![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
昨日は孫達の施設慰問に付き合わされた、9時半集合、練習開始。
社会協議会支部館内の一人暮らし老人たちを招待しての食事会。
11時半から30分の演技、銭太鼓にフラダンス、民謡踊りと子供達大活躍。
年寄りたち感激して大拍手に感動した、子供達疲れてふらふら。
子供達の演技が終われば、ボランティアの皆さんがお弁当を配っていた。
子供は正直、そのお弁当見て「おなかすいた」の連発。
でも、子供達の分は用意されていない、アッシー君の私は子供達を連れて公民館へまっしぐら、12時半を過ぎていたので、途中菓子パン買って配った。
ジュースは公民館にあったので、それで一時凌ぎ、そして解散。
わずかでも「ポケットマネー」を持ち歩く必要があったんだ、持ち合わせていて良かった。
各自、自宅へ戻って、遅い昼食だ、我が家の孫も、「お昼の演技は嫌だ」と言い出した、「これからはお弁当持って行こうね」、でもそうなれば「家族」から反対が出そうだ、ボランティア出演では、相手にお弁当は要求できない。
難しい問題だが、考えなくてはいけないだろう。
でも、お年寄りたちに喜ばれたんだ、民謡踊りの際は、一緒に踊りだす人もいた、
普段小さい小学生に触れ合うことの少ない一人暮らしの老人たち、心から喜んでもらえた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_body_jump.gif)