表 紙 毎年8月第3日曜日「親子三代千葉まつり」が行われております(平成元年撮影)
昭和21年6月6日~7日昭和天皇陛下がご巡幸に来県されました記録です 昔の14号線沿いは海水浴場として賑わっていました(昭和16年の稲毛海岸)
懐かしい母校の体操風景ですが、昭和6年所蔵の写真とありますので、大先輩の皆様方です
記念誌より一部ご紹介させて頂きます事は何と申しましても昭和20年6月と7月の2度の空襲の悲劇を忘れることができません。
ここからは戦後の長閑な市民の生活から復興を遂げた現在の千葉市までのご紹介
我が隣町の「貝塚トンネル」ですが通称「メガネトンネル」とも
昭和61年、懐かしい幕張海岸の埋め立て地「幕張メッセ」の建設予定地 千葉市の開発といえば通称「幕張メッセ」(平成元年10月完成)
青木昆陽と千葉市幕張町
長い間、市民に親しまれておりましたかつての「昆陽神社」 かつての昆陽神社は他に安置され「幕張昆陽地下道」となりました
令和3年1月1日は千葉市誕生から100年を迎えました事に、ご案内の「写真が語る 千葉市の100年」を出版することを知り、早々に予約を致しました。
2月に入り、入荷のお知らせを頂きましたのでバスで15分のところの書店に行ってまいりました。
持つ手も重かった279ページもの分厚い本に懐かしい母校の紹介、海水浴で賑わいを見せておりました当時の紹介などは楽しく懐古することができましたが、軍都千葉として
千葉市が焼け野原と化した七夕空襲などは幼いながらも記憶にあります被害に目を背けることができませんでした。
ほんの一部ですがご紹介させて頂きました。(尚、説明中の▲の方向が写真に添いません事、申し添えさせて頂きます。)