独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

令和5年11月30日最終日のテレ朝の「NEWS検定」・「お天気検定」・「エンタメ検定」・「ことば検定スマート」を学びました

2023年11月30日 11時19分32秒 | 日々の出来事

毎月、月曜日~金曜日まで規則正しい1日のスタートができますようにテレ朝のテレビ検定を楽しんでおります。11月30日(木)は11月最終日の検定にptが2倍になりますので頑張りましたが残念!
4問の内、
2問のみの正解でした。何とか139pt 獲得にA賞に応募することができます。
テレ朝検定も4年目に突入しました。毎日ボケ防止のためにA賞の120pt 以上に挑戦したく学んでおりますがプレゼントは難しいようです。

「NEWS検定」


 マンガー氏はパフェット氏と出会う前からの共通点は?「青 大学が一緒」にチェックしました          正解「赤 アルバイト先が一緒」の説明でした


    投資の神様マンガー氏を支えた盟友の金言 ③の実行ができたら幸せですね        正解しませんでしたので「参加賞1pt+ボーナスpt1ptに2pt」頂きました

      
                                                 


        自信がありませんでしたが「緑 熊本」にチェックしました              正解を発表する前にいつも全国のお天気の様子の説明があります


          11月5日()驚きの最高気温の一部の紹介                   「熊本」は朝の検定時点では26.5度で正解しました

  参考までに今、ネットで調べましたら熊本県では12時58分に観測された30.0cは1890年からの統計で、11月としては最も高い最高気温です。と有りました。


                                               自信がありませんでしたが「青 北海道旅行」にチェックしました


                 偶然にヤッター!でした                           おかげさまで9pt頂きました


                                                 わかりませんでした「赤 しもやけ」にチェックしました


        ナマハゲは悪いものをはらう神様と説明されました           不正解に2pt のみでしたが120pt以上の139ptを重ねましたのでA賞に応募致します
 

   「ナマハゲの語源」林先生の説明の写真が撮れませんでしたのでネットよりご紹介させて頂きます。

    なまはげの「なま」は、「なもみ」という囲炉裏にあたっているとにできる低温やけどのこと。
    なもみができるということは、場、火にあたってばかりいて怠けている証拠であるから、なまはげが包丁でなもみを剥ぎ、怠け者の子供を戒める
    なもみを剥ぐところから「なもみはぎ」と呼ばれ、転じて「なまはげ」となった。

    なまはげは漢字で「生剥げ」と書く
     「はげ」は「剥ぐ」が語源なので、「剥げ」はその意味通り。
     「なま」は「なもみ」が転じた語なので、「生」は音からの当て字と考えられる。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする