前方に好文亭を臨む萩の森
千葉県遺族会女性部研修の旅の2日目は水戸偕楽園 ~萩まつり~ を楽しみました。
期 間 平成18年9月1日(金)~ 9月20日(水)及び10月6日(金)「中秋の名月」 本園には、梅 を中心に 孟宗竹、霧島つつじ、桜 が植えられ自然との調和が図られております。
四季の風情や明暗に富んだ趣のある造りで、名園として名高く、金沢の「兼六園」岡山の「後楽園」と共に「日本三公園」のひとつに数えられています。
園内にある 好文亭 とは、水戸藩第9代藩主徳川斉昭公により偕楽園内に休憩所として建てられたもので素剛優雅な外観は水戸武士の風格がただよう建築です。
この名は梅の異名「好文木」に由来しています。」(以上はパンフレットの抜粋より)
開亭時間 9:00~16:00
休亭期間 12月29日~12月31日
入場料金 大人 190円 小・中学生 100円
好文亭 好文亭の入場券
三階の楽寿楼からの眺望は見事 です。
写真は上手に撮れませんでしたが、思い出の1枚になりました。
カレンダー
カテゴリー
- 千葉実年歴史倶楽部(友の会・同好会を含む)(113)
- 友人の庭のお花のご紹介(198)
- 改元関係(5)
- 奈良だより(55)
- 遺族会(各追悼式・戦争証言などを含む)(265)
- 遺族会関係の旅(61)
- 日本遺族通信(203)
- レイテ班の旅(20)
- 洋上慰霊(31)
- 恩師・同窓会関係(57)
- カラオケ(29)
- 短歌(105)
- 書道(109)
- 友人のご紹介(44)
- 未歩ちゃん(175)
- 我が家・親族(264)
- 千葉の事(298)
- 日々の出来事(187)
- 町内会関係(99)
- 旅行(9)
- オリンピックなどスポーツ関係(68)
- 川柳(1)
- ダンス(64)
- 奉仕活動(3)
- 金澤の山ちゃんだより(39)
最新記事
最新コメント
- oko/日本遺族通信 令和7年 2 月15日号 遺書・九段短歌のご紹介
- oko/日本遺族通信 令和7年 2 月15日号 遺書・九段短歌のご紹介
- matsubara/日本遺族通信 令和7年 2 月15日号 遺書・九段短歌のご紹介
- 縄文人/日本遺族通信 令和7年 2 月15日号 遺書・九段短歌のご紹介
- oko/素敵な絵手紙を頂きました(再)
- oko/素敵な絵手紙を頂きました(再)
- oko/素敵な絵手紙を頂きました(再)
- matsubara/素敵な絵手紙を頂きました(再)
- 縄文人/素敵な絵手紙を頂きました(再)
- hiro/素敵な絵手紙を頂きました(再)