第7回さつき会夢のコンサート
暑い暑い最中に開催した手作りのコンサートはやっと終わりました。コンサートの始まる前の2ケ月間は、頭の中はコンサートの事ばかりで、正直何も手がつかないといった有様でした。このコンサートは、今回で7回目ですが、一昨年までは町内の自治会館で開催、昨年はギャラリーで開催と、比較的小さい会場で開催して来ました。今回は、座席数が200以上あったので、果たして大勢のお客様に来て頂けるのかと、大変に不安でした。
コンサート当日、入場者がまずまずの数になり、正直本当に嬉しかったです。140人くらいの来場者がありましたから、約7割の入りがあったということでしょうか。大勢のお客様に来て頂いてよかった、出演者も喜んでくれたようでした。
コンサートの2ケ月ほど前からは、夜中に目が覚めると、それから明け方まで眠れないこともありました。そんな心配が吹っ飛んだのは、やはり町内の皆さんのご協力でした。照明・音響の係を担当して下さったお二人は、多分、コンサートはまともには見れず、聴けずじまいだったかもしれません。本当に感謝するばかりです。
今回のコンサートの曲目は森岡紘子さんにすべて任せてしまいました。従来は、会っていろいろ相談したこともありました。何しろ彼女は超多忙で、とても会って打合せするような機会がなかったです。
一口に「ソプラノ」と言っても、声の質から5種類くらいに分類されるようです。(テノールも然り) 森岡紘子さんの声は、同じソプラノでも実に耳に心地よく響きます。聴くとなんとなくやすらぎを覚えるような気がします。これ身びいきかな。という訳で、暑く、そして熱かったコンサートは無事終了しました。来年はどうなの?そんな声も聞こえます。私自身は、「人生は引き際が肝要」と思っていますが・・・。
茂彦さんはじめ、町内の皆さん、主演者の方々、
コンサートを聴きに来て下さった皆さん、全員の力が
集まっての成功ですね。
中でも茂彦さんのお心配りやお気遣いは、どんなにか…と
ブログで知るお人柄からして思います。
町内の手作りコンサートで、これほどのものを成功させて
しまわれるのですから、本当に素晴らしいことです。
本当にお疲れさまでした。
コンサート終了後は、ぐっすりお眠りになれましたか?
会場の広さが丁度よくて、出演者と一体になれて楽しかったですよ。
ソロにデュエット、ピアノやチェロの演奏も良かったです。
チェロがこんなに快く響いたことはありませんでした。
森岡さんのプログラムと司会もなかなかでした。
照明、音響まで皆さまでやられていたなんて!
それにしても茂彦さんのプロデュースはプロのようです。
本当にお疲れ様でした。
早速コメント頂戴し有難うございます。
町内の皆さんの献身的な協力、本当に嬉しかったです。
遠くから来てくれた友人も大勢いました。横浜、柏、
上尾、熊谷など遠いところから足を運んでくれた友人たち。
30年ぶりに会った友人もいました。年賀状でお互いの
消息を確かめては来ましたが、いやーほんと久しぶり。
こんなコンサートが出来るのも、森岡さん他のおかげ。
すべての皆さんに感謝するばかりです。
コンサートを楽しんで下さったようで嬉しく思います。
演奏者とお客さんが一体になったような雰囲気が
嬉しかったですね。それにしても、こんなコンサート、
よくも計画して実行したものよと、自分でで呆れる
ばかりです。
ご近所の皆さん、友人、知人たち、人の輪の大切さを
感じました。
有難うございました。
すっかり、定着した感じですね。
茂彦さんの熱意に打たれ、忙しい中でも対応してくださっておられるのだと思います。
開催前の気持、良くわかります。
予定通り人が集まるか? 無事に終わるのか?などなど。
予定通り沢山の方に来ていただき、蕪辞に終えることが出来、安堵されてることと思います・
ご苦労様、お疲れ様でした・
とうとう7回目になりました。今までと違って少々大きい
会場で開催しましたので、いろいろな面で大変ではありました。
終ってみれば、ご来場の皆様には喜んで頂けたようで
本当によかったと思っています。
開演前は、心配することばかりでした。なんとか無事に
終了し、ほっとしているところです。
近所の皆さんのご協力があればこそ、出来たのだと実感
しています。
コメント有難うございました。