4月27日(火曜日)、森岡紘子の「オペラ鑑賞入門講座」もとうとう最終回を迎えました。天候も心配、果たしてどれほどの入場者があるのだろう。正直、前夜はなかなか眠れませんでした。1回目、2回目の講座は音楽教室で、40名ほどの受講者を前にして行われましたが、最終回の会場は大ホールです。
私は会場の準備状況をチェックしようと、早々と11時半ごろ開場入り口に到着しました。驚いたことに、一人の男性が入り口に立っているではありませんか。「コンサートの会場はこちらですね」、「はいそうですが、開場までに1時間以上もありますよ」。件の男性「入れないと困るので・・・」。これには驚きました。
出演者も到着して控室に。12時になると、リハーサルが始まりました。一人の中年の女性が会場に入ろうとする。あわてて、開場は1時からですと押しとめる。1時開場なのに、12時頃から、人がどんどん集まり始めました。この頃から、少しづつ雨が降り始めましたね。
私の予想では、100人くらいも集まればいいなと思っていました。講座の受講者が40名。講座を申し込んだが、定員の関係で選にもれた人30名。この30名の人は来てくれるでしょう。とすれば、あと30名ほどの参加者で合計100人になります。そんな予想をしていました。公民館もその程度の予想だったのでしょう。会場の後方の席にはテープを張って、入れないようにしていましたから。
12時50分、開場したところ、どんどん人が入るので、これにはびっくり。1時過ぎには、会場後方のテープも取り外す。それでも座れない人も出る始末。急遽、予備の椅子を出す。受付からは、プログラムが足りない、アンケート用紙も足りないと言われ、大慌て。
公開講座が始まって最初の30分は、「オペラの調べ」ということで、講師が実際にピアノを弾いたり歌ったりしながらの説明。日本で作られたと思っていた曲が、実はオペラから借用(輸入)したものであったり、逆に日本の曲がオペラの中で使われている(輸出)とか、実に面白い話でした。
そして、遂にコンサートが始まりました。参加者が感動し、興奮している様子がひしひしと伝わって来ます。文字通りハラハラ・ドキドキ・ワクワクの2時間でした。アンコール曲のあとは、会場全員で「花」を歌って、文字通り参加者一同大感激。
終演後、出演者、手伝ってくれた近所の方たち、公民館の担当者にも我が家へ来ていただいて、ささやかながらも打ち上げをやりました。そして長い長い一日は終わりました。
(市の社会教育課の担当2人がコンサートに来ていたとかで、早速、所沢市文化センター<ミューズ>での出演を要請していました)
(今回は、オペラ以外の曲も歌ったので、来場者にとってはそれもよかったようです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/69/e783fe062489fe9414d06b57cbdac1bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
リピーターや口コミなど様々に広がったのでしょう。
「ミューズ」でやる前に先に公演をしたようですね。
一フアンである茂彦さんから、こんなに素晴らしいことになるなんて初めは思っていなかったのでは?
その努力と行動力に拍手!!
本当によかったですね。
茂彦さんのご苦労も報われましたね。
それに森岡紘子さんの魅力もあるわけですね。
所沢の友人がミューズで行われる音楽会に一緒に行こうと、先日言ってましたが、もしかして森岡さんのに!かもしれませんね。
コメント有難うございます。何故か予想以上の盛況になりました。
この地域では、珍しい行事(コンサート)だったから
なのでしょうか?
ご来場の皆さんに大変喜んでいただいたようで、
それが一番嬉しいですね。
苦労の甲斐がありました。
予想外の反響に、私も驚いています。
来場者のアンケートを見ても、殆どの方に
喜んでいただいたようで、それが一番嬉しい
ですね。
所沢(ミューズ)での出演は、日程だけは決まって
いますが、細目はまだ固まってないようです。
決まったらお知らせしたいと思います。
コメント有難うございました。
よかったですね。一生懸命頑張られたお疲れも
一気に吹き飛ぶような思いでいらっしゃったでしょう。
講座の選に漏れた方が楽しみにして入らしたほかに、
第1回、第2回の講座の、評判が評判を呼んだ面も
あるのでしょうね。森岡さんの魅力、茂彦さんはじめ
裏方の方々のご苦労がもたらした大成功、本当に
おめでとうございます。
予想外のお客さんに正直びっくりしました。
講座も有益で楽しかったし、それなりの手ごたえはありましたが、
最終回のレクチャー・コンサートについては、
全く入場者の予測が出来ず、とても不安でした。
蓋を明けてびっくりしたような次第です。
私も疲れました。そのあと、風邪をひいてしまい、
今日に至るも、まだすっきりしない状態です。
マミーフラワーデザイン展にはすっきりした状態でお邪魔したいと思っています。
コメント有難うございました。
曲目も比較的知られたポピュラーなもので、皆さん親しみを感じられたのではないでしょうか。
なかなか見られない本格的なオペラ歌謡を間近で見て聞き、皆さんきっと満足されたことだと思います。
いい企画をされましたね。
これからもあるといいですね。
お陰さまでコンサートは無事終了しました。
森岡紘子さん並びにいっしょに出演してくださった方達にも感謝、感激しております。
長い人生、いろいろありましたが、今回のイベントは
決して忘れることの出来ないもののひとつに
なりました。
コメントいただき有難うございました。