クマラスワミ氏は「吉田証言は(報告作成に当たっての)証拠の一つにすぎない」と取り消しに応じていない。

従軍の慰安婦制度はなかったことが明らかになっているし、強制的に連行された慰安婦もいたが、それは一部の業者によるものだと分かっている。それでもクマラスワミ氏が「慰安婦は性奴隷だった」との態度を変えないのは、報告書の根拠が、慰安婦への聞き取り調査に加え、1993年に当時の河野洋平官房長官が発表した、慰安婦の強制連行を認める「河野談話」にもあるからだ。

日本政府は現在も河野談話を継承する立場であり、撤回は想定していないという。しかし、河野談話が存在することにより、誤解は広がるばかりだ。今年7月に国連人権理事会の自由権規約委員会は、日本に対し「遠回しな『慰安婦』ではなく、適切な呼び方である『強制性奴隷』の呼称を使うべきだ」「元慰安婦らに完全な賠償を行うように」と勧告。クマラスワミ報告に沿った内容であり、河野談話が盾に取られている。

ここ1年の間に、河野談話の成立過程における慰安婦の証言は曖昧で裏付け調査をしていなかったことや、韓国政府との間で事前に内容をすり合わせていたことなどが白日の下にさらされている。今後、政府は日本の正当性を主張する新たな談話を出すとともに、河野談話については撤回すべきである。(晴)



【関連書籍】
幸福の科学出版 『「河野談話」「村山談話」を斬る!』 大川隆法著
http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=992
幸福の科学出版 『南京大虐殺と従軍慰安婦は本当か』 大川隆法著
http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1272

【関連記事】
2014年6月号記事 【ネットインタビュー】YouTubeで話題のテキサス親父「従軍慰安婦」はお金目当ての虚構である - アメリカ人が語る「日本の戦争は正しかった」欧米こそ歴史の見直しが必要だ Part.2
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7729
2014年10月号記事 国連は左翼言論の独壇場になっていた! - ジュネーブ・自由権規約委員会「従軍慰安婦」への賠償を勧告
http://the-liberty.com/article.php?item_id=8320

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校でのいじめの件数が過去最高を更新 教師は責任を持って「善悪の基準」を教えるべき

2014-10-18 08:09:24 | 教育・いじめ問題・児童虐待・少子対策

小学校でのいじめの件数が過去最高を更新 教師は責任を持って「善悪の基準」を教えるべき
http://the-liberty.com/article.php?item_id=8574

文部科学省の調べによると、2013年度の小学校でのいじめの認知件数が約11万9千件と、過去最高を更新した。児童生徒が生命身体に大きな被害を受けるいじめを「重大事態」と規定し、加害者に対する罰則を明記した「いじめ防止対策推進法」が昨年9月に施行されたことが、認知件数の増加に影響していると思われる。17日付各紙が報じた。

17日付日経新聞によると、文科省は件数の増加について、「学校などが掘り起こしを進めた結果」だと評価している。一方、都道府県教委からは「感情をコントロールできない児童生徒が増えている」との声が多く届くという。

以前から本誌が指摘してきたように、現場を知る専門家の目から見ると、これまでのいじめの認知件数は、実際の数に比べて少なかった。認知件数が増えるのは実態に近づいていると言うことができ、問題の存在を明らかにしたという点では前進した。

ただ、教委側が「感情をコントロールできない児童生徒が増えている」と説明するのは、いじめの増加を自然現象のようにとらえ、子供に責任を転嫁しているようにも感じられる。子供が感情をコントロールできるようになるためには、まずは善悪の基準を教える必要がある。

政府は学校のカウンセラーを増やすことで子供のストレスをコントロールし、いじめを未然に防ぐことを目指している。しかし、相手の話を受け入れる「傾聴」を主な仕事とするカウンセラーが善悪を教えるのは難しいだろう。「子供に寄り添う」という方針は一見優しいように見えるが、それが子供にとって本当の幸福につながるとは限らない。

いじめの解決には、校長などの責任者が強い意志を持って、いじめを許さないという姿勢を貫くことが重要になる。現在の「いじめ防止対策推進法」には、いじめをした子供への罰則は設けられたが、いじめを隠ぺいした教師や校長などを罰する規定がない。いじめ問題解決の責任は、いじめた子供はもちろん、それを放置し続けている教師や校長などにもある。

大川隆法・幸福の科学総裁が2007年に本誌上で提言した「いじめ処罰法」は、第3条に「教員が、いじめ行為に加担、黙認、参加した場合は、厳罰に処す」などの規定を盛り込んでいる。学校側は責任を持っていじめを解決するべきだし、そのためにも「善悪とは何か」を教えるという教育者としてのもっとも大切な責任を果たさなくてはならない。「善悪の基準」を教えるためには、道徳教育・宗教教育の導入も必要となる。

いじめは自然現象のように増えるわけではない。さまざまな要因はあるだろうが、責任の一端は学校側にもある。教育関係者には、「善悪の基準」を明確に教え、いじめを根絶しようとする強い意思を持つことを求めたい。(居)


【関連記事】
2014年5月号記事 【最終回】いじめは必ず解決できる
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7551
2008年2月号記事 文科省のいじめの実態調査に残る課題
http://the-liberty.com/article.php?item_id=500

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月17日(金)のつぶやき

2014-10-18 01:26:52 | ポストまとめ

増税と自由は両立するか | HRPニュースファイル hrp-newsfile.jp/2014/1770/

増税して、社会保障してもらう。分配基準は曖昧になり行き着く先は計画統制経済。まだ日本人はシナ、北朝鮮に楽園を見るのか?


イスラム国で「信仰はうんざり」? 非合理な宗教があっても、神は存在する | ザ・リバティweb the-liberty.com/article.php?it… @thelibertywebさんから


軍人にビジネスクラスを譲る。 国防を担う自衛隊を尊敬する社会に | ザ・リバティweb the-liberty.com/article.php?it… @thelibertyweb

自衛隊の本来の任務である「国防」への貢献について、国民はまだまだ十分に理解していないのではないか


中国共産党による80万人の中国人慰安婦! | 矢内筆勝公式サイト yanai-hissho.hr-party.jp/?p=2347 #seiji @yanaihisshoさんから

みくさんがリツイート | RT

『松井石根大将の霊言 南京大虐殺と従軍慰安婦は本当か』の発刊を受け、10月15日に開催した緊急セミナーのダイジェスト映像を公開しました。youtu.be/u62BKwLvfPs

みくさんがリツイート | RT

当然です。もし裁判で実刑判決が確定したら、刑期が終わるまで執拗に言い続け、非民主国家・韓国の実相を徹底的に世界に知らしめよう。⇒【本紙前ソウル支局長起訴】岸田外相、国連人権委への問題提起を検討 ‐産経 sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsさんから

みくさんがリツイート | RT

『不名誉ナンバーワンの10の国々・日本も入ってしまった~』
amba.to/1CtaVT6

ご都合主義に欧米人。かつて自分達がしてきた油の為の捕鯨も大々的に報じてほしい。
それと、現在も続くアフリカでのライオン狩りはいつになったらやめるのだろう。


やはり、甘い言葉、耳触りのいい言葉には裏があるものだ。

みくさんがリツイート | RT

たこ焼きの銀だこが、上場を果たしたワケ(東洋経済オンライン) - Y!ニュース zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2014…
銀だこ食べたくなった。

みくさんがリツイート | RT

「河野洋平氏に公式謝罪を求める国民デモ」(神奈川県本部協賛)5/17平塚市にて開催 info.hr-party.jp/2014/3059/

みくさんがリツイート | RT

【ブログ更新】消費税反対デモパレードを明日の10月18日に行いまーす! fc2.to/3kuMOR #若者からの投票が日本を救う #選挙 #投票 #投票率

みくさんがリツイート | RT

中国貴州省で数千人が当局と衝突 自治体合併案に不満 - 産経ニュース sankei.com/world/news/141… @Sankei_news(13日付香港紙)

1 件 リツイートされました

トゥール・ムハメット講演:ウイグル人は何故独立を求め続けるのか
【前篇】nico.ms/sm22286230
【後編】nico.ms/sm22286289
#中国 #日本 #ウイグル #東トルキスタン #政治 #人権 #弾圧 #虐殺 #拡散 #RT

みくさんがリツイート | RT

「日本に感謝しています」~韓国人大学教授が語る日本統治時代の真実【重要証言】: youtu.be/HBZowZgUHys @YouTube


不名誉なナンバーワンを獲得した10の国々。日本も不名誉入り - エキサイトニュース goo.gl/VMPYvy
ご都合主義の欧米人。かつて自分達がしてきた油の為の捕鯨も大々的に報じてほしい。また、現在も続くアフリカでのライオン狩りはいつになったらやめるのだろう。


脳死をもって本当の死といえるのか、本当に意識は無くなるのか?実は医学ではっきりとは解明されていないgoo.gl/7IfYwz

緑に輝くミナト神戸 臓器移植普及訴えライトアップ(神戸新聞NEXT) - Y!ニュースgoo.gl/rRJmg4


よその国はターゲットはだいたい外国勢力だけど、この国だけターゲットが自国民。 RT @178kakapo: 【秘密保護法】「特定秘密保護法」のまとめ - イザ! iza.ne.jp/smp/topics/pol… pic.twitter.com/sQIEzzOhSP

みくさんがリツイート | RT

増税と自由は両立するか: hrp-newsfile.jp/2014/1770/ 文/HS政経塾スタッフ 赤塚一範 12月に消費税10%への判断が迫る中、増税に反対する声が多数上がっています。9月後半に実施された日本世論調査界の調査に... dlvr.it/7DHq0d

みくさんがリツイート | RT

本当のテロリストは中国【ウイグルチャンネル#8】: youtu.be/pd8vuD5wzaY @YouTube

テロリストと呼ばれた9人は、実は女子供を含む強制立ち退きの被害にあった家族。最後までウイグルの村人たちは、彼らを逃そうと協力していました。


尖閣問題:「時間かけ対話」…打開案、首相提示で調整 - 毎日新聞 mainichi.jp/select/news/20…

・・・時間かけ対話・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2014年10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

バックナンバー

  • RSS2.0