今日は緑地公園へは行かず、以前からの散歩道の河畔を歩いた。
以前からおなじみの住人(人ではないのですが)もいましたし珍しい訪問者も見ました。
スズメ、ヒヨドリ、ムクドリ、カルガモなどいつもお目にかかれる鳥は載せませんでした。
トップの画像は「キアオジ」のメス。
下は今日最初に出会ったカワセミ、動画を撮った(ブレて失敗撮)ので静止画はこの一枚でした。
よく見るとご婦人用下着がぶら下がっていてさすがにトップに持ってくることはできませんでした。

「バン」、オッシー君を慕っている。

「カワラヒワ」この鳥もわりとよく見かける

「モズ」数はそれほど多くないが必ず出会う。

「ツグミ」ムクドリよりは少ないが、

「ジョウビタキ」のオス、河畔ではわりと珍しい。

「メジロ」河畔だけでなく民家の庭にもよくいる。

「ヒクイナ」、この鳥は珍客でこの河畔では初見です。
doveさんに教えてもらった「タシギ」を探そうと昨日、今日と探し歩いた成果です。



大きさはバンより小さいくらいです。

「ヌートリア」この住人も確かにいるのですが、めったに見ません。
こんなにハッキリ撮影できたのは初めてです。
歯がオレンジ色をしている。


枯れ草を食べているようですがこんなものまで食べるのならどこでも生きられますね。
