進め!Gucchan号!

愛艇NEO-Gucchan号を手放して、奈良県へ単身移り住みました。和歌山県の海と琵琶湖水系が新しいフィールドです。

ランクルプラドにロッドホルダー装着

2022年08月17日 | 艤装

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

あっという間にお盆休みも終わりですね。

今回は車載用のロッドホルダーについて書きたいと思います。

 

ぐっちゃんの愛車はご存知ランドクルーザープラド。

以前乗っていたエスティマに比べると、車高は高いのに室内高は低く、

ロッドホルダーは搭載しないで、ルーフキャリアを使ってきました。

しかしながら、常に脚立を車載しておかなければならないし、

ルーフキャリアへのロッドの上げ下げもけっこう面倒です。

最近このルーフキャリアは旅行などの有事の時の荷物入れになり、

普段ロッドは物置に置いておいて、

釣行時にラゲッジスペースに放り込む、という形になっていました。

この形ならロッドにリールやルアーをつけたままでもOKだしね。

ルーフキャリアに積むには、基本ルアーやリールは外す必要があります。

まあ、ずぼらなだけです。

 

車載用のロッドホルダーはカーメイト社のINNO IF16が有名です。

確かによくできているのですが、前後2ヶ所にロッドを引っ掛けるのは面倒な気がする。

もっとシンプルにならないのかなーと思っていました。

 

先日シノさんと一緒に東京湾に浮かんだ時

彼の車に、理想的なロッドホルダーが搭載されているのを見てしまいました。

それは、

同じくカーメイト社のINNO IF20 テンションホールド5です。

こんな便利なものが発売になっていたんですね。

一ヶ所でロッドをしっかり固定できる仕組みで、

ワンピース用とされていますが、もちろん2ピースでもいけてしまいます。

これは買いでしょ、と密かに思っていまして、

奥さんが新型コロナで在宅療養の最中にポチッとしてしまいました。

カーメイトのロッドホルダーのページはこちら

なお2022年8月13日現在、IF20はAmazonでは未取り扱いです。

楽天、Yahoo!ショッピングでは取扱店が多数あります。

もちろんカーメイトのダイレクトショップでも購入可能です。

 

追記:8月18日現在、Amazonにもラインナップされていました。

オプションホルダーのページからIF20本体を選択できるようです。

IF20のページがありませんので気づきませんでした。

 

届きました。ムフフ…。

5ロッドの仕様ですが、3本×2名を想定して1つオプションホルダーIF63を追加。

 

最初はノーマル取付けを試しました。

プラドは横幅が広いのでノーマル取付けでもOKだと思ったんです。

以外にプラドは幅が狭い!?

この日は夜になってしまったのでこれにて終了としましたが、

このままではせっかくオプションで買ったIF63が使えません。

 

翌日改めて、「ショートアーム取付け」に変更しました。

違いがわかり辛いと思いますが、

簡単に言えば、ロッドホルダーを設置する横幅が増えるという事です。

これにて完成です。

細かいロッドホルダーの角度調整は使用時に実際のロッドを使って行う事とします。

なお、プラドの場合ですが、

ロッドの長さはアジングロッドの7フィート4インチくらいまでフロントウインドウに穂先がかからない感じ。

かなり無理して8フィートが限界かな、という感じですね。

 

というわけで、艤装は艤装でも、牽引車の方の艤装でした。

 

短い記事で終わったので、サービス?でこゆきの動画を…(笑)

 

 

それではまた おやすみなさい

 

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣行自粛 → トレーラー艤装(ローライダーガイド)

2020年03月02日 | 艤装

 ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

世間は新型コロナウイルスによって大わらわになっています。

小中高校は原則休校になりましたね。

週末のホームセンターやスーパーはまとめ買いをする人々であふれていました。

コンサートやスポーツイベントの中止も相次いでいますし、

東京ディズニーランドやユニバーサルスタジオジャパンも休園となりました。

我々の身近なところでは「JAPANボートショー」が中止になりましたね。

 

ウイルス感染は狭いところで感染者と濃厚接触することが一番危険であり、

大海原にポツンと一人スモールボートで浮かぶ分には、

感染リスクはほぼゼロでしょう。

とはいえ、世間がこれだけ自粛ムードだと、

遊ぼうという気にもなかなかなりません。

今週末、行くなら土曜日の午前中が海況良さげでしたが、

それまでの仕事等の疲れが溜まっていたこともあって、

今週は釣行しないこととしました。

 

釣りに行かなければ時間はそれなりにあるので、

娘と一緒にこゆきの散歩へ。

幕張近くにある愛犬家に人気の茜浜の海浜公園です。

芝生が延々と海岸線に沿って続いており、広い芝生広場もあって、

ワンコにとっては楽園ですね。

他人と濃厚接触をするほど混んでいないので、コロナウイルス感染の心配も少ないでしょう。 

こゆきもまったり。

 

釣りに行かなくてもボートは触りたい、ということで、

先日注文したこんな物が届きました。

トレーラーのサイドガードですね。

商品名はローライダーガイドとなっています。

 

前のトレーラーでは、

こんなタイプの物を付けていましたが、

NEO船体に触れないように軽トレーラー取り付けるとサイズ的に厳しい(NEOの幅が大きすぎる)のと、

あっという間に根元やボルトなどが錆びてしまい、

強度が保てなくなり、最後は外れてしまいました。

今度はサイズをしっかり調べて買おうと思ったのですが、

結局価格の安い、

このローライダーガイドを買うことにしました。

実はこの商品、キサカダイレクトさんしか販売店を見つけられなかったので、

そのままキサカダイレクトさんの商品ページの写真を拝借しました。

 

構造は単純なので、装着する場所さえ決まればすぐに取り付けられます。

 

とりあえず装着完了しました。

これがどうして欲しかったかというと、

ボートを乗せている時ではなく、空のトレーラーでスロープにアプローチする時、

サイドミラーでどの位置にトレーラーの車輪があるかわかりやすいからです。

その効果のほどは後日確認ですね。

 

ところで少し前に買った冷凍庫、

コロナウイルス対策に少し冷凍食品を買い込んだため、

ほとんど奥さんに占拠されてしまい、

ぐっちゃんの保冷剤は超肩身が狭い状態になっています(笑)

今は非常事態なので仕方ないですかね。

 

ところで、

新型コロナウイルスに関しては、

ぐっちゃん的には持論があり、

マスコミによる報道のあり方や出所不明なSNSに対してかなり憤慨しています。

ここで持論をぶちまけると、いろいろな方に批判を浴びそうなので、

新型コロナウイルスについては書くとしても別記事にしようと思います。

少なくともウイルスの拡散速度を遅くするための様々な取り組みが全く無意味だとは思いませんので、

しばらくは様子見ですかね。

ぐっちゃんの勤める会社も、

可能な人は在宅勤務・テレワーク推奨となりました。

満員電車が感染を広げる可能性については同意なので適切な処置だと思います。

 

とりあえず来週は自宅で仕事をします。

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボートトレーラーを購入しました

2019年11月03日 | 艤装

 ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

突然(ではありません)が、ボートトレーラーの新車を購入しました。

ご存知ぐっちゃんの今までのNEOトレーラーは、

サスペンションの板バネが折れたり、

バウスタンドが折れたり、

ホーシングとハブが壊たりと、

さんざんトラブルに見舞われました。

もちろん、ぐっちゃんがトレーラーについて無知だったことも原因のひとつです。

新車1台買えてしまうくらいのお金を使って修理やパーツ交換をしましたが、

フレームの錆など、やはり古さは隠しきれないなと感じていました。

 

7月夏のオフシーズンに、新車購入のためのアクションを始めました。

しかし、在庫がなくて輸入&入荷待ち。

結局、9月に正式に発注し、11月2日にようやく納車となりました。

旧トレーラーの車検は2019年12月でしたから、ギリギリ間に合いました。

 

旧トレーラーの写真です。

ワイドタイヤが特徴のタイトジャパン製トレーラーをNEO用に改造したものです。

 

 

そしてNew NEOトレーラーの写真。

今度はワイドタイヤではありません。

その分少しフレーム幅が広いような気がします。

11月1日に軽自動車検査協会習志野支所に出向いて新しいナンバーを取得し、

11月2日、茨城県稲敷市のシーマリンさんまでトレーラーを引き取りに行きました。

これで少なくとも2年間は車検の心配はありません。

また、灯火類等にトラブルがあったら持ち込めば直してくれるそうです。

 

シーマリンさんでトレーラーのセッティングをしていただいている間に、

霞ケ浦の大山スロープを見に行きました。

なかなかすごいスロープです。

外房にもこんなスロープがあったらいいのに。

 

周辺にはマリーナ的な施設があり、

バスボートが大量に鎮座。

でも、よく見るとボートトレーラーも牽引車もナンバーがありません。

目の前の大山スロープの往復だけしか使わないので、

ナンバーは不要なのでしょう。

この日出航していたトレーラブルボートで、ナンバーが付いているトレーラーは1台だけでした。

 

実はこの記事を書いている11月3日、新トレーラーで初釣行してきました。

そちらの釣行記は次回の更新で。

 

それではまた おやすみなさい

 

追記:トレーラの仕様についてお問い合わせがあったので追記します。

   あくまでも2019年時点ですから、価格が変更されている可能性が高いです。

   輸入品は為替でどんどん価格が変わりますので、参考程度に。

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シートクッション新調しました。

2019年08月13日 | 艤装

 ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

8月に入って、叔母と叔父が相次いで亡くなりました。

先週、今週と2週連続で愛知県へ帰省し、通夜と告別式に参加しました。

母親を葬儀場に連れて行かなければならないので車で帰省したのですが、

最初の帰省は都内の大渋滞に嵌り、8時間もかかりました。

2度目はその経験を活かし5:00に移動開始したのですが、

早めの帰省ラッシュと3車線中2車線が規制される大事故の渋滞に巻き込まれ(上の写真)、

やっぱり6時間以上かけての帰省となりました。

千葉県⇔愛知県の2往復と、実家から葬儀場への往復などで、

走った距離は2週間で約2000km!

まあ、この中には前回記事の長女との東京湾クルージング時の走行も含まれるのですが、

それはせいぜい200kmくらいですからね。

 

帰省ラッシュとは反対方面への移動なので、昨日の愛知→千葉への移動は快適でした。

早く帰れたので、ランクルプラドを洗車し、1年ぶりにガラスコーティングを施したのですが、

もう、全身汗でずぶ濡れ状態。

ちなみに愛知県の最高気温は37℃、千葉県は35℃くらいだったようです。

言われつくしてはいますが、熱中症に注意!ですね。

 

こゆきも外には出たがるのですが、散歩はイヤイヤ!

庭でちょっとボール遊びをしたら、さっさと冷房の効いたリビングへ逆戻り。

フローリングなど涼しい床面で昼寝が日課です。

 

 

今回は艤装ネタです。

上はNEO-Gucchan号の写真です。

注目してほしいのは操船席のシートクッション。

矢印の部分です。

よーく見るとクッションの表面に亀裂が生じ、穴が開いています。

上の写真は2月頃のものですが、使用する度に亀裂がどんどん広がり、

ほとんど穴だらけ、裂け目だらけという形になりました。

 

そこで、

前回の出航時にはこんな形に。

あれ、色が変わってるじゃん、と思われると思いますが、

実は、

布テープで補強しまくった結果、こんな色になっているというわけ。

それでも、

破壊の波は留まるところを知らず、応急処置の限界を感じていました。

 

同じ物を買えばよいのですが、

調べてみるとサイズが合いません。

形状が一番近いのは、

ヤマハのハッチクッションなのですが、600×440×50mmというサイズ。

NEOのシートは最大で横幅が780mm、前後は400mmほどです

前後はともかく、横幅の600mmは短すぎます。

ネットでサイズ優先で検索して、どうもこれが合いそうだというのはアタリを付けていました。

イグロー 72クォート クーラーマリンエリート用 クッション
Igloo社
 

Iglooという会社のクーラー用クッション。

上のリンクは72クォート用ですが、94クォート用を注文しました、

※ぐっちゃんが注文したら94クォート用は品切れになってしまいました。

こんな感じの商品です。 

クーラーに付けるわけではないので固定用のスナップは不要ですが、

サイズ的には、

800×380×70mm。

ちょっと横幅が大きすぎるかも、と不安でした。

一方、厚みは70mmと十分です。

 

届いた品物がこちら

なるほど、本来ならこういう使い方をするクッションなんですね。

 

新旧を並べてみました。

古い方はシートに対しフルサイズではありませんのでやや小さめ

幅は700mmくらいです。

 

前オーナーがつけてくれたマジックテープをそのまま使用して、

新クッションにもテープを付けてクッションのハズレやズレが無いように工夫しました。

 

取り付けた図。

ピッカピカの新品は気分いいですね。

サイズ的には横の背もたれ用のバーに若干干渉しますが、

そもそも柔らかいクッションなので使用に問題はないでしょう。

 

今週は台風10号の影響でマリンレジャーだけでなく、帰省やUターンにも大きな影響が出そうです。

我々のホームの海でも、事故の報告が入ってきています。

こんな時は艤装やメンテナンスが良いですね。

ただし、大掛かりなものは暑すぎてシャレになりませんから、

便利グッズの導入や簡単なメンテナンスなどで次回以降に備えるのがオススメです。

 

来週は台風一過となるでしょうか?

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動ウインチを買ってみたものの…

2018年10月16日 | 艤装


にほんブログ村

 

13日の土曜日は釣りは自粛。

天候も海況もあまり良いとは言えない状態でしたしね。

 

13日はこんな物をいじっていました。

本当は完成形をお見せしたかったのですが、

ちょっと思惑違いの部分とトラブルがあって完成しませんでした。

しかも、肝心の電動ドリルが充電できなくなってしまいご臨終。

作りかけで一旦保留中です。

ちなみにトレーラーには付けませんよ。

トレーラーを駐車場に楽に移動させられないか試行錯誤しているというわけです。

 

14日の日曜日は仕事でした。

奈良県へ出張です。

こんなホテルに泊まりました。

 

いつもは東京→京都→奈良の順で新幹線と近鉄特急を乗り継ぎます。

今回も行きはそうしたのですが、帰りはちょっと遊び心が出て、

奈良→名古屋→東京と名古屋経由で帰ってみました。

時間は少しかかりますが2000円ほど安いんですよ。

 

今週はさらに東京で重要な仕事をした後に大阪出張、そして金曜日~土曜日は宮崎県出張と、

珍しく出張が続きます。

ぐっちゃんもたまには仕事するんです(笑)

今回の休日出勤分は後日振替を取る予定です。

その頃には天候も安定しているでしょう。

そう信じて、今は仕事優先で動きます。

 

それではまた おやすみなさい

 


にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認証旗を新調しました

2018年01月12日 | 艤装

 ←ポチッとお願いします。
にほんブログ村

 

前回の釣行時、現地に着いたら認証旗が無くなっていました。

ちょっと信じられないのですが、自宅から出航場所までの道中で、

ボートの内側に寝かせて置いてあったポールとともに落下?してしまったようです。

 

今まで使っていたのは、

清掃道具用のアルミ製のポールに、

一昨年のミニボートフェスティバルin館山でもらった旗をつけていました。

旗もポールも無くなってしまいましたので、

ポールは以前使っていたアルミ製の物干し竿を復活させることにしました。

認証旗はいろいろ考えた末、

ネットで購入した、

フランス国旗にNEO-Gucchan号ロゴを書いてみましたよ。

え、何でフランス国旗かって?

実はぐっちゃんの勤めている会社、親会社がフランス企業なんです。

一応、愛社精神を示してみました(爆)

 

認証旗のサイズは50×70cmです。

大漁旗は100×150cmとか、70×100cmばかりで、

ミニボート用の認証旗としてはちょっと大きすぎ。

でも30×40cm程度の手旗サイズだと、NEOには少々貧弱です。

国旗は比較的安価でサイズも豊富。

で、いろいろな候補の中からフランスにしたというわけです。

 

ボートに立てるとこんな感じ。

これは最も短くしたバージョン、

 

最長サイズまで伸ばすと、

3mの物干し竿ですからけっこう高くなります。

これなら目立ちますよね。

 

他国の国旗を掲げるのは船籍を疑われる恐れがあって心配ですが、

NEO-Gucchanロゴも入っているし問題ないでしょう。

 

今週末も風はそこそこ吹きそうですね。

さあ、どうなりますか。

 

それではまた おやすみなさい

 

 


にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポチッとな(笑)

2017年02月12日 | 艤装

  ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

いやー、寒いです。

今週末は風がそこそこの強さで、陸っぱりならなんとかというレベルでしょうか。

ボートは風もそこそこ吹きそうですし、それ以上に先日の寒波の影響で波が高そうです。

極寒の季節に修行もなんですから、今回は陸っぱりも自粛で(笑)

NEOの方は徐々にメンテナンスが進んでいますが、

かなり無理難題をお願いしているので、若干苦戦して時間がかかっています。

急がせてはいませんので、本業の車修理や車検の間にやってもらっているのですが、

NEOは屋内の一等地に1ヶ月以上も置きっぱなし。

むしろ営業妨害をしているんじゃないかとドキドキもんです。

 

さて、もう少しで目途が立つと判断して、

以前より買いたいと思っていたブツをポチりました。

それが今日届きましたよ。

こんな箱に入っています。

開けて取り出してみると、

船外機スタビライザーですね。

SE SPORT スポーツ200&スポーツクリップセット 

船外機に穴を開ける勇気がないので、専用のクリップセットを選択しました。

スポーツクリップ付きだとけっこうな値段します。

アマゾンでは、

船外機スタビライザー ~40馬力 スポーツ200&クリップセット
 
 

23800円もします(2017年2月11日現在)。

それで躊躇していたのですが、

よくお世話になっているマリン用品の大手ネットショップ、ネオネットマリンさんで、

かなりお安いプライスで販売されていました。

思わずポチしてしまいました。

ヤフオクでも税抜22800円、税込み24624円で販売されていますから、

このプライスは超お買い得だと思うのですが、本当に同じものなのかちょっと不安…。

ネオネットマリンさんでも少し前は23000円程度だったと記憶していますから、

値下げしたのか、ゾロ品になったのか…(笑)

まあ、どっちでもいいかな。

ちなみにスポーツ400という40馬力以上の船外機用は、

初めから加工不要な仕様になっていて

船外機スタビライザー 40馬力以上 加工なし スポーツ400
 
 

スポーツ200のクリップセットよりもかなりお安いです。

 

NEO-Gucchan号は1人なら瞬時に滑走しますが、

2人乗船でゲストが後ろに座るとスターンヘビー気味になり、

滑走するまでに少し時間がかかります。

これを改善するにはプロペラピッチを小さくするかスタビライザーをつけるかです。

プロペラは2つ持っていますがすでに小さい方を使っていますので、

今回はスタビライザーに初挑戦してみようと思ったんです。

 

とりあえずNEOが帰ってくるまでは物置に保管です。

いつもはボートに積んでいる仕掛類などもここに詰め込んでいますので、

けっこう混み合っていますね(笑)

あー、早くスタビライザー付けて出航してみたいなー。

 

それではまた おやすみなさい

 

 


にほんブログ村

GyoNetBlogランキングバナー

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボートフェンダーの大型化

2016年10月08日 | 艤装

  ←ポチッとお願いします。
にほんブログ村

 

世間はまたしても3連休です。

土曜日は午後から荒れ模様、

日曜日は終日雨で南風が強く、

月曜日は天気は回復しますが北風が強まる予報です。

 

うーん、という感じですね。

ボート釣りは、月曜日に外房の風裏になるところなら何とか、という感じでしょう。

日曜日には小野さんが音頭を取っているミニボートのイベントがあるのですが、

このままだと現地に集合し早朝に中止が決定、安全講習だけを受けて帰るパターンでしょうか。

 

ぐっちゃんのこの1週間を日記風に書いてみますと、

 

10月3日、水天宮駅近くの「三友」、秋冬の季節の名物、カキフライ定食がスタート。

なんだ、たった2個かと言うなかれ。

この1個のカキフライに、カキが7~8個も詰まっているんですよ。

上定食だと3個になりますが、大食いを自覚する方以外にはお薦めしません。

初日に食べられたのはラッキーでした。

今後はけっこう並んで待たないと食べられないと思います。

 

続いて水曜日には、

東京ビッグサイトで開催されている、食品開発店へ行ってきました。

まずまず盛り上がっていましたが、毎年何度もこの手の展示会に行っていると、

あまり目新しいものが無くてうーん、という感じ。

 

翌日木曜日はどうしてもハンバーグが食べたくなって、

小雨の降る中、馬喰町の三福亭へ。

昼も夜もハンバーグととんかつメインでやっている老舗です。

とんかつは別のひいき店があるので、ここに来たらハンバーグをチョイス。

ナイフを入れると肉汁があふれ出てきていい感じですよ。

 

金曜日、朝出勤前に用事があって日本橋に行ってみたら、

地下鉄の構内も地上に出ても、ものものしい警備員の数。

何があるのかなーと思いながら中央通りを見ると、

既に歩道には多くの方が場所取り。

実はこの日の11時から、オリンピック&パラリンピックのメダリストのパレードがあったんです。

とはいえ、まだ2時間前なのにこの状態。

もちろんパレードの時には、この広い歩道は歩くこともできなくなっていたことでしょう。

 

とまあ、こんな感じでウィークデーは過ぎていきました。

え?仕事はって?

守秘義務ですよ、守秘義務。

別にさぼっていたわけではありません(爆)

 

で、この間にいろいろ注文した品が届きました。

まずはNEO-Gucchan号の出航時の写真をもう一度見てください。

 

スロープから出て、準備中や休憩中はこんな感じで堤防に係留するわけです。

でも、この堤防はけっこう老朽化していて、壁面がフラットじゃないんですね。

赤矢印のようにボートフェンダーを前後2個、最近では間にもう1個入れて3個つけているんですが、

こんな感じで接岸する右舷側が傷だらけになってしまいました。

特に下の方、矢印の部分が酷くて、

塗料が割れてFRPが見えている部分も…。

 

せっかっく前オーナーが、大事に傷をつけることなく乗ってくれていたのに、

このままではNEO-Gucchan号は傷だらけになってしまいます。

それを回避するためには、ボートフェンダーのグレードアップが必須、ということで、

買ってみました。Amazonで安価なフェンダーをチョイス。

大きすぎると航行時に邪魔になりますし、置き場にも困りますから、

今回購入したのは510mm×直径155mmです。

こう見ると、今までのフェンダーってかなり小さいですよね。400mm×130mmくらい。

 

フェンダーのサイズはボートのフィート数と直径が同じくらいと言いますから、

13フィートのNEO390は直径130mmでOKとなるのですが、

NEO390は長さ以外(重さや幅)は15~17フィート艇並みですからね。

こんな感じになりました。

右舷の下の方までカバーできています。

ただ、海水面にかかってしまいますね。航行中は舷の内側に入れなければということになります。

 

この写真だと新旧のサイズ感の違いがわかりやすいでしょうか?

ただの遠近法じゃありませんよ。

 

これ以外に買ったものは、

speedo社のマリンシューズ。

これはなかなか優れものの予感。

いままでクロックスのサンダルを使っていたのですが、一度苔の生えたスロープで転倒し、

滑らないマリンシューズを物色していたんです。

でも、季節は秋。

あまり使わないまま来シーズンまでお蔵入りになるかもしれません。

 

その他では、

YAMAHAのギアオイル、グリースのAとD。

何でホンダじゃないの?とは突っ込まないで(笑)

トーハツ時代からギアオイルは大容量で単価の安いヤマハ製を使っていて、

まだ前のやつが1/3くらい残っているんです。

なので無駄を少なくするため今回もYAMAHA製にしました。

グリースも船舶関係で最も充実しているのはYAMAHAのワイズギアだということで、

これを買っておけば安心、という感じで。

ちなみにAは汎用、Dは船外機ペラの交換時にシャフト部分に使います。

 

最後に、奥さんがこゆきの散歩中に公園で捕まえた、

コクワガタです。

これを息子に見せてからまた公園に放してきてほしいと言われたので、

言われた通り本日のこゆきの散歩中、公園の木に放しました。

子供に簡単に捕られないように、少し高い位置に放してやりましたよ。

 

こんな感じで過ごした1週間、

いよいよ明日はミニボートのイベントです。

ぐっちゃんのNEOは参加資格がありませんので、

ビル・ジャックさんのパーフェクターに便乗させてもらう計画なんです。

とはいえ、冒頭のような天気予報。

個人的には明後日の外房に期待ですかね。

 

しかし、今年は天気が悪いですね。

例年も9月は不安定ですが10月のこの時期までというのは珍しいと思います。

そろそろスカッとした秋晴れが見たいです。

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

GyoNetBlogランキングバナー

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館山湾ジギングでワラサ動画!+魚探用サンシェード再製作。

2016年08月31日 | 艤装

  ←ポチッとお願いします!
にほんブログ村

 

みなさんこんにちは!

前回の8月27日の釣行は館山湾で予期せぬ鳥山に遭遇し、

期待もしていなかったワラサをゲット、とても楽しい釣行でした。

かつてないほどの充実感というか、満足度の高い1日でした。

当日の様子をI君が動画撮影してくれていましたので、

今回は動画アップにチャレンジしてみたいと思います。

 

NEO390走行シーン

 

 

館山湾ジギングでワラサ4.3kg

 

いかがですか?

ちょっとおちゃらけながら釣っていますが、けっこう楽しそうでしょ(笑)

NEO-Gucchan号の可能性、感じてくれましたか?

 

ところで、この釣行でチェックした、

魚探のサンシェードですが、予想通り強度と風対策に問題があり、

魚探の出っ張りにひっかけているだけなので、

少し風が吹くと外れてしまったり、ちょっと腕が振れただけで落ちてしまったりと、

正直使い物になりませんでした。 

 

帰宅後、サンシェードの再作成に取り掛かりました。

今回は前回より大幅に予算をアップしましたよ。

塩ビの3mm厚のボードを購入。これ、けっこう高い。1枚1980円もしました。

色を白にしたのは、コンソールボックスに合わせたからです。

白色でも十分な日除け能力があってしかも強度が高いとなると、3mm厚は必須でした。

1mmや2mm厚ならずいぶん安いんですけどね~。

ステンレスの金折と強力両面テープで補強して、

コンソールボックスにはマジックテープで接着します。

マジックテープもそれなりにいいのを選んだら980円もしました。

というわけで、今回の予算は前回の3倍近い3500円ほどです。

 

取り付けるとこんな感じ。

塩ビの3mm厚の板はそれなりの強度があります。

これならばそのままつけっぱなしにしておいても問題なさそうですし、

その気になればマジックテープなので取り外しも簡単にできます。

 

電源入れてみました。

サンシェードをどのくらい前に出すかかなり考えましたが、

まずまずのバランスで落ち着きました。

上方から見ると、

こんな感じです。

前につけたカップホルダーが干渉するので、そこだけホルダーの形にカットしています。

もともと防水機能のある魚探ですが、このサンシェードがあれば雨除けにもなりますね。

こんな感じで、ひとつひとつ課題をクリアしていくのは楽しいですね。

 

前回釣行でチェックできなかった唯一の課題は、

「i-パイロットがちゃんと稼働するかどうか」

NEOがゴムボートに比べて風に強いのか、

内房が外房に比べ潮流が緩いのか、どてらで流しても時速1kmくらいでしたから、

船を止める必要もわざわざ動かす必要もない環境でした。

電源が入ってモーターが回ることは確認済みなので、

実釣で確認の必要はないかなと思って、わざわざ使わなかったんです。

これに関しては次回に課題を積み残しました。

 

NEO-Gucchan号はだんだんぐっちゃん仕様に変わってきました。

トレーラブルの運転も、スロープでのボートの上げ下げも少し自信が付きました。

そして待望の秋シーズンに入っていくわけですね。

さあ、次回はいつ浮けるんでしょうか?

 

それではまた おやすみなさい

 

 


にほんブログ村

GyoNetBlogランキングバナー

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ艤装♪ 魚探の遮光フード作成

2016年08月11日 | 艤装


にほんブログ村

 

8月11日は山の日です。

今年から祝日になりましたね。

お国の意向は、「11日から連休にしてねー。」

ということなのでしょう。

しかし、ぐっちゃんの会社は決まった夏季休暇がありませんで、

自分の取りたいときに数日間休みを取れるフレックス休暇制度です。

13日から17日まで愛知県と静岡県へ帰省しますが、

12日は休みを取りませんでした。

つまり、11日はフツーの祝日で、リオオリンピックと高校野球をTV観戦した1日だったのですが、

前回記事の後、気になっていた部分をプチ艤装しました。

 

前回記事でプロッター魚探を入れ替えたことは報告しました。

非常にキレイに納まったのですが、問題点がひとつ残っています。

それは…、

「晴れたら液晶が見にくいんじゃね??」

ということ。

そもそもゴムボート時代は、

こんな形でプラケースを使ったカバーを使っていました。

クリア色のケースではなく、緑色を使用しているのにはわけがあって、

強い日差しを受けても、魚探の液晶画面がよく見えるように、

遮光の意味もあるんです。

ところがNEOの場合、

このようにむき出しになってしまうので、日差しを防ぐことができません。

これが気になっていたんですね。

 

そこで、祝日を利用して追加艤装です。

まずは例によってホームセンターへ行って材料集め。

できれば安くあげたいなーと思っていろいろ物色したのですが、

ちょうどよさげな流用可能なケース類が見つかりません。

「仕方ない、作るか…」

というわけで買いこんだのは、

発泡スチロールの板と両面テープ、ステンレスの金折、あとは自宅にあったカッターナイフに万能接着剤。

目指す完成形のイメージは、

こんな感じ。

 

早速適当に図面を引いて、カッターナイフでザクザクと発泡スチロール板を切り刻みます。

ざっくり切って、接着剤と両面テープでくっつけて、

金折を両面テープでつけて補強。

本当は四角形にして魚探に完全にはめ込みたかったのですが、

今度はハンドルが邪魔になってしまうため、下側を開放する形にしました。

他の物に支障が無いよう余分な部分をカットして、

発泡スチロールがばらけてくるのを防ぐために、

切り口をバーナータイプのチャッカマンで炙って固めました。

 

ばっちりです。

大きさがぴったりになるように作ってはめ込んだだけなので、

強風が襲うと飛んで行ってしまうかもしれませんが、

移動中は外しておいて、ポイントを流しているときにつけるイメージです。

 

魚探の電源を入れてみました。

画面が明るく感じます。

GPSは大丈夫かな?まだ未確認ですが、たぶん大丈夫でしょう。

 

普段はこんな感じでコンソールボックスの中に入れておいて、

 

純正の魚探カバーをはめておきます。

今回の遮光フードは非常に安上がりに作りました(2つで1500円弱)ので、

耐久性は二の次です。

一度使用してみて、問題ありなら違う方法を考えます。

 

釣りに行かないとどんどん艤装が進みますね。

次回の更新はお盆明けになると思います。

さて、いつ浮きましょうか。

 

それではまた おやすみなさい

 

 


にほんブログ村


GyoNetBlogランキングバナー 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロッター交換、艤装完成

2016年08月08日 | 艤装

  ←ポチッとお願いします。
にほんブログ村

 

前回記事で、HONDEXプロッター魚探の地図をバージョンアップしたことを書きました。

この週末は、このプロッター魚探をNEO390に移植しました。

とはいえ、土曜日はとんでもない暑さでした。

昼過ぎに車に乗り込んだら、

37度!

これはたまりません。

でも、魚探の入れ替えですから、電気配線のチェックができる昼間に作業する必要があります。

ここでぐっちゃんは考えました。

ゴムボートを買った時に用意したパラソルを使おう、と。

実際にはゴムボートにパラソルは無理があります。

日の目を見ることなく4年以上物置の肥やしになっていました。

でも、FRPのNEOなら使えますよ!

どうです?いい感じでしょ。

後ろから見ると、

こんな感じで暑い中、日陰を作ってくれています。

これはずいぶん助かりました(笑)

 

まずは使えないと判断されたアオイソニックのSVC-780(Ⅱ)、

こいつを外さなければなりません。

暑さと狭さで大苦戦して、結局隣のKODENのデジタル魚探、

  

CVS-126を最初に外し、そこから腕を突っ込んでネジを外しました。

 

さすがに純正ですから、はめ込み用の枠があって、

きれいにコンソールボックスに穴が開けられています。

SVC-780(Ⅱ)を外したコンソールボックスです。

HONDEXのHE-71GPⅡはアオイソニックのCVS-780よりも大きいのですが、

前面に比べ後ろ半分が少し小さな四角形になっていて、

ちょうどこの穴を使ってはめ込むことができるんです。

双方の仕様書からそのことは判明済みでした。

 

しかも、HONDEXはアオイソニックのようなはめ込み枠を使わなくてもジョイントできる親切設計。

緑矢印の部分(全部で4ヶ所)を外すと、赤矢印のようになっていて、

ネジ穴が開いています。

ここに合わせてコンソールボックスに電動ドリルで穴を開け、

ネジとナットで絞めこめば固定されるんです。

これもKODENの魚探を外した穴があったおかげで、作業はとても楽にできました。

魚探の裏側のコンソールボックスに当たる部分には、

防水の隙間テープを貼りました。

 

もちろん、はめ込みの前に配線を完了させています。

後付けのKODEN魚探はi-パイロット用のボイジャーのバッテリーから電源を取っています。

HONDEX魚探までボイジャーから電源を取ると、i-パイロット用の電源が不安。

結局、SVC-780(Ⅱ)の配線を流用して、始動用のバッテリーから電源を取りました。

 

SVC-780(Ⅱ)の枠用のネジ穴がHE-71GPⅡの上に開いていて、

うまく隠れてくれなかったので、SVC-780(Ⅱ)を止めていたネジで塞ぎました。

上の写真を見てください。

まるで純正のようにキレイにはまりました(笑)

簡単に書いていますが、いろいろなパーツやネジ類を買うために、

ホームセンターと自宅の間を4往復もしちゃいました(笑)

 

汗だくになって作業を終え、家に入ると、

リビングの出窓部分のカーテン、なんだか違和感があります。

カーテンの下から何かが見えているような…。

 

こゆきでした。

どうやらここがお気に入りのようで、まったりしたいときはここで休んでいます。

なんだか少し日が当たって暑そうですが…。

 

ということで、次回釣行に向けた艤装が完了しました。

とはいえ世間はお盆です。

ぐっちゃんはお袋の喜寿の祝いのために帰省します。

釣行できるのはお盆明けになりますね。

待ち遠しいです。

それまで、大政ゲットまでのシュミレートを完璧にしておきます。

 

それではまた おやすみなさい

 


にほんブログ村

GyoNetBlogランキングバナー

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HONDEX魚探の地図バージョンアップ+プチお色気

2016年08月06日 | 艤装


にほんブログ村

 

いやー、暑いですね。

今週末は今年の夏の気温がピークになると思われます。

周りから、

「早く釣行記を書いてくれ!」

と要望されたりもするのですが、ちょっと暑すぎでしょ、これは…。

 

少し仕事の話を…。

8月2日に東京ビッグサイトへ行ってきました。

その目的は、

スポルテック2016、ヘルス&フィットネスジャパンというイベント。

なぜか招待状が来ました。

思い起こせば、昨年の健康フェアでSIXPADを購入したので、

そこで潜在顧客としてリストアップされたのかもしれません。

SIXPAD…、いまやこの言葉はタブーです(爆)

何はともあれ、ヘルスと名が付けばぐっちゃんも無関係ではないので、興味本位で行ってきたというわけ。

 

その内容は…、

想像はしていましたが、ぐっちゃんの仕事からはやや距離がある感じ。

こんなマッチョな男女が健康器具の紹介をしていたり、

新しい器具を使ったエクセサイズのデモンストレーションをやっていたり…。

 

もちろん、フィットネスに関係するような飲料や食品も数多く展示されていて、

ぐっちゃん的にはそちらの方がまだ関係性がありそうにも思えますが、

いずれにしろ、場違い感はありましたね。

そうなると色気を求めるのは人の性。

だってフィットネスですよ、美人コンパニオンがいっぱいいそうな感じがするじゃないですか。

しかし、残念ながらそんな期待とは程遠くほとんどがまじめなブースで、

時折筋肉マッチョなおばさまがいる程度…。

 

一ヶ所だけ異彩を放っていたのが「シュートボクシング」の展示ブース。

ん?ボンテージ??

 

こんなエロかっこいい姿の女性が3名。

この会場唯一の撮影スポットと化していました(笑)

シュートボクシングですから、

おねえさんもシャドーボクシングの格好をしますが、

ぐっちゃんの目線がお尻に集中していたのは内緒です(爆)

 

帰りに錦糸町の錦糸町公園へ行ってきました。

なぜそこに行ったかというと、そこには大量のポケモンがいると話題の場所だから。

そう、ポケモンGO!の世界です。

 

着いてみてビックリ。

もう夜の9時だというのに、

まるで夏祭りのような混雑。

世界的ヒットに乗り遅れまいと、ぐっちゃんも参戦しているのですが、

いまだにレベル14です。

正直、ルールもよく分かっていません。

たまに息子にスマホを渡して、ポケモンをゲットさせています(笑)

 

で、ここからが本題(前フリ長すぎ!とか言わないで)

先週末に地図のアップグレードのためカスタマーセンターに送っていた、

HONDEXの魚探が帰ってきました。

ぐっちゃんがこの魚探を買ったのは4年半前。デジタルになっていない、アナログ魚探の最後の型です。

HE-71GPⅡというタイプです。

この4月から地図が新しくなったホンデックス魚探、アップデート対象を見てみたら、

ぎりぎりHE-71GPⅡは入っていました。

これより古い機種はアップデートできないようです。

 

早速その画面を確認してみますと、

おお、明らかに等深線も根の表示も増えていて、詳細になっています。

深場の釣りにも活躍しそうですね。

実釣で確認してみないと何とも言えませんが、プロッターとしての性能は強化されたと思います。

前にも書いていますが、NEO-Gucchan号にはKODENのCVS-126というデジタル魚探が搭載されていますので、

このHE-71GPⅡはプロッターとしてのみ使用する予定です。

 

ところで、アップデートから帰って来てからわかった衝撃の事実、

「いままでプロットしたポイントがすべて消去されている!」

うーん、ポイントは地図上にされていて本体ではなかったんですね。

これは参りました。またイチからポイント入力をしなければ…。

いつもの海はプロッター画面の等深線を見ればほぼポイントに行けると思いますので、

そんなに致命傷だとは思っていませんが、

「うーん、面倒くさいなぁ…」っていうのが実感。

HONDEXの地図をバージョンアップさせようと計画している人、

入力ポイントはすべて消えてしまいますから、その点を注意してください。

特にHE-71GPⅡは高額なメモリー以外に外部メディア(SDカードやフラッシュメモリ)が使えないので、

ポイントの保存ができないんですよね。

 

そして、この週末は帰ってきた魚探をNEOに取り付けます。

その様子は次回アップしますね。

あ、もちろんこゆきのお世話も忘れていませんよ。

今朝散歩に行ったら超暑かったです。長毛種には厳しい暑さですね。

 

え?内容が無い?

何を言っているんですか!

目の保養、サービス記事ですよ(爆)

シュートボクシング協会からクレーム来ないか心配…。

 

それではまた おやすみなさい

 


にほんブログ村

GyoNetBlogランキングバナー

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新艤装完成!BMOさんなんかおくれ(爆)

2015年10月03日 | 艤装

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
  

 

前回は八丈島釣行の予告をいたしましたが、

その前にまだ週末が1度あります。

明日10月4日の日曜日は外房に浮かぶ予定です。

 

先日届いた艤装Goodsで、ようやく予定していたアイテムが揃いました。

早速本日、釣行前にちゃんとセッティングができるか確認です。

 

自宅の駐車場でボートを膨らませていると、

近所のおばさま&国勢調査で各家を訪問しているおばさまが

「うわー、これなに?船??」

「私の息子も船釣りに行くのよ~。もちろん船長さんに連れて行ってもらう釣りね。

でもこれはレベルが違うわね!自分で沖まで行っちゃうんでしょ?」

まあ、その通りですね。

「自分で自分の好きなポイントに行きたいし、他人に気を使いたくないのでマイボート釣りしてるんですよ」

なんて説明にちょっと時間を要してしまいました。

 

前回はレールが品切れで左舷用のみが届きましたが、ようやく右舷用も届きました。

安定感を増すための固定ベースも導入しました。

これはGoodです。

安定感が格段に上がりますね。9.8馬力仕様のゴムボには必須かも。

 

正面から見るとこんな感じ。

 

各パーツをフル装備した状態です。

これは2人釣行用の艤装です。

カップホルダーはI君の強い要望で1人1個用意しました。 

2人釣行の場合、右舷のレールを越えて乗り込まなければなりません。

少し面倒ですね。

運動音痴の〇〇君は乗れるのだろうか…(笑)

なお、この艤装はオールを使えなくなるのではという心配もいただきましたが、

写真でもわかるとおりちゃんとオールの稼動域は確保できています。

オールを本当に使う場合、オールの基点部分の上のパーツは外す必要があるかもしれませんが・・・。

もちろん以前のイレクター艤装もオールはちゃんと使えましたよ。

 

正面から見たフル装備状態です。

釣り人は原則右舷側を向いて釣りをする事になりますね。

 

1人釣行の場合は右舷のレールは撤去し、左舷のみで艤装完結です。

3連ロッドホルダーを1つ外し、そこに右舷に乗せていたプラケースの道具入れを移植。

 

これは非常にシンプルですね。

右舷側には釣りを妨げるものが何もありません。

泳がせ釣りやサビキ釣りなど置き竿を使って釣りをする場合には、

右舷にレールを設定しそこにロッドホルダーを付けて対応します。

ただ、ぐっちゃんの釣りスタイルではあまり出番はないかもしれません。

 

艤装を全て分解して、アルミレール以外のパーツ類は、

これだけです。これが2人用艤装Goodsの全て。

1人用艤装ならさらにシンプルで、

小型RVボックスに全てが収まってしまいます。

2人用艤装と1人用艤装の差となるパーツ類は右側のカゴに入っているだけです。

今までの艤装のメイン骨格であった、

これらのイレクターパイプが不要になり、車の荷台に少し余裕ができます。

またイレクターパイプは、

100円ショップで買った結束用の面ファスナーで固定をしてきましたが、

これも必要なくなります。

この面ファスナーを使ってボートとイレクターを固定するだけでなく、

イレクター同士のジョイント部分の補強にも使っていたので、面ファスナーは常時15個ぐらい必要でした。

これが強度がいまいちで、けっこう切れたりして悩みどころでした。

これからはそんな心配もなくなります。

艤装の設置に要する時間は飛躍的に短縮されるでしょう。

 

唯一のマイナスポイントは、クーラーをチューブ上に置けないので、床に置かざる得ない点。

2名乗船時には足元が少し狭くなると思います。

 

いずれにしろ、新艤装でかなり戦闘力が上がったと思います。

明日、外房で効果の程を確認しますね。 

 

詳細に説明したので、BMO JAPANさんには良い宣伝になったでしょう。

BMOさん、遠慮は要りません。プレゼントお待ちしていますよ(爆)

 

おそれではまた おやすみなさい

 

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ
にほんブログ村

  GyoNetBlogランキングバナー

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

艤装換えます!NewGucchan号への序章♪

2015年09月27日 | 艤装

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
  

 

前回の2日連続出航でいい思いをして、わずか2日の出勤で週末です。

残念ながら諸般の事情でぐっちゃんは釣行しませんでした。

天気予報が2転3転しましたが、結果的には「雨」がかなり降りましたね。

 

本日日曜日、雨天決行を宣言していたビル・ジャックさんのFacebookが更新されました。

なんと、腰掛け板が真っ二つに割れて、

その下にあったタックルケースからハサミが飛び出して右舷チューブを貫通!

ほとんど釣りができずに撤退してきたそうです。

命あっての・・・、ですからね。

前回の開幕宣言に大いに期待して行かれたと思いますが、お疲れ様でした(汗)

 

さて、ぐっちゃんはこそこそと新艤装に向けて準備中。

フィッシャーマンシートの台座を作った事は報告済みですよね。

こんな感じで完成しました。

裏側はこんな感じになっています。

 

で、注文しておいた艤装Goodsが土曜日に届きました。

ただ、一部在庫切れで別ショップに注文したものが届いていません。

金額ですか?

全部コミコミでステラ1台くらいですね。

このくらいの金額になると、悩んでいては買えません。

金額なんて気にせず、欲しいものをリストアップして、エイッって注文しないと買えません(笑)

 

この日届いたパーツ一覧。

在庫切れでまだ届いていないのはアルミレール1本です。

右舷左舷用に2つ注文しました。

1人釣行なら片方でも大丈夫ですが、2人釣行だと両方必要だとの判断。

 

3連ロッドホルダー。

1箇所でも固定可能ですが、強度を重視して2箇所止めとしました。

 

魚探とロッドスタンドです。

こんな感じでついています。

3連ロッドホルダーとロッドスタンドで4本ロッドが置けますが、1箇所は認証旗用になります。

 

右舷側にもう一本レールを設定すれば、

横型の3連ロッドホルダーが設定できます。

こんな感じですね。

2人釣行では竿を振れる場所を確保しなければならず、

スタンドタイプのロッドホルダー2つは邪魔になるのではと考えました。

これについては実釣してみないと評価できませんね。

 

2つのマウントを使い、愛用しているプラケースを板につけて乗せています。 

すぐに使う物入れ+蓋の上が作業台になりますので外せません。

右舷側もレールを使う場合にはこのプラケースは右舷に移すかもしれません。

手前はカップホルダーなのですが、小物入れとしても活躍しそうです。

 

並ぶ順番は変更するかもしれませんが、

180cmのアルミレールに一人釣行時に必要な艤装が全て納まりました。

あ、今まではクーラーを右舷チューブの上に乗せていましたが、

今後は前席の前の床に置く予定です。

 

今まで活躍してくれたイレクター艤装たち。

新艤装がきちんと使えることがわかればお役御免となります。

さんざんイレクター艤装の紹介をしてきた手前恥ずかしいのですが、

電気機器のコードをまとめる用のマジックテープでボートに設置してきたのですが、

9.8馬力の船外機によるスピードと衝撃に、強度不足を隠せません。

少し荒れた海を爆走すると、マジックテープがしょっちゅう切れます。

また、右舷左舷の上に置いたクーラーや魚探台が、

衝撃で上下左右に揺れてずれてしまうことも度々。

つまり、6馬力船外機時代には感じなかった不具合で悩まされる日々でした。

 

今春、ようやく大枚を払ってでも欲しいと思えるような艤装グッズが発売されたので、

たーさんとビル・ジャックさんに毒見役を買って貰い、

ついに購入となった次第です。

 

アルミレールをボートにつけた図。

フッシャーマンシートもばっちりです。

各パーツの準備ができていれば、ジョイントをはめ込むだけなので、

ほんの2~3分で艤装が完了します。

ひとつ心配事が…。

けっこうしっかりしているのですが、これだけ重さをかけると、

全速で飛ばした場合に左右に大きく揺れそうです。

たーさんとお話した際には

固定ベースはボートを選ぶので強度を確認してから注文しては、ということになっていたのですが、

自宅でセッティングしてみただけで必要と判断しました。

少しセッティングが面倒になりますが、安全性には変えられません。

 

これでエスティマの荷台にも少し余裕ができます。

準備も楽になって、ますますゴムボート釣りが楽しくなりそうです。

 

こうなると、一刻も早く新艤装を試したいですね(まだパーツが揃っていないですが)。

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ
にほんブログ村

  GyoNetBlogランキングバナー

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィッシングシート改良(続き)

2015年09月19日 | 艤装

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
 

 

シルバーウィークが始まりました。

しかし・・・、

台風20号が南東海上に鎮座しておられます。

雨や風の影響以前に、波&うねりが心配な距離ですね。

いろいろな情報からトータル的に判断した結果、

外房に関しては21日までは危険と判断。

内房に関しては風向きに注意して出航場所を選べば釣りはできそうですが、

やっぱり外房秋シーズン開幕ですから、外房で勝負したい!

今の予報通りなら、22、23日のどちらか、あるいは両方が勝負日でしょうか。

ちなみに、本日19日は第3土曜日なので禁漁日です。

 

先週廃材を使って作ったシート台、

これの製作を進めます。

 

用意したのはこちら。

ボルトは8mm×60mmというサイズです。

これを、

こんな形で使います。

 

8mmの木材用ドリルで、

サイドに片側2箇所ずつ穴を開けます。

こうなります。

ここにネジをはめ込むんですね。

外側がこの形状だと力を入れて締め込みやすいですし、釣り道具やウェッダーを傷つけません。

 

内側はこんな感じ。

六角形なので締めこんでしまえばアルミ腰掛け板で回転しなくなります。

また、実際に釣りをするときには、このナットがシートが浮くのを抑え、腰掛け板にシートがしっかり固定されます。

これが今回の艤装のキモです(笑)

腰掛け板の下で長い1本のボルトを貫通させ、ボルトナットのセットを4つではなく2つで済ますバージョンも考えたのですが、

ちょうどいいサイズのステンレスのボルトが売っていなかったのと、

安全性やボルト回転防止に今回の形状のナットが適すると判断し、面倒ですが4箇所止めとしました。 

こんな感じで腰掛け板がしっかりはまります。

腰掛け板にほとんど固定された感じですが、ボルトと腰掛け板の間にほんのわずかな隙間があるため、

台座は左右に動かす事が可能です。

 

左は現在のフィッシングシートです。

イレクタージョイントの付いた板にスイベルを付け、シートを固定しています。

この板からスイベルを外し、右の新しい板に移植すれば完成です。

まだイレクタージョイントバージョンを数回使用するはずなので、今は移植できません。

イメージだけ。こんな感じで納まります。

台座の表面と腰掛け板の間の中心部分には、この写真からはわかりませんが、板一枚分の隙間があります。

これは、スイベルをボルトナットでとめますから、そのナットの納まる空間を保持するための処置です。

台座を腰掛板から外す事を前提に作成しましたが、4箇所のボルトナットを外したりはめたりは面倒なので、

実際には腰掛け板とシート台はこのままにして、

フィッシングシートのほうをスイベルの上下で分離できるので、 その形で保管になるでしょう。

 

えらそうに書いてきましたが、工具と材料があれば数分でできる作業です。

今回は図面等一切なしで、ホームセンターの廃材を見て触って組み合わせたりしながら、

完成形と必要な材料を頭の中で思い描いて完成させました。

作業よりも、この設計部分が一番時間を要したかもしれません。

 

さあ、この台座に実際にシートが付くのはいつになるんでしょうか。

完成までしばしお待ちいただければと思います。

 

次回は釣行記を書けるでしょうか。

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ
にほんブログ村

  GyoNetBlogランキングバナー

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする