goo blog サービス終了のお知らせ 

枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

半夏生・三隣亡・若潮・皐月

2024年07月01日 | Weblog

 図書館から、レシピの役には立ちません・阿川佐和子 ちょっぴりながもちするそうです・ヨシタケシンスケを借りた。そうか…然もありなんとの納得、新刊なのもうれしい。現代農業は、6月号だがカメムシ特集と知らぬこと驚きの事実。

 スマホ使用も、料金が高いだけで役立たず解約するかな。便利で快適と云う物には、必ず弊害生じる。PCで充分との気分が強く、それも基本はブログ更新のみである。使いこなせていても認知症状は術がない些か、無用の長物。

 認知症状は、新しいことへの機能低下が著しくなる。日常の変化に乏しく、脳細胞退化するばかりと判断困難に。時代を遡る気持ちあれど、辿れぬこと抗わず事は穏便にしたく有。物の置き場所換えると、はて?不明品続出する也。

 昨夜から豪雨、風もあったようで吹き込みが履物濡らす。半夏生の日、かんりびとさんの誕生日に懐かしく思う。堀文子さんの小さな額に収まる絵に魅了されし、瞳に視える。旧暦の卯月・皐月・水無月、夏季とされ暑さ日増す頃とも。

 枇杷葉茶、飼い主飲用する為すばるも同じ。夏の暑さ凌げ、冬の寒さ堪えれる体へと獣医にも行かず。人間だけでなく血管の掃除は不可欠と有難く、効き目に真実有るを知る為り。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする