独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

千葉市遺族会常任委員会に出席しました

2023年11月28日 06時00分00秒 | 遺族会(各追悼式・戦争証言などを含む)

                             千葉市遺族会常任委員会

                日 時 令和5年11月27日(月)13時15分~
                出席者 18名

                    1.会長挨拶及び顧問挨拶
                    2.報告事項(会長)
                     (1)千葉市遺族会創立75周年記念誌配布状況
                     (2)全国戦没者追悼式出席者
                        副会長1名参列
                     (3)千葉県忠霊塔拝礼式出席者
                        会長他4名参列
                     (4)千葉県戦没者追悼式出席者
                        会長(献花)他5名参列
                               (5)遺族会だより「平和のつどい」第11号の配布
                    3.議 題
                              (1)令和6年度事業計画(案)及び予算(案)
                                 別添資料参照
                      (2)千葉市遺族会事務所移転などについて
                      (3)令和5年度千葉県遺族会会長表彰者の推薦について

                    4.女性部長会議報告(私)
                              11月26日(日)に行われました内容について報告とお願い

                               (1)今までは「青年部」として活動しておりましたが遺児の高齢化に今後、孫・ひ孫の皆様に継承して頂くための名称について 
                         役員の中から「壮年部」が良いのでは?に全員の賛同を頂きましたので、千葉市遺族会としては「壮年部」を提案させて頂きます。
                               (2)遺骨収集にご尽力頂いております山﨑様の講演の内容について報告
                         山﨑様から頂きました写真を印刷して皆様に配布し、その写真などを見て頂きながら、長い間のご尽力の程を報告させて頂きました。

                    5.その他
                      (1)千葉県護国神社のお札の購入お願い 1体 1000円
                         出席された役員は勿論ですが、地区の多くの皆様にも購入のご協力を頂くことができました。


                           
                   (5)遺族会だより「平和のつどい」第11号の配布 からの一部ご紹介について               

     
          令和5年度 10月20日 千葉市戦没者追悼式 遺族代表 〇〇 智江様の「思い出のことば」を紹介させて頂きます

この度「思い出のことば」を奉読されましたお方は洋上慰霊に参加の折に2週間もの長い日程を「ふじ丸」船上の同室で過ごしました親しい友人でしたので大きな  を贈らせて頂きました。
この度のお言葉を作成に当たり、「弟が最高裁判所の裁判官に任命されたことの文言を入れてもいいでしょうか?」と相談されましたので、戦死のお父様、ご苦労されたお母様への親孝行に
なりますので是非、お話下さいと申し上げました。
その一文は「責任感の強い長男は、しっかりと実家を継ぎ、また、次男が努力の結果、最高裁判所の裁判官に任命されたときは、これで母の苦労が報われたと心から思いました。」でした。
お母様はご苦労のためと思われますが53歳でご逝去に、ご二男のお方の「司法試験合格」のみを知り、裁判官に任命されたことは知らないままでしたので残念でしたと友人は語りました。
勿論、勲章は「旭日大綬章」を天皇陛下から頂いたそうです。

洋上慰霊にご一緒しました折に天皇陛下から頂きました任命証(正確な名前は?です)のコピーを持参され、お父様に捧げました。

               追悼式の「思い出のことば」で切々と母御の苦労を友は述べたり
              
               弟が裁判官に任命され母の苦労が報はれしと述ぶ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする