←ポチッとお願いします。
にほんブログ村
先週内房でまさかのMCワークス653SS&ステラSW5000HG奉納。
今週のぐっちゃんのミッションは、奉納分の補填をどうするかがテーマでした。
金曜日にオフデーをもらって金土日と3連休。
今週はこの3日間で最も海況が良さそうな日に釣行しようと思っていました。
二転三転した天気予報に戸惑いながら、
木曜日の夜に「どうやら土曜日がベストっぽいね」と結論。
23日土曜日、外房のホームへ行ってまいりました。
22日金曜日、庭で釣行準備をしていたら、宅配便のトラックが停車。
この外観、奥さんがいないときで良かった(汗)
今度は「赤」です(笑)
プロショップMOGIのカスタマイズモデル。
MCワークスNorthern Blue 633SSEVOLUTIONです。
奉納した653SS SOTOBO specialもいいロッドでしたが、
ぐっちゃんにはちょっと柔らかすぎる印象でした。
583SSの張りのあるブランクスが好みなのですが、
653SSの長さも魅力的。
で、調子は583SS、長さは653SSに近いロッド、ということで、
今回は633SSをスカウトしたんです。
実はこの633SS、633SSⅡにモデルチェンジする前の旧タイプ。
プロショップMOGIさんは在庫処分の大売り出しでお買い得価格でした。
新旧の違いはリールシートの場所と適合ラインやルアーの表示だけ。
つまり、ブランクスは全く同じですから、安ければ旧タイプで十分です。
何気なくMOGIさんのホームページを覗いてしまって、即決でした。
583SSも同じ値引き率で売られていましたが、ここはスルー。
これでまたMCワークスのジギングロッドが3本揃いました。
左から574SS、583SS、633SSです。
574SSは遠征大物用なので、右の2本が常用ロッドになりますね。
というわけで、思いがけず釣行前にNewロッドが手に入ってしまったので、
23日土曜日は633SSのデビュー戦となりました。
天気予報がよかったため、けっこうな数のミニボートが揃いました。
パーフェクター2艘、他のFRP2艘、
ゴムボートはぐっちゃんの他にsaiさんと初めてお会いするバンサレーさん。
ともにオレンジキャップのワイドタイプです。
日の出とともに出航!
一気にジギングポイントへ。
水温は17度ちょっとです。
そこそこ波立っていますが、風は弱く、北東から吹いています。
早速633SSでしゃくり始めました。
が、ここで異変に気付きます。
「ん?床がおかしい??」
フロアマット、空気を入れガンガンに固くして出航するのですが、
沖に着くまでの15分ほどで一気に固さが失われてしまいました。
これは間違いなく空気漏れしています。
このスピードで空気が抜けるということは、けっこう致命傷で大きな穴が開いているはず。
まあ、床がペコペコでも沈みはしませんから、耐えられるまで頑張りましょう。
ジギングで2時間、キャスティングで1時間余り頑張りましたが、
いかんせんベイトがいません。
青物の反応もありません。
そして、床がいよいよやばくなってきました。
AM9:30、ここでついに諦めました。
床がしっかりしていないとスピードも出せないので、
トロトロと時速15キロくらいで操船して帰航しました。
陸に上がって、一旦フロアマットを取り出してチェックします。
けっこう派手に空気を排出している穴を発見。
何でここが?という場所でした。
前回の内房での釣りの撤収時には気が付かなかったので、いつ空いたのかも分かりません。
ぐっちゃんはタックルケースにゴムボートの補修セットを入れています。
まだAM10:00。
天気もいいし、補修したら1時間くらいで固まるんじゃないか、と考えました。
「今から直して、昼ころから再出航しようっと」
本来なら、修理したら丸1日は放置が原則です。
マネしないでくださいね。
正午過ぎに復活したゴムボートで再出航しました。
午前よりずいぶん穏やかになりました。
水温は19度まで上がりました。
気合を入れて遠征してみたり、鳥を追いかけてみたり、
アジポイントやヒラメ銀座周辺でベントを探してみたり…。
けっこう走り回って結局ノーバイト。
アジもイワシも見つけることができませんでした。
当然青物も不発です。
PM3:15、無念のリタイヤ。
帰航後情報を集めたところ、アジ、ヒラメ、青物はほぼ壊滅状態。
唯一真鯛だけがそこそこあがっていたようです。
633SSのデビュー戦は、「無の海」の前に惨敗でした。
失意の思いで自宅に帰ると、ひとつの荷物が…。
土曜日は開封せずにそのまま放置(笑)
今日、奥さんが出かけたタイミングを見計らって開封しました。
さすがに今回はツインパワーSWにしようと思って物色していたのですが、
超お買い得な価格でステラが入手できるルートを思い出し、
破格値でゲットしてしまいました。
とはいえ、ロッドとリールで約12万円です。
超お買い得って言ったって、元の値段が値段ですからね~。
当然ですが、尻手ロープも強化しましたよ。
ところで、ほとんど書かなかった外房の海の状況ですが、
青物師には非常に厳しいシーズンになりそうです。
ジギングもキャスティングも無反応、って昨年もそうでしたが、
それ以上に釣れないシーズンになるのではないか、というのが実感です。
来週早くもゴールデンウィーク、春のトップシーズンのはずですが、
果たしてどうなるでしょう?
ゴールデンウィーク、釣れるまで粘り倒しますよ!
それではまた おやすみなさい