進め!Gucchan号!

愛艇NEO-Gucchan号を手放して、奈良県へ単身移り住みました。和歌山県の海と琵琶湖水系が新しいフィールドです。

久々に外房まで行ったものの…

2018年10月30日 | その他

 ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

10月27、28日の週末、

27日土曜日は強風、

28日日曜日は微風という予報でした。

前日の昼には出航準備完了。

どの予報も少し波が高めではありましたが、

風が無ければなんとかなると勇んで出発しました。

今回も相棒はI君です。

 

AM4:30ころ、現地着。

風はほぼ無風です。

しかし、

「けっこう荒れてますね」

暗くてよくわかりませんが、

岩に当たって砕けた波が時々堤防を越えてくるような荒れっぷりです。

これは予想外!

 

深夜に現地に着いて仮眠していたビル・ジャックさんが、

「寝ていても気になるほどの大きな波の音」

というほどの荒れ方。

港の出口も白波が立って、出航するのも危険そうです。

港内の砂浜やスロープにも容赦なく波が入ってきていて、

かつて経験のないような荒れっぷりでした。

 

JBB280さん、ステキチさん、たーさん、エクスプローラーFRPさんも

みな同じ思いでここまで来たようですが、

出航準備をする気にもなれず、なんとなく釣り談義。

明るくなるのを待ちましたが、

夜が明けても波は荒いままでした。

間もなく満潮という時間帯です。

堤防でたたずむランクルプラドとNEO-Gucchan号。

実はこの後、うねりに伴う波が堤防の上まで乗りあげてきて、

トレーラーとランクルプラドの車輪は海水に浸ってしまいました。

 

さすがにこれだけ荒れていると、悔しいを通り過ぎて完全に諦めがつきます。

すっかり日が昇ったAM6:30ころ、

仲間たちはそれぞれの帰路につきました。

ひょっとしたら内房側にチャレンジした人がいたかもしれませんが未確認です。

 

岩場に打ち付ける波。

実際には、岩の頂上をはるかに超える飛沫も何度も目撃しました。

この日は釣り日和ではなく、サーフィン日和だったという事ですね。

 

外房往復、オール牽引での燃費は10.5km/㍑。

3分の2が一般道という事を考えれば上々ですね。

TRIPの数字は給油後の走行距離なので、

今回の往復より少し数字は大きくなっています。

出発時にリセットしたので、燃費は純粋にこの日のものです。

燃料計の減り方が少ないのもいいですね。

結局、AM8:00頃には帰宅という事になりました。

 

 

ところで前回紹介した電動ウインチですが、

塀に引っ掛ける足の長さを継ぎ足しで長くしました。

また、補強金具も追加してさらに強化しましたよ。

ただし、住宅内装や設備のプロであるビル・ジャックさんから、

今回のぐっちゃんのウインチの使い方は、

塀の強度が耐えられなくなる可能性が高い、という忠告をいただきました。

うーん、この塀が使えなければウインチはお蔵入りです。

とはいえ、塀だけでなく横の壁まで壊れる可能性があるという事なので、

ぐっちゃんの腕が折れるなどのボート移動に対して大きな問題が発生しない限り、

電動ウインチは封印することにします。

この日もウインチは使わず、I君と2人で力業でボートを収納しましたよ。 

 

遊漁船では大物ヒラマサがボツボツ釣り上げられていて、

いよいよチャンス到来かと胸躍らせて行ったのですが、

久々にボートを出すこともなくとんぼ返りとなりました。

次回はどうでしょ。

ぐっちゃんは11月1日から4日まで4連休予定。

3、4日は家族サービスなので、2日金曜日にチャレンジできればと考えています。

なんだかんだで、この好シーズンに1ヶ月間一度も出航せずになってしまいました。

今度こそ!

 

それではまた おやすみなさい

 

 


にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動ウインチ導入計画 その②

2018年10月26日 | メンテナンス

 ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

前々回の記事で電動ウインチを買ったことを報告しました。

今回はその続きです。

 

その前にメンテナンスネタを1つ2つ…。

まずは、

以前破壊した南京錠にかわるカプラー用のセキュリティキーです。

鍵穴にはキャップが付いて防水仕様。

ただ、使用感は???

鍵を差し込んで回しても「カチッ」などというような音も感触もなく、

「フニャ」っと開く感じ(笑)

まあ、たいして高額でもないし仕方ないですね。

開かなくなることだけは勘弁、ということで、

鍵穴を中心にCRC666をガンガン吹き付けておきました。

サイズは専用品なので当たり前ですがピッタリです。

 

続いてはこれ。

トランサムセーバーです。

ちょっとずれた状態で船外機のチルトを下げたら、

先の硬化プラスチック部分が「ポキッ」と折れてしまいました。

接着剤と布テープで補強修理して一応使えるようになりましたが、

いつまた使い物にならなくなるか心配。

そこで、

新品を購入しました。

NEO-Gucchanトレーラーはトランサムセイバーをかます部分に大きなキールローラーがあります。

従って新品をそのまま使うことはできません。

旧トランサムセイバーはそこが工夫されていて、

ボルトが飛び出した専用の固定金具があり、

そのボルトにトランサムセイバーの端をはめ込む形状になっていました。

船外機側だけ新品を使い、トレーラー側は今までの物を使います。

これでひと安心です。

 

 

さて、電動ウインチですが、

前回、長年使った電動ドリルドライバーの充電ができなくなったところで中断していました。

充電器が壊れてしまっただけでなく、

ニッカド電池が消耗してしまって持続時間が短くなっていました。

今の主流の10.8Vや14.4Vではなく、7.2Vなのでパワーも不足気味。

もはや寿命と考え、

新品を買いました。

前はRYOBIでしたが、今回はHitachi Kokiにしてみました。

赤色から青色に変わりましたよ(笑)

電池もリチウムイオンになったので、ニッカド電池より長持ちすると思います。

使用感は、トルクが5倍くらいになった感じ。

いい感じです。

 

我が家の玄関、駐車場の奥に御覧のような壁があります。

ここに電動ウインチをかまします。

 

上部のカバーを上の写真のように移動させて、

 

木材で作ったピッタリサイズの土台をスポッとはめ込みます。

写真ではわかり辛いですが、木材同士の接続にはたくさんの補強金具を使用しています。

補強金具と木材は木ネジだけでなく、4mmボルトを貫通させて固定、

もちろんウインチも6mmのボルト4本で土台にがっちり固定しています。

 

トレーラー側はステンレスの金具と12mmのロープ。

これを接続すると、

こうなります。

試運転の様子を動画に撮りましたので公開しますね。

 

電動ウインチでボートを駐車場へ

 

我が家の駐車場と道路の段差に設置さえれたスロープは高さが約10cm。

境界部分は雨水等が流れるよう低くなっているので、

実際の道路と駐車場の段差は5cmくらいでしょうか。

ここを車輪やトレーラージャッキが通過するときに大きな力が必要です。

また、駐車場そのものが玄関に向かって緩やかな登坂になっていますので、

駐車場から道路に出すときは簡単なのですが、

逆に駐車場に入れるときにはけっこう大変なんです。

 

試運転はなんとか成功という感じでした。

問題の段差を乗り越えるときには、電動ウインチが唸り音を上げているように感じましたよ(笑)

それでもちゃんと引き上げてくれました。

課題もいくつか見つかりましたね。

土台の強度強化とワイヤーが当たる部分の補強。

今のままでも使えますが、もう少し強化をしようと思います。

 

ウインチの巻取りスピードは、予想していましたが遅いです。

我が家の前の道路は、住宅街ですがそこそこ通行量がありますので、

1人ならば通行車両に少々我慢してもらって電動ウインチを使おうかなと思いますが、

2人の場合には今まで通り力業で動かした方が早いし楽だと思います。

 

一番心配だった土台をはめ込む玄関の壁は、思ったよりも丈夫でした。

壊れたら奥さんにどうやって謝ろうとドキドキしていましたが、

試運転の様子では問題なさそうです。

 

実用に耐える耐えないはともかく、

こういう類の工作は面白いですね。

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎県初上陸記念(笑)

2018年10月22日 | 旅行記

 ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

10月14日~20日は出張三昧の日々でした。

奈良→東京→大阪→東京→宮崎

奈良と宮崎は1泊2日なので、7連勤です(笑)

慣れない大移動と連勤でくたくたになりました。

21日日曜日はギリギリ出航できそうな天気でしたが、体が動かず出航は断念です。

 

出張自体は珍しくないのですが、実は宮崎県はぐっちゃん初上陸。

以前は出張ばかりの職種だったのでほとんどの都道府県は制覇しているのですが、

山陰の鳥取、島根、

四国の愛媛、高知、

九州の宮崎だけはまだ未開でした。

今回の宮崎出張で47都道府県のうち43県を制覇したことになります(笑)

 

見学および会議の日程で、どこも観光せずに帰る予定でしたが、

宮崎空港に近い観光地で青島というところがあると知り、突貫で観光してきました。

どうでもいいような旅行記ですが、写真中心で紹介します。

 

19日午前、宮崎空港に到着。

この2日間は天候に恵まれました。

 

軍隊仕様のような特急にちりんで目的地へ。

 

道中で車窓から見えた太平洋です。

釣り人には目の毒ですね。

 

こんなホテルに泊まり、

 

こんな豪華な宴会料理をいただきました。

おいおい、仕事は?と言われそうですが、

ぐっちゃんはこの宴会の後深夜1:00過ぎまで議事録作成をしていたんですよ(笑)

 

空いた時間で宮崎市内観光をしようかと思っていましたが、

「モアイを見に行きたい!」

「高千穂に行きたい!」

などという無謀な提案の中に、

「青島なら寄れるんじゃね?」

という現実的な提案がありました。

調べてみるとちょうどよい電車がありました。

宮崎駅で特急から日南線に乗り換えてみると、

まさかの1両編成。

しかも3時間に2本くらいしかないスカスカダイヤでした。

1両だけに車内はけっこう混みました。

「青島は観光地だから立派な駅があるはず」

という思いはもろくも崩れました。

そもそも、宮崎県人は移動に電車は使わないそうです。

  

電車の本数が少ないので、

青島観光後に空港に行くにはバスかタクシーしか選択肢が無いのですが、

駅前は人っ子一人いない状態で、

タクシーはリゾートホテルから電話して迎えに来てもらうしかないそうです。

青島の入り口近くにバス停があり、なんとかフライトに間に合うことは確認できました。

これで心置きなく(わずか1時間ですが)観光できます。

 

青島全景。

これは有名な「鬼の洗濯板」

天然記念物の波状岩です。

これはなかなかすごい!どうやってできたんだろ?

 

波状岩の先端には灯台。

 

一応、証拠の自撮りです。

ちゃんと島一周しましたよ。

島の根元から青島ビーチを見たところです。

けっこう波があります。

手前にANAホリディ・インリゾート、

その先には霧島サンマリンスタジアム宮崎が見えますね。

 

青島神社。

いろいろなおみくじを売っていて、商魂たくましい感じです。

駅前には人っ子一人いなかったのに、ここには観光客がかなりいます。

宮崎は台湾から1日3分もの飛行機が来ていて、

台湾人観光客がものすごく多いんだそうですよ。

 

元宮です。

周りは南国の木に囲まれていて、いかにもパワースポットという感じでした。

 

幸せの黄色いポスト。

台湾人観光客が占拠していてなかなか空きませんでしたが、

何とか撮影できました。

橋を渡っている大勢の人がその台湾人観光客です(笑)

 

客を迎えに来たが早く着きすぎてしまい暇をしていたタクシーを発見し、

空港までお願いしたころ快くOK。

予定より早く空港に着いたので、

 

宮崎名物鳥南蛮を配した鳥南蛮カレーを食べてみました。

 

移動時間と島歩きを含めわずか2時間ほどの観光でしたが、

宮崎のイメージが格段に上がりました。

 

へとへとになって帰り、ぐっすり寝てしまいました。

釣行は断念しましたが、

こゆきとの2時間散歩は実行しましたよ。

そして、前回の電動ウインチなど、メンテナンス系の作業もいくつか…。

こちらについては、日を改めて紹介しますね。

 

しばらく釣りに行っていませんが、

来週こそはと思います。

釣り日和になってほしいなあ。

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動ウインチを買ってみたものの…

2018年10月16日 | 艤装


にほんブログ村

 

13日の土曜日は釣りは自粛。

天候も海況もあまり良いとは言えない状態でしたしね。

 

13日はこんな物をいじっていました。

本当は完成形をお見せしたかったのですが、

ちょっと思惑違いの部分とトラブルがあって完成しませんでした。

しかも、肝心の電動ドリルが充電できなくなってしまいご臨終。

作りかけで一旦保留中です。

ちなみにトレーラーには付けませんよ。

トレーラーを駐車場に楽に移動させられないか試行錯誤しているというわけです。

 

14日の日曜日は仕事でした。

奈良県へ出張です。

こんなホテルに泊まりました。

 

いつもは東京→京都→奈良の順で新幹線と近鉄特急を乗り継ぎます。

今回も行きはそうしたのですが、帰りはちょっと遊び心が出て、

奈良→名古屋→東京と名古屋経由で帰ってみました。

時間は少しかかりますが2000円ほど安いんですよ。

 

今週はさらに東京で重要な仕事をした後に大阪出張、そして金曜日~土曜日は宮崎県出張と、

珍しく出張が続きます。

ぐっちゃんもたまには仕事するんです(笑)

今回の休日出勤分は後日振替を取る予定です。

その頃には天候も安定しているでしょう。

そう信じて、今は仕事優先で動きます。

 

それではまた おやすみなさい

 


にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかの南京錠トラブル…、そして葉山港視察

2018年10月10日 | その他

 ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

皆さん、連休はいかがお過ごしでしたか?

ぐっちゃんは10月5日から8日まで4連休でした。

5日は雨模様&波が高い、

6日は禁漁日、

7日は台風の影響で強風&大荒れの予報で、

釣行のチャンスは最終日の8日だけでした。

 

7日から万全の準備をして、

8日はAM2:15起床、AM2:40牽引車とボートを接続させます。

ところが…、

「あれっ?」

トレーラーのカプラー部分の南京錠が、

カギを挿して回そうとしてもピクリとも動きません。

「仕方ないなぁ」

と、ペンチを持ち出して強引に回そうと力を入れたら、

何と鍵が折れてしまいました(汗)

折れた残りが鍵の中に留まってしまったわけではなく、

合鍵で何度もチャレンジしましたが一向に開く気配がありません。

 

CRC666やシリコンスプレーをガンガン吹き付けましたが、

全く効果がありません。

台風による塩害がこんなところにも出たのか、

何らかのトラブルで南京錠そのものが壊れてしまったのか、

原因は不明ですが、過去に経験したことが無いトラブルです。

夏に船外機交換した後、南京錠を買い替えたので、

実働2ヶ月、釣行数は3回のみです。

鍵自体が安物で錆びやすいとかならともかく、

ABUSブランドで、南京錠としては決して安い方ではありません。

トホホです。

 

ここはなんとか南京錠を外して釣りに行きたい、という事で、

金属用のこぎりを持ち出してツル部分を切断しようとしましたが、

そこはさすがABUS、固くて全然切ることができません。

というか、ツルに傷をつけることすらできません。

30分ほど格闘しましたが、夜中にあまり激しい挑戦は難しいと判断、

この日の釣行は諦めることにしました。

 

翌朝、ネットで南京錠の破壊の方法を検索。

『南京錠 破壊』

で検索してみてください。

スパナ2本で南京錠を破壊して開ける方法が見つかります。

これを試して、ダメならボルトクリッパーを買いに行くしかないな…、と考えました。

業者に頼むとすごく高額になるので、それだけは避けたい。

 

ぐっちゃんの南京錠はアルミニウム合金製でかなり頑丈そうだったので、

金属用のこぎりでツルではなくアルミニウム合金の本体の方を削って、

破壊しやすくしてからスパナでこじ開ける作戦を実行することにしました。

ただし大きなスパナ2本は手持ちが無いので、モンキーレンチとプライヤーで代用します。

これでどうなったかというと、

見事成功しました。

ただ、外れればツルがくるくる回るのかと思っていましたが、

全然動きません。

恐らくですが、根本的に何かが壊れてしまっていたような感じです。

塩害ではなさそう。

釣行はできなくなりましたが、無事にカプラーは使えるようになりました。

ホームセンターで購入できる南京錠で、今回以上の物はなかなかなさそうなので、

専用のカプラーロックを注文しました。

 

 

ところで、ボートのチェックをしていたところ、

スターンの物入れの脇のくぼみで、

無くなったと思っていたドレンプラグ(左)を発見しました。

右は代替品として購入したものです。

形は同じですが、ネジ部分の長さが全く異なりますね。

いずれにしろ、ドランプラグは元の物に戻りました。

代替品として買ったドレンプラグ一式は、本当の予備になりました(笑)

 

 

こんな経過で釣りに行けなくなってしまったので、

こんな時ぐらいしか行けない、出航場所の調査に出かけることにしました。

以前より一度チャレンジしようと思いながら、今まで一度も行ったことが無い、

神奈川県の葉山港です。

葉山ブランドが気になったのか、珍しく誘ったら奥さんもついてきました。

 

知る人ぞ知るトレーラブルボートの聖地です。

 

この日(というか、この季節)は大学のヨット部の大会で貸し切り。

我々釣りのミニボートは立ち入り禁止でした。

事務所でトレーラブルボートの出し方や駐車場についてのレクチャーを受け、

料金表と、

ポイントマップをもらい、

 

いろいろ見学しました。

最後の写真は葉山港の外側の沿岸になります。

なんとなく、ストラクチャーが多そうで、釣れそうな雰囲気がありますよね。

 

こんなわけで、4連休もあったのに釣行はゼロでした。

葉山港への行き方と使用のルールがわかったのは収穫でしたね。

ちなみに、葉山までの道中のほとんどが高速道路です。

ランクルプラドの燃費は驚異!の14km/㍑を記録しましたよ。

我が家からの距離は外房とほとんど一緒です。

朝まづめがNGなのは内房と同じですが、季節によっては強い味方になりそうです。

 

これから2週間は仕事がハードです。

次はいつ浮けるんでしょうかね。

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続台風…塩害って怖いね

2018年10月06日 | 天気・海況予報

 ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

台風24号はかなり強烈でした。

関東を通過したのは深夜だったのですが、

久しぶりに強風で恐怖(シャレではない)を憶えましたね。

 

当日だけでなく翌日も終日公共交通機関に影響が出ました。

ぐっちゃんが通勤に使っているJR津田沼駅は、

ものすごい人の量。

コンコースでこんな感じ。改札を通過することができません。

通勤にかかった時間は3時間30分、帰りも2時間以上かかりました。

もともと1時間30分ほどかかるんですけどね。

 

看板が破壊されて飛んでしまったり、

公園では大量の折れた枝がありました。

 

我が家の庭には、こゆきが自由に遊べるように、

でも道路に出ないように「こゆきガード」を置いているのですが、

矢印の自作の支えが強風で、

こんな風になっちゃいました。

 

本日5日は会社の有給休暇取得促進日だったので、

これを修復。

復活です。

 

でも、台風の被害はそれだけじゃなかったんです。

我が家は東京湾から直線距離で5km以上の離れたころにあります。

ベイエリア寄りから「JR京葉線」「京成本線」「JR総武線」の3つの鉄道が走っていて、

総武線からさらに2kmほど北上したところが我が家です。

 

我が家の周りの家や車の様子がおかしいと感じました。

家の外壁や車のボディ&ウインドウが曇ったようになって、触るとざらざらしています。

これは、海へ行って波飛沫を浴びた時に似ています。

NEOを海から引き揚げて、洗わずに放置しても似たような状態になります。

ランクルプラドやワゴンRもそんな状態だったのですが、

色が白いので写真をとってもわかりづらいです。

そこで、近所の濃色車をパチリ。

砂や草だけでなく、このざらざらの原因は、

海水由来の「塩」だったんですね。

有給を有効活用して洗車をしましたので、今はもうきれいになりましたが、

放置しておくと錆びたり退色したりするらしいです。

5km以上の距離をものともせず、台風の強烈な風が海水を運んだという事ですね。

大変だーと洗車している時に、

「京成線が火事の影響で全線運転見合わせ」

の一報が…。

なんと、海水の塩が原因で電線が発火してしまい大変なことになっていたようですね。

台風の影響ってこんなパターンもあるんだと、驚かされました。

 

洗車とこゆきの散歩で汗をかいたので、

ごみの焼却炉の熱でお湯を沸かしている入浴施設、

メグスパに行ってみました。

簡単なジムや歩行専用のプールもあって、料金は500円とリーズナブル。

お風呂は簡素なスーパー銭湯という感じでした。

施設は新しくてきれいでしたが、満足度はいまひとつでしたね。

お湯もサウナももう少し暑い方が好みです。

炭酸泉の露天風呂は全然泡が出ないし、温まりませんでした。

まあ、お年寄り向けの施設でしょうから、こんな物かもしれません。

 

 

さて、今週の3連休(ぐっちゃんは4連休)ですが、

またしても台風です。

先週のように直撃ではありませんが、十分に影響は出ますね。

 

6日は禁漁日なので、7日か8日がチャレンジ可能な日なのですが、

7日は風も波もNGレベル。危険です。

 

8日はちょっと東風がイヤな感じですが、何とかなるかな?

6日、7日発表の天気予報を見て行くかどうか決めます。

 

これまでも、風は無くても波が高い日が続いていましたし、

ミニボーターには辛い日々ですね。

 

それではまた おやすみなさい

 

 


にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする