しげるの自遊学

自由に遊び、自由に学んで生涯現役。
ソプラノの森岡紘子さんを一人のファン
として応援しています。

悪戦苦闘の年賀状講習

2008-11-22 12:39:27 | Weblog
 20日(木)、21日(金)の二日間にわたって地域の公民館で「年賀状講習会」が開催されました。パソコン・サークルと公民館の共催でした。

 インターネットの回線と公民館のパソコンの相性(?)が悪いのか、とにかく、なかなかインターネットに接続できず、あせりまくったような有様。前日の準備段階で接続がスムースに行かないことは分かっていたのですが、それにしても、当日になってもインターネット接続に手間取るような状況。そういうわけで、私は講習が始まる前からかなりあせっていました。

 何かを始める場合、心を静めて、余裕を持ってことに当りたい、誰しもそう思います。A型人間の私は特に然りです。ああ、それなのに・・・

 それでも一所懸命講習を進め、なんとか終了することが出来ました。ただ、予定した内容がすべて完結というわけにはいかなかったので、補習の講習を行うことにしました。

 一日目の講習が終わったあと、受講者の皆さんが書かれたアンケートを拝見。「パソコンを使って自分で年賀状を作りたい」、「オリジナルの年賀状を作りたい」、「今年こそは、パソコンを使って年賀状を作りたいと思っている」、などなど、受講された皆さんの熱意が感じられました。そんなこともあって、12月初めに、再度補習の講習を行うことにしたのです。4~5人くらいの方が集まるかな、まあそれでもいいと思っています。

 年賀状作成に使用するイラストは、インターネットからフリーの素材をダウンロードしたり、私が描いたイラストを利用された方もありました。私の描いたイラストを使ってもらって、私もちょっぴり嬉しかったです。






最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さすが (tona)
2008-11-24 08:53:39
イラスト、素晴らしいですね。
動物を描くには難しいのに、特徴をとらえて動きまで感じがよく出ていて、感心しました。
まだ年賀状の準備が出来ていなくて、来年は丑年かとやっと認識しました。

インターネットの接続が悪かったのによく講習を終えられました。お疲れ様でした。
たくさんの方が茂彦さんのお陰でパソコンによる年賀状を作成して、恩恵を頂いたのですから、素晴らしいです。
返信する
なんとか終わりました (茂彦)
2008-11-25 20:18:31
★tonaさん
牛のイラストは結構難しいです。(ほかの干支より)描くのに苦労しました。今は、講習会が無事終わってほっとしています。12月4日に補習講座を行うことにしました。是非ともオリジナル作品を作りたいという皆さんの意気込みが感じられたので決めたのです。ただ、実際には何人の方がお集りになるのやら、今のところ不明です。

これからさき、パソコンは益々日常生活に欠かせないものになるのでしょうね。少しでもパソコンのレベルをアップしたい、そんな熱意がこちらにも伝わってきた講習会でした。

コメント有難うございました。
返信する
Unknown (kawa)
2008-11-29 23:06:46
優勝パレードへの投稿、ありがとうございました。
こちらのブログに訪問をしているのですが、書き込みをしなくなると、なぜか投稿しづらくなって、見るだけになっています。

文化祭、年賀状講習会と行事が続いたようですが、いずれも、盛会でよかったですね。相変わらず、ご活躍ですね。
返信する
お疲れさま (夢閑人)
2008-11-30 12:10:22
時人を待たず。
今年も後一ヶ月で終わらうとしています。
何か雑用に追われているうち、どんどん時は経ち、
また年賀状を書く時期になってきました。

誰もが、今年はどんな年賀状を書こうかと思案することでしょう。自分なりのオリジナルなものを作りたい。
手書きにこしたことはないと分かってはいても、多ければこれも大変。文明の利器があるからには、これを利用したくなるのは当然。

インターネット回線が不調で大変でしたね。
習う方は、すばらしい年賀状が作れると思って期待してくるわけですから、悪戦苦闘ぶりがよくわかります。さすがですね。
みなさん、きっと満足できる年賀状が出来ることでしょう。



返信する

コメントを投稿