期間工や派遣社員の削減が非難されてますが、正社員として働くのもつらい会社のようです。
トヨタ、部長級社員2200人が新車購入へ
(2009年1月14日12時2分 日刊スポーツ)
トヨタ自動車の部長級社員約2200人が、3月末までにトヨタの新車をそれぞれ購入する取り組みを始めたことが14日、分かった。
トヨタは「あくまで自発的な措置で強制力はない」としている・・・
対象車種に制限は設けず実際に購入したかどうかの追跡調査もしないという。
実際に部長クラスがこぞって「自発的」に新車を買うとしたら、ちょっと怖いですね。
(「部長級社員が2200人」というのもすごいですが・・・従業員が7万人くらいいるとしても3%(30人に一人)って多くないですかね。)
マクドナルドの「やらせ」が非難されてますが、そうだとしたらこれも一種の売上の水増しなんじゃないでしょうか。
追跡調査までして実質的な強制だとしたら完全なアウトでしょう。
以前問題になった期末の目標達成のための販売店名義による登録(これも自発的な購入ですよね)との線引きってどこにあるのでしょうか。
実はこれ、取引先にも「押し付け販売」にならないような形で「お得意様割引キャンペーン」などを実施し、しかも実際上は断りにくくさせるための意図的なリークだったりして。