クタビレ爺イの山日記

諸先達の記録などを後追いして高崎近辺の低山中心に歩いています。

朝日岳は失敗らしい H-17-6-6

2005-06-06 19:20:14 | 高崎・甘楽・藤岡方面
里山で失敗するとは我ながら何とも情けない。
既に「牛伏山岳会」「里山美人」HPを再確認して原因は判明したが、事の顛末は記録しておく。
254線吉井駅前信号を県道71号に入り、4.7K地点に目印の「やさわ橋」を発見、少し先の狭い右折路を登り、民家の前に駐車させて戴き、左に延びる小道を登り始める。コンクリートで固められた道はどんどん高度を上げるが、車も入れるので駐車場所が下過ぎたと悔やまれた。この辺り寺もあるし、墓地も数ヶ所あるので、第二の目印の墓地を見落として道なりに進んでしまう。やがて登山道らしくなり竹と杉の混在する道を行き、小尾根に乗り上げて尚行くと尾根に到達。始めてテープを見た。尾根を左に進んで急登を越えると頂上。1時間10分。
ここには標識もなく標高点も見付らず。多分違う山との気がして尾根分岐に戻り、下らないで直進し隣のピークに向かうも直下の大岩越えられずに撤退。注意力散漫で下山に
掛って迷った。
降りたところは天引川沿いの甘楽町、204号から関越ハイランドの裏を一山越えて2時間掛
けて駐車場。墓地の所でコンクリート道から離れて直進すべきであった。
上の写真は頂上で失敗を悟った小生、下の写真は204号線から見た朝日岳。次回期待。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 案内板は語り掛ける H-17-6-3 | トップ | 安中・八幡峰 H-17-6-7 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

高崎・甘楽・藤岡方面」カテゴリの最新記事