日常の何でもないことが 気分がすぐれない時や 膝が痛む日などには
心にも体にもズキンと疼き 増々落ち込んだり 脱力感が増したりします。
ほんの些細なこと 例えば朝トイレへ入り ペーパーがなく芯だけ残って
いた場合 なぜ次の紙を入れておかんのか 手を伸ばせば棚にあるでしょ!
と夫に腹を立て 腹を立てると過食に走る やっかいなヘキを持つ私です。
いつも文句を言い 不平不満だらけの人は 喜びの神 つまり幸せがよけて
通ると 先日のお四国で習いました。
喜べば 喜びごとが喜んで 喜び連れて 喜びに来る
これはお四国札所の 何番のご住職の言葉か忘れましたが 些細なことで腹を
立てず 日々感謝を口にすれば 喜びの神が 連れだって来てくれるそうです。
夫をコテンパンに口撃し 八つ当たりの憂さ晴らしは良くない もう二度とせん!
そのときは深く心に刻みますが 翌日には はや忘れるのです。
今年はあきらめていた梅が 産直より2㎏届きました。
夜 炊飯ジャーへ入れたら 朝にシロップ完成とは なんと手軽で嬉しいこと
家にあったきび砂糖を使いましたので 液の色が濃く 少しアクも出ました。
毎日を 腹を立てずに にっこりにっこり 感謝感謝の今日も暮れます。