ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
独り居の充実ライフを求めて!
ご訪問を頂きまして有り難うございます
従兄から嬉しいプレゼントを頂きました
2023年03月26日 09時00分00秒
|
我が家・親族
上記の他にブロッコリー・サラダ菜・ネギなども沢山いただきましたが娘たちにおすそ分けしました
コメント (6)
«
友人の庭のお花のご紹介 (再)
|
トップ
|
2023年(令和5年)第24回 N...
»
このブログの人気記事
日本遺族通信 令和7年 2 月15日号 遺書・九段...
6年生最後の思い出
「ことば検定」・「お天気検定」・「ニュース検定...
千葉中央ライオンズクラブの忘年会に参加
2024年(令和6年)2月5日(月)千葉は今年度...
令和3年7月の「ことば検定」・「お天気検定」・...
「じゅん散歩」に千葉県野田市醤油の街の紹介
令和3年10月8日 林先生の 「ことば検定スマート」
日本遺族通信 令和6年12月15日号 遺書・九...
千葉県野田市関宿出身の 鈴木貫太郎氏 の 「妻が...
最新の画像
[
もっと見る
]
日本遺族通信 令和7年 2 月15日号 遺書・九段短歌のご紹介
1日前
日本遺族通信 令和7年 2 月15日号 遺書・九段短歌のご紹介
1日前
素敵な絵手紙を頂きました(再)
4日前
千都世(老人会)クラブ「実用書教室」を行いました
7日前
千都世(老人会)クラブ「実用書教室」を行いました
7日前
千都世(老人会)クラブ「実用書教室」を行いました
7日前
千都世(老人会)クラブ「実用書教室」を行いました
7日前
千都世(老人会)クラブ「実用書教室」を行いました
7日前
千都世(老人会)クラブ「実用書教室」を行いました
7日前
千都世(老人会)クラブ「実用書教室」を行いました
7日前
6 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
okoさんおはようございます
(
ガーベラ
)
2023-03-26 09:46:27
自家菜園のお野菜は作り手の心も込められているようで
嬉しい贈り物ですね~
お子さん達にもお裾分けされて後はどの様なお料理に
変身するのか楽しみですね。
返信する
ガーベラさま
(
oko
)
2023-03-26 23:05:41
お言葉をありがとうございます。
葉物は新鮮さが大切に娘たちは「ママの味が美味しい!」にすり鉢いっぱいの胡麻和えを作りました。
菜花の辛し和えも美味しく作りました。
又、おやつ、副菜にもサラダを頂いております。
返信する
嬉しいね・・・・!!
(
縄文人
)
2023-03-27 05:47:55
・
お早うございます。
▲ 嬉しいね 戴くものは 有難う
食べるときには 作る身になり(縄)
「昨晩おひたしにしていただきました」と言いながら一言、味の事を付け加えると相手方は
喜ぶことでしょう。
返信する
よかったですね
(
matsubara
)
2023-03-27 08:06:59
毎年贈られてくるのは本当にうれしいですね。
おすそ分けの娘さんたちも喜ばれたでしょうね。
返信する
縄文人さま
(
oko
)
2023-03-27 10:47:55
お言葉をありがとうございます。
子ども達が近くに居りますので沢山頂きましてもホウレンソウの胡麻和えなどにして
渡しますので喜んでおります。
サラダ以外はお料理にしていただきたい!にいつまでできますか?頑張ります。
返信する
matsubaraさま
(
oko
)
2023-03-27 10:52:29
お言葉をありがとうございます。
久しぶりに菜花の辛し和えをたくさん作りましたが、われながら美味しい!でした。
子ども達に、食事時に、お茶の共にしたりして春の香りを楽しみました。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
我が家・親族
」カテゴリの最新記事
2025年度(令和7年)お年玉記念切手シートを頂きました
ちば文化資産 千葉県南房総市地域の美味しい「なめろう」のご紹介(チバテレビより)
娘が「太巻き寿司」講習会に参加しました
何年振り?にシルバーセンターに除草をお願い致しました
我が家で初めての二度咲き胡蝶蘭三輪の経過と最後の夕顔
息子から今年2回目の「うなぎ」のプレゼント
従兄から嬉しいプレゼントを頂きました
令和6年10月30日早朝まで大輪の夕顔が一輪咲いていてくれました
胡蝶蘭の蕾3個が再び開花しました
我が家の最後の庭の花他
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
友人の庭のお花のご紹介 (再)
2023年(令和5年)第24回 N...
»
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
カテゴリー
千葉実年歴史倶楽部(友の会・同好会を含む)
(113)
友人の庭のお花のご紹介
(198)
改元関係
(5)
奈良だより
(55)
遺族会(各追悼式・戦争証言などを含む)
(265)
遺族会関係の旅
(61)
日本遺族通信
(203)
レイテ班の旅
(20)
洋上慰霊
(31)
恩師・同窓会関係
(57)
カラオケ
(29)
短歌
(105)
書道
(109)
友人のご紹介
(44)
未歩ちゃん
(175)
我が家・親族
(264)
千葉の事
(298)
日々の出来事
(187)
町内会関係
(99)
旅行
(9)
オリンピックなどスポーツ関係
(68)
川柳
(1)
ダンス
(64)
奉仕活動
(3)
金澤の山ちゃんだより
(39)
最新記事
日本遺族通信 令和7年 2 月15日号 遺書・九段短歌のご紹介
素敵な絵手紙を頂きました(再)
千都世(老人会)クラブ「実用書教室」を行いました
別府大分毎日マラソン青学大 若林選手 日本選手トップの2位でゴール
千葉の贈り物 千葉県山武市(さんむし)の「ストロベリーロードでイチゴ狩り」のご紹介です。
2025年度(令和7年)お年玉記念切手シートを頂きました
2025年度(令和7年)千葉市民美術展覧会審査結果を受領致しました
『月見草』第36号 拝受いたしました
素敵な絵手紙を頂きました (再)
令和7年度 2月2日(日)千葉県 成田山新勝寺節分会が行われました(千葉テレビ放映より)
>> もっと見る
最新コメント
oko/
日本遺族通信 令和7年 2 月15日号 遺書・九段短歌のご紹介
oko/
日本遺族通信 令和7年 2 月15日号 遺書・九段短歌のご紹介
matsubara/
日本遺族通信 令和7年 2 月15日号 遺書・九段短歌のご紹介
縄文人/
日本遺族通信 令和7年 2 月15日号 遺書・九段短歌のご紹介
oko/
素敵な絵手紙を頂きました(再)
oko/
素敵な絵手紙を頂きました(再)
oko/
素敵な絵手紙を頂きました(再)
matsubara/
素敵な絵手紙を頂きました(再)
縄文人/
素敵な絵手紙を頂きました(再)
hiro/
素敵な絵手紙を頂きました(再)
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
千葉市中央区在住女性。戦死の父を偲びながら遺族会会員相互の絆を図るべき尽力しております。趣味は書道・短歌・カラオケ
ブックマーク
千葉実年大学校 歴史倶楽部
従兄syuの日記 気まま旅
友人の庭のお花のご紹介
つきみそう matsubaraさん
maka,s memory
徳さん
~つれずれ日記 hanaさん~
十和田自然農園 鹿角またぎ自分史様
気ままにデジカメゆうゆうさん
つれづれ日記 コスモスさん
レイテ関係 重松様
ネットで水彩画
しげファーム 新鮮野菜
お宿 ひるた
季節の写真 東広島市gaunnさん(洋上慰霊)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】みそ汁のシジミは食べていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】みそ汁のシジミは食べていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
嬉しい贈り物ですね~
お子さん達にもお裾分けされて後はどの様なお料理に
変身するのか楽しみですね。
葉物は新鮮さが大切に娘たちは「ママの味が美味しい!」にすり鉢いっぱいの胡麻和えを作りました。
菜花の辛し和えも美味しく作りました。
又、おやつ、副菜にもサラダを頂いております。
お早うございます。
▲ 嬉しいね 戴くものは 有難う
食べるときには 作る身になり(縄)
「昨晩おひたしにしていただきました」と言いながら一言、味の事を付け加えると相手方は
喜ぶことでしょう。
おすそ分けの娘さんたちも喜ばれたでしょうね。
子ども達が近くに居りますので沢山頂きましてもホウレンソウの胡麻和えなどにして
渡しますので喜んでおります。
サラダ以外はお料理にしていただきたい!にいつまでできますか?頑張ります。
久しぶりに菜花の辛し和えをたくさん作りましたが、われながら美味しい!でした。
子ども達に、食事時に、お茶の共にしたりして春の香りを楽しみました。