進め!Gucchan号!

愛艇NEO-Gucchan号を手放して、奈良県へ単身移り住みました。和歌山県の海と琵琶湖水系が新しいフィールドです。

5月第4週の奇跡、今年は起こるのか?

2023年05月29日 | NEO390 釣行記

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

2記事続けて外房釣行記なんて、いつぶりでしょう??

5月27日土曜日、外房に浮かんでまいりました。

 

このブログを昔から読んでくれている方はご存知だと思いますが、

確変の5月第4週、あるいは祭りの5月第4週と呼んでいたりします。

どういうわけか、外房でヒラマサ釣りを始めた2013年以降、

5月第4週が最も爆発する日なんですね。

2人でヒラマサを10本以上釣り上げたり、

参加したボーター数名が全員ヒラマサを上げたり、と。

コロナ禍になってそのジンクスは一旦休憩していましたが、

今年は久々の制限が無い5月第4週です(笑)

ここ2年ほどはピークが少し前倒しになっている感がありますが、

とにもかくにも、何を差し置いても外房に行かなければならない、

それが5月第4週なんです。

 

天候を見ると、土曜日は波やうねりが残るものの風は穏やか、

日曜日は朝勝負で昼前から南風が強まりそう。

どちらを選ぶかと言えば土曜日でしょ、ということで、

中5日で外房登板となった次第です。

 

前週は5月第3週だったにもかかわらず撃沈しているので、

1週間で激変とはいかないかなーとは思いますが、

とにかく何かを期待させる5月第4週なんです。

 

気合を入れて2:00起き。

いつものコンビニに着いた時も、外はまだ真っ暗です。

 

日の出15分前に出航場所に着きました。

意外に時間がかかってしまった!

あれ?誰もいません。

なんと一番乗りです。

準備している最中にJBB280さんが到着しましたが、

出航まで2艇だけ(後から2、3艇参戦しました)でした。

 

日の出時間を少し過ぎて出航。

風はほとんどありませんが、波はご覧の通り。

そして写真ではわかり辛いですが、けっこうなうねりが入っています。

昨日までの荒れの残りかな?まだ台風の影響ではないでしょう。 

こちらの写真は少しうねりがわかりますかね?

 

この日は沖でベイトを探してジギングと決めていました。

キャスティングタックルは持って出ましたが封印です。

 

ジギングポイントはいつもの「釣れない反応」、

ぐっちゃんが欲しいのは上から下へ広範囲の層にベイトがいる状態です。

根周りではなく、ひたすらベイト探しです。

ここでひとつ、先週までと明らかに異なる点がありました。

それは潮流です。

今年の釣行ではいずれも逆潮で、東から西へ流れる潮でした。

実はこの逆潮はけっこう厄介で、

青物のポイントも変わってしまうし、そもそもあまり釣れないんです。

それがこの日は真潮でした。

西から東へけっこうな速度で流れています。

風と潮が逆なので相殺されるはずですが、

風が弱いこともあって、潮と同じ方向にボートは3km/hほどで流されます。

何がぐっちゃんをやる気にさせたかって、この真潮ですよ、マシオ!

 

ちなみに水温ですが、ほとんど20℃でした。

ジグや釣ったサバを追ってシイラが出没したりしましたし、

いよいよ夏間近ですね。

 

ジギングポイントは2流しほどでさっさと見切りをつけ、

沖にベイト探しに出かけます。

水深60m、80mではベイトは見つからず。

これは想定内です。

先週は潮の変わり目がはっきりしていてそこにベイトがいましたが、

この日潮の変わり目がほぼありません。

こうなると、どの深さまで行けばベイトがいるの?という事になります。

 

ほら、100mにいましたよ。

ディープジギングの範疇ですが仕方ありません。

一度ジグを底まで落として、2~30m巻き上げたところで「ドンッ」とアタリ。

ドラグは全く出ません。

細かいバイブレーションが70m下から伝わってきます。

そうです、

バーサーですね。

今日は少し手前(岸側)までバーサーが来ているようです。

 

ちなみに水深140mの反応でも、

バーサーです。

けっこうサイズは大きくて40cmくらいはあるのですが、

写真で見てもわかるように細いです。

 

これ以上沖に行ってもサバしかいそうにないので、

少し移動しながら上までベイト反応があるところを探すことにしました。

どうやってアタリをつけるかって?

それは、「鳥」です。

水深100mから140mの間に大量の鳥が飛んだり休んだりしていました。

鳥山っぽくなっている下には、

上層までベイトがいるのではという目論見です。

 

ここは水深135m、望遠で写しているので陸地が近く見えますが、かなりの沖です。

かなりの鳥の数ですが、ガンガン刺している感じではありません。

少しずつ鳥山に近づいて魚探をのぞき込みます。

 

おお、かなり広範囲ですね。

ジグを落とすと、50mくらいでピタッと止まりました。

バーサー。まあ、想定内です。

サバが暴れるので自分のルアーのフックで手を刺してしまうこと数回、

でも、魚触りたくないんだもん。

サバは全部リリースです。

 

相変わらず上層から底までベイト反応があります。

でも、ジグを落としても底までは届きません。

早ければ20mくらいで、

遅くとも100mくらいでジグの落下は終了し、

竿先にバイブレーションが伝わってきます。

テンションを緩めたりしてオートリリースをもくろみますが、

それでも半分くらいは外れずに上がってきます。

 

そんなサバゲーを繰り返していた時、

「ググンッ」

とアタリ。

当然鯖だろうと思ってはいますが、一応大アワセ!

「おりゃ!」

「グ、グググーーーーーン」(実際には音ではありません)

「ジ、ジジジーーーーーッ」(ドラグ音)

「・・・・・・?」

これはサバではありません。

3kgくらいのヒラマサならゴリ巻きできるレベルのドラグが鳴りました。

「ブリかな?」

最初はそう思いました。

かけたのは水深4~50mだと思います。

何度かドラグを鳴らしてラインを出されましたが、

主導権は渡さずに徐々に巻き上げてきます。

あれ?バイブレーション&横走り!

「これはブリじゃないぞ!」

そうなると…、

ありゃ、マグロさんじゃないですか。クロマグロですね。

メジマグロですが、けっこう大きいです。

自撮りするとさらに大きく見えますね。

実際には60cm強、重量は4~5kgだったと思います。

まあ、本当に大きければ片手で持って自撮りとか無理ですし(笑)

クロマグロは30kg以下はリリースが推奨されていますから、

このメジクロくんもリリース対象ですね。

180kgくらいに成長してまた釣れてきてください。

え、何で180かって?特に意味はありません。

強いて言えば、若いころに180SXに乗っていたからかな(笑)

 

気を良くしてさらに大物を狙います。

マグロがいるならヒラマサやブリもいるはず。

要はサバを避けて青物に食わせればいいわけで…、

そんなに甘くないですね。

 

あっさり書きましたが、実はここまでにサバを10本以上上げています。

しかも半分は水深100mからの巻き上げ。

腕が悲鳴を上げています。

後でまたサバゲーはやるとして、

一旦浅場に戻ってひとつテンヤをやりましょう。

いつもと異なり西のポイントに向かいました。

餌はマックスバリューで買ったバナメイエビ。かなり大きめ(笑)

 

でも釣れました。アカハタ。

 

ちょっと色味が違いますが、これもアカハタ。

 

今度はカサゴ。

300円分のバナメイエビは根魚の他にベラにも食されて、

あっという間になくなりました。

真潮とは言え3km/hでボートが流されるので、テンヤも釣り辛かったのですが、

先週よりも明らかに活性が高かったですね。

 

再びサバゲーへ向かうぐっちゃん。

そう、欲しかったのはこの反応です。

これで上層でガツンッ、ならヒラマサでしょ。

とはいえ、

ほぼ毎回3~40mでジグは落下を止め、

痩せたサバが上がってきます。

またしても10本以上、前半と合わせれば20本以上サバを上げて、

ついに限界に達しました。

時刻は11:30。

この日は潮位は関係なく、いつでもボートを上げられます。

が、ここまでです。

JBB280さんを始め、後から出航した人は一人も戻ってきていません。

たーたんさんはぐっちゃんが帰航した時に出航して行きました。

サバゲーを続ければブリやヒラマサの可能性があったかもとは思いましたが、

メジマグロでけっこう満足してしまいました。

 

距離はそこそこ走りました。

 

いつもと同じくらい燃料を使いましたね。

 

そして…、

暴れるサバのせいで手をフックでケガしたぐっちゃん、

人差し指が異常に腫れていますね。

この写真は翌日日曜日の物です。

 

やはり5月第4週はドラマがありましたね。

本当はヒラマサが欲しいところですが、

それは翌日短時間勝負すると言っているツッシーさんに任せましょう(笑)

気合入りすぎてヘトヘトになって帰りました。

6月になると一気に釣れなくなったりするのが過去の例なのですが、

もう少し楽しませてくれることを期待しましょう。

その前に、台風邪魔だよ!

 

それではまた おやすみなさい

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気と潮に翻弄される外房…、ベストシーズンじゃないの!?

2023年05月25日 | NEO390 釣行記

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

5月21日日曜日、ゴールデンウィーク以来の外房です。

この日は2つ問題がありました。

ひとつは午後から南風になるという事。

ただ、予報では強風ではなさそうですが…。

ふたつ目は潮位です。

春シーズンの大潮の昼間は潮位が1年で一番低くなります。

この日はランクルプラドを持ってしても、

10:00~14:00はボートを上げられない潮位になりそうです。

つまり、朝イチ勝負か14:00過ぎまで粘るかどちらかです。

春のベストシーズンなので、できれば長時間頑張りたいところですが…。

 

前回は出遅れたので、今回は日の出前に着くよう出発。

道中かなり霧が出ていました。

現地に着くと、風はありませんが前日から残った波がけっこう高いです。

出航できないほどではありませんが、うねりもありそうです。

この日はもっと参戦するかと思っていたのですが、

NEOカワノさんとぐっちゃんだけでした。

後は手漕ぎのカヤック釣り師が2~3名。

 

結局4:31の日の出時間までに準備は完了しませんでしたが、

5:00少し前に出航しました。

 

ご覧のような曇り空に霧。

視界が無くなるほどではありませんが、霧とうねりはなかなかでしたね。

 

まずはヒラメ銀座とその周辺でキャスティングからスタート、

移動しながら実績ポイントで投げますが不発でした。

そもそも浅場にベイトがいません。

しばらくしてガイドでのライントラブルでPE6号をキャスト時にブチ切ってしまい、

この日のキャスティングはこれにて終了。

ルアーはフローティングペンシルなので回収できましたけどね。

これはジギングポイントから岸側を見た図です。

ボカシ加工はしていません。

これを見ると、この日の霧は視界2kmくらいだったようですね。

 

沖まで来ているので北風で細かい波が立っています。

ところが、

わかりますか?

潮の切れ目があります。

手前(岸側)は細かい波が立っていますが、

沖側は全く波が立たないベタなところが帯状に東西に走っています。

この境目にボートを移動すると、

こんな反応が…。

実はこの境目の岸側も沖側もベイトはいなくて、

境目だけに集中している感じでした。

ちなみにここの水温は19℃でした。

通常、このケースだとこのベイトの帯に青物がついているはず。

根周りとか水深とかは関係ありません。

潮目にボートをピッタリ合わせて、

同調するようにどてら流しをしながら、

ベイトいっぱいの中をジギングします。

 

が、しかし、

青物からの反応はありませんでした。

潮目は徐々に沖側から岸側に移動し、

最終的にどこが潮目かわからなくなって消失しました。

それまでおそらく1時間余、

ガンガンしゃくったのですが、結果が伴いませんでした。

 

仕方なく沖へ移動。

60m、80mと無反応だったのですが、

水深100mのところにNEOカワノさんがいました。

 

水深100mの底から20mくらいの間に、

少し反応があります。

カワノさん曰く、「これ以上手前も沖もベイトはいない」そう。

で、ここでエビエサを使って電動リールで、

レンコ鯛を連続で釣り上げていたそうです。

 

少し沖側を見ると、

けっこう鳥が飛んでいます。

海を刺しているようにも見えますが、

ただ飛んで着水してを繰り返しているようにも見えます。

とにかく大量の鳥がいるので、

その中に割って入って魚探反応を見てみると、

たまーに上層に小さな反応がありますが、熱くなるほどではありません。

ちなみに水深は120mほどのエリアです。

 

いけそうなのにドラマが起きないむずがゆさ、わかりますか?

 

そのうち、

休憩する鳥も出始めました。

この鳥はGucchan号の目の前で休んでいます。

うーん、厳しい!

 

さらに沖に行ってみました。

おや、水深157mの沖で、100mあたりに反応がありますよ。

これが何であるか、容易に想像がつきますが、

念のためジグを落としてみましょう。

きっちり100mほど沈めて、しゃくりを入れると間髪入れず、

「ドンッ」

とアタリ。

アワセを入れて重みを感じたところで巻き始めますが、

水深100mでこの重さ、しかもドラグはチリッとも鳴らない…。

そう、

こいつの正体は、

バーサーです。

40cmくらいあるマサバですが、ご覧のように細身です。

すでにトロサバの季節ははるか彼方に去っていますから、

仕方ないとはいえ、これでは持ち帰る気にもなれず、リリース。

 

今度の反応はどうかな?

 

答えるまでもないですね。バーサー。

 

3、4本このサバを水深100m以上から巻き上げると、

あっという間に腕が悲鳴を上げます。

サバゲーに終始するわけにもいかないので移動。

 

 

水深100mでこの反応。

ここが一番期待できるかな?

 

あら、残念!

 

結局60mくらいまで戻っても反応がある場所でかかってくるのはサバだけでした。

時刻はまだ8:00です。

ジギングポイント周辺でベイトを探してしゃくりますが、

反応はナッシング。

 

仕方ないので少し浅場で根魚でも狙おうかと、

9:00くらいにテンヤにチェンジしようとしました。

が、この頃から急に東風が強くなり、

元々逆潮で東から西にけっこうなスピードで潮が流れていたのですが、

風と潮が同調して3km/h以上の速度でボートが流されるようになりました。

こうなると操船しながらラインをまっすぐに落とすぐっちゃんのテンヤスタイルは、

なかなかうまくいかなくなります。

風が強いので波がトランサムに当たって少し海水が乗り上げてきたりします。

 

あっという間に東風は南東風にかわり、

ますます波が大きくなりました。

おかしいなあ、こんなに風が強くなるはずはなかったんですけど…。

エビを2匹使っただけでテンヤは諦めました。

 

アジ場にNEOカワノさんがいたので様子を伺いましたが、

アジもいないそうです。

しかも、年中ベタ凪のアジ場が、

けっこう波立っています。

時刻は間もなく10:00、ここで沖上がりしなければ、

14:00までこの暴風の中海上にいなければなりません。

悔しいですがこれまでと判断、帰航することにしました。

カワノさんもぐっちゃんの少し後に戻ってきて撤収しました。

既に船底が底砂に擦るほど潮が引いていて、

ボートを上げるのにギリギリのタイミングでしたよ。

 

ボートを引き上げて少し片付けをした後に撮影したので時間は10:36になっていますが、

実際には10:00に沖上がりです。

ベイトを追いかけていろいろ走ったので、

時間の割に距離が行きましたね。

 

 

燃料も最初から満タンではなかったのですが、

まずまず使いました。10リットルくらいかな?

 

期待の5月第3週末でしたが、

また今回も天候と潮流に翻弄される結果となってしまいました。

こんなに荒れる予想はしていなかったのですが…。

潮目のベイト反応を見つけたのに釣れなかった時点で、

この日の勝敗は決していましたね。

本当は14:00過ぎまで粘るつもりでしたが、

海況が悪化の一途をたどったのでやむを得ず撤退です。

カヤックの方も波が出始めて助けが必要か聞いたのですが頑張っておられ、

結局おひとりが反転してしまいずぶ濡れになったそうです。

外房の急激な海況の変化はあるあるですが、

SUPやカヤックの方は要注意ですよ。

 

天候が悪くて出せない、

やっと出せても満足のいく釣りにならないまま早上がりを余儀なくされる。

外房よ、どうしちゃったの?って感じですよね。

例年ならベタ凪の日がけっこう多い季節なんですよ。

しかも、今年に入ってから真潮の日が一度もありません。

気の早い人はもう海水浴で海に入っていたりして、

あっという間に春シーズンが終了してしまいそうですが、

さて、残り僅かでリベンジが可能でしょうか?

まずは天候と海況ですね。

 

NEOカワノさんに30cm強のレンコ鯛を1尾いただいて持ち帰りました。

次女が丁寧に処理をしてくれて、翌日刺身で食べましたが、

予想以上に美味しくてびっくりしましたよ。

次女は処理の仕方が良かったからだと言い張っていましたが。

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年タナゴ釣り堀③ ~野田幸手園~

2023年05月22日 | 釣り堀

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

5月20日土曜日、未明に降っていた雨は朝にはほぼ上がりましたが、

まだ霧雨が残っていました。

こゆきの世話をして散歩もして、自宅をゆっくり出発、

この日は前から気になっていたタナゴポイントをチェックしに行きました。

 

目指すポイントは千葉県野田市。

出発が遅かったので国道16号線がかなり渋滞していて、

けっこう時間がかかりました。

同じ千葉県なのですが、かなり遠くて50km以上あります。

手賀沼往復ぐらいの距離ですね。

 

目指したポイントはここです。

ネットで調べればわかるくらいの有名どころですが、

この日は全く人がいませんでした。

後から聞いたのですが、ここは水量が少ない時しか釣りにならないそうです。

この日は水が多くて流れもきつく、

そもそもバラタナゴの仕掛けでは釣りにならない状態でした。

ちなみにベストシーズンには常連がぎっしり並ぶそうで、

数百という数を釣る人もいるそうです。

秋からの釣り場という事なのかな?

季節が変わったらまた来てみたいと思います。 

 

というわけでポイント探しはあっけなく終了。

この後どうしようか悩みました。

ほぼ帰り道にある手賀沼が堅い選択ですが、

ここはやっぱりお初のポイントがいい、

というわけで、やはり気になっていた野田の「タナゴの釣り堀」に行ってみることにしました。

 

先ほどのポイントから数キロ車を走らせ、

こんな狭い道路を通り抜けると、

ありました。

野田幸手園さんです。

野田幸手園さんはヘラブナ釣りでとても有名な釣り堀ですが、

タナゴ釣り掘もやっているんです。

 

ぐっちゃんがここに着いたのは13:00頃でした。

土曜日の午後だけなら800円です。

リーズナブルですね。

15:30で終わりなので、13:00からだと2時間半しかありません。

もう少し早く来たらよかったな~(笑)

 

葦の生えたホソが作られていて、

ここがタナゴ釣りのポイントです。

タナゴ師が2名、親子連れが1組先客でいました。

ぐっちゃんの後から家族連れがもう1組来ました。

親子連れは大声で「釣れた―」とか、

「あー、食い逃げされた!」とか大騒ぎ。

足元を釣るタナゴ釣りだけに大声は勘弁、とは思いますが、

まあ仕方ないですね。

 

葦と杭に囲まれたここに釣り座を構えました。

 

開始早々にアタリがあり、

ナイスサイズのタイリクバラタナゴのオスが釣れました。

 

輸卵管の出たメス。

 

ちょっと控えめなサイズのタイリクバラタナゴ。

それでもけっこうなサイズですけどね。

 

少し発色した体高の高いオス。

 

せっかくの釣り掘りなので、

2本タックルを併用しました。

1つは、ひなた2尺4寸に、

Kさんの仕掛け。

 

もう一方は、ティムコ幸釣零一二に、

タナゴんさんの仕掛けです。

 

結論から言えばどちらも釣れました。

アワセは短い方がやりやすいので「ひなた+Kさん」の方が釣りやすいのですが、

プロペラの動きがとても優秀な「幸釣+タナゴんさん」は、

釣っていて楽しいしアワセのタイミングを取りやすかったです。

 

アタリはひっきりなしにあるのですが、

なかなかかからず苦戦して、ツ抜けに40分ほどかかりました。

ちなみに外道は、

定番の「クチボソ」ですね。

モツゴやタモロコです。

クチボソが釣れだすとしばらく続きます。 

また、大きなアタリがあっても乗らない時もありました。

これはミニマムなクチボソが餌を咥えて走っているのだと思います。

 

タナゴが釣れるときは連続して釣れるので、

群れが入れ替わって入るイメージですね。

また、クチボソ攻撃の際は少し離れた場所に餌を落とすとタナゴが食ってきたりしました。

 

こんな雑誌や図鑑に出てくるようなきれいなオスも釣れました。

 

15:30の納竿で45尾という結果でした。

2時間半ですから、時速20尾弱という感じですね。

同数かそれ以上にクチボソが釣れ、

後半はクチボソ比率が上がってタナゴが減りました。

 

弁当箱は満員御礼です(これでも全部じゃありません)。

常連師と少し話をしましたが、

冬はクチボソばかりでタナゴは少しだけだったと言っていましたから、

今がベストシーズンなのかもしれませんね。

朝からやれば束は堅いでしょうし、型がいいのでタナゴ特有の引きも堪能できます。

市原市の市原園も楽しい釣り堀ですが、

ホソの釣りという面ではより現実的な雰囲気を味わえます。

 

帰り道で手賀川の様子を見に行ってみたら、

白鳥の親子がポイントを独占していました(笑)

 

21日日曜日は久しぶりに外房で浮かぶことができそうです。

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年タナゴ&小物釣り㉒ ~霞ヶ浦水系~

2023年05月19日 | タナゴ・テナガエビ釣り

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

5月14日の日曜日は雨と強風予報でした。

ただ、降ってくるのは午後から予報だったので、

霞ヶ浦水系のタナゴ調査に出かけました。

まずは北浦方面へ行って、

次に霞ヶ浦流入河川で在来種の調査、と意気込みました。

 

以前一度調査した北浦北部の用水路です。

良型のバラタナゴが期待できるという触れ込みでしたが、

前回は完全に水不足でした。

田植えシーズンの今なら水量も増えているかと思って行ってみたのですが、

この用水路は変化なしでした。

底が見える浅さで、水中にいたのは40cmはあろうかというコイとウシガエルのみ。

魚の気配は感じませんで、竿を出す場所も見つけられませんでした。

 

仕方が無いので霞ヶ浦方面へ移動。

今度は流入河川です。

ヤリタナゴ狙いと思って行きましたが、

前日からの雨で川は泥色に濁っていました。

やはり竿を出さずに移動。

 

 

実績場のドッグに行ってみました。

4~5人のタナゴ師が竿を出していましたが、

どうもタナゴのストックはほぼなさそうです。

ここも竿を出すのは見送り。

ちなみにドッグ内は穏やかですが、堤防の外側は風でバシャバシャでした。

 

いつもは常連さんが占拠しているタナゴ実績の高い機場横のホソ。

この日は本湖側にヘラ師が大勢いて駐車スペースは混んでいたものの、

ホソで釣っている人はいませんでした。

上の写真でオレンジ色になっている角が実績ポイントです。

 

 

ほらね。

体高のあるオスも釣れましたが、

 

15尾釣ったところでアタリが遠のきました。

強風で水面が波立つようになりましたし、ここは移動しましょう。

 

サイズはさまざまですが、ちゃんと釣れてくれて一安心。

ちなみにこの日の仕掛けですが、

タナゴんさんのプロペラ仕掛けを終日使用しました。

前日活躍したKさんの仕掛けはこの日はお休み。

 

ここは豆タナゴが釣れる比較的クリアな水質のホソです。

前にここに来た時は65尾釣りましたね。

相変わらず小さい!

数尾釣って魚がいることは確認できましたが、

ここの土手をエンジン付きの草刈機で草刈りしてくれる人がいます。

邪魔になりそうだし、風が横から吹いて釣り辛いし、

大きなミドリガメとコイが通過して魚が散ったところで移動を決意。 

 

こんな取水口も試しましたが、魚の反応はゼロでした。

結局新規のポイントは見つけられず、

ここで大きく移動することを決意。

前日いい思いをした「タナゴ銀座」まで約35km移動することに。

 

「!!」

何と、水田からの泥色の水が大量に流れ込み、

さすがにこれでは釣れないね状態。

これは想定外でした。

仕方が無いので、ここまで泥水に汚染されていない他のポイントを探します。

そもそも「タナゴ銀座」というくらいですから、

いろいろな場所で釣れるはずですよね。

 

風が背中側から吹くために、何とか釣りになりそうなこのポイントで試してみます。

お、釣れました。

輸卵管が出ているメスのタイリクバラタナゴです。

 

またしてもメスのタイリクバラタナゴ。

昨日130尾釣ったポイントと数十メートルしか離れていないのですが、

ここは大人のメスタナゴばかりでした。

不思議ですね。

この日唯一釣れた外道がこのまずまずサイズのフナ。

このポイントでは、

7尾、

全て良型のメスでした。

 

天気は怪しいし、連闘でかなり睡魔が迫ってきていたので、

14:30に納竿とし、帰路につきました。

心配していた雨はほとんど降りませんでしたが、

風に翻弄された1日でした。

降雨後の泥水で川は釣りにならない状態でしたし、

在来種調査は完全に不発に終わりました。

 

またしても天候に阻まれ海に浮かべませんでした。

5月までがシーズンの西湖ワカサギも今年は一度も行けていません。

タナゴ釣りも楽しいのですが、

ベストシーズンなだけに他の釣りも気になりますよね。

さて、次週はどうなりますか。

あ、第3土曜日は外房禁漁日だなあ…。

 

それではまた おやすみなさい

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年タナゴ&小物釣り㉑ ~霞ヶ浦水系~ 雨の中で3度目の束超え

2023年05月15日 | タナゴ・テナガエビ釣り

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

5月第2週目の週末も、天気は雨模様。

さらに南風で外房はまたしてもNGです。

5月13日土曜日は、雨が降ったり止んだりの予報でした。

千葉県の野池方面の方が降水確率は低かったのですが、

小~中サイズのタイリクバラタナゴを求めて霞ヶ浦水系へ。

とは言え、豆タナゴとの格闘はちょっと辛いので、

4月30日に数釣りをした「タナゴ銀座」へ向かいました。

 

自宅を出発したのが遅かったので、

タナゴ銀座に着いたのは10:30を過ぎていました。

道中かなり強く雨が降っていたところもありましたが、

幸いこのエリアはまだ降っていません。

でも、11:00頃には降り出す予報。

雨が降り出す前にレインウェアを着こみ、長靴を履いて準備完了です。

 

ポイントは前回ここに来た時と同じここ。

水田への水の出し入れのための小さな機場があるポイントです。

この日は機場から水路側に水の流れがかなりあって、

前回よりも釣り辛そうです。

右端のコンクリートの間際が、流れが澱んでほとんどウキが動かないことを発見。

まずはここでスタートします。

 

釣れました。

正確にはこれは2尾目。

最初の1尾は写真撮影している時に針ハズレして水路に戻っていきました(笑)

 

オスも釣れましたが、発色は超控えめですね。

このポイントは全体にサイズも控えめで、

大物狙いではなく数狙いという事になります。

 

今回の仕掛けですが、

ネットのフリーマーケットで購入した、

タナゴんさんの仕掛けと、

Kさんの仕掛け。

いずれも超小型の浮力が少ないウキ。

タナゴんさんの仕掛けは中通しウキで、さらにプロペラが良く回ります。

Kさんの仕掛けは非常にきれいな光沢付きに塗装されている外通しウキです。

こちらはとても繊細で浮力も小さく、食い上げのアタリもよくわかります。

これに自分で研いだ「極タナゴ」と「新虹鱗タナゴ」を組み合わせました。

どちらの仕掛けもとても良く釣れました。

フリーマーケットなのでクオリティの割に安価なのがいいですね。

 

開始45分ほどで30尾。

 

 

輸卵管の出ているメスも釣れました。

これがMAXサイズでした。

 

 

予報通り雨が降って来ました。

さらに風が正面から吹く形でとても釣り辛かったのですが、

雨は酷く降ったり落ち着いたりを繰り返し、

風は昼過ぎに納まりました。

ただ、気温は昼でも17℃くらいまでしか上がらず、

レインウェアが雨でびしょ濡れになったので、

少しずつ体温を奪われ、かなり寒く感じました。

 

100尾を13:13に達成。

千葉県の野池で2回達成していますが、

それ以外では初めてです。

前回のこのポイントでかなり束に近づきましたけど…。

この日は雨で他のポイントに移動する選択肢が無かったのが幸いしたかもしれません。

 

この後、流れが強くなりかなりペースが落ちました。

この時間までと決めていた14:30で135尾でした。

4時間弱での成果です。

 

この日の釣果。

これでも全部ではないのですが、

小さな弁当箱は過密状態でこれ以上は無理そうです。

サイズ的には中型が多かったように思います。

同じ霞ヶ浦水系でも、前回5月4日のクリアなホソはかなり小さかったですから

時速50尾を超えるとほぼ作業のようになりますが、

この日のペースは平均すると時速30尾ちょっとなので、

ちょうどよいくらいのペースかな、と思います。

さらにすごいのは、この日の外道はクチボソが1尾かかったのみ。

ほぼ全てタイリクバラタナゴでした。

流れの中でヤリタナゴが来ないか期待したのですが、

(前回同じ場所でヤリタナゴと思われる魚をあげています)

残念ながらそれもありませんでした。

 

14日日曜日もほぼ同じような天気が予想されます。

海は大荒れ予報です。

またレインウェアを着てタナゴ釣りかなー。

在来種が釣りたいけど、ポイントが全然わかりません。

 

それではまた おやすみなさい

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年タナゴ&小物釣り⑳ ~霞ヶ浦水系~

2023年05月11日 | タナゴ・テナガエビ釣り

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

2023年のゴールデンウィークは後半の5月5、6日が強風、7日が大雨の予報で、

5月4日が釣り師にとっては事実上の最終日でした。

とはいえ、3日と違って海は強風で荒れ模様なので、

必然的に内陸面の釣りになります。

さすがに3日までの釣行で寝不足&疲労気味だったので、

4日は少し遅めに起きてタナゴ釣りとしました。

向かったのは霞ヶ浦水系。

いくつかのポイントを回って、できれば新規開拓も、という欲張り作戦。

 

すっかり日が高くなってから霞ケ浦に着きました。

8:00くらいです。

昨年オオタナゴを爆釣したホソです。

でも、腕が無くてほとんど釣れなかったですが、タイリクバラタナゴもいるはず。

期待を込めて釣り始めると、

やっぱりオオタナゴ。

うーん、まあ想定内です。

 

お、タイリクバラタナゴの大きなメスです。

やっぱりいますね。

でも、この後大きな魚が音と煙幕を出して泳ぎ回り、

タナゴのアタリが無くなってしまいました。

 

ここは取水口の外側、つまり本湖側に移動してみましょう。

以前はこっちもオオタナゴだらけだったのですが…。

 

やっぱり…。

でもオオタナゴはここまでで、明らかにバラタナゴと思われるアタリが出だしました。

ほらね。

キレイに発色した大きなタイリクバラタナゴのオスです。

 

ちなみにこのポイントの取水口を挟んで反対側には、

こんな光景が。

近づくと、

ハクレンです。70cmくらいはあるでしょうか。

釣るのは勝手ですが、ポイントに放置して欲しくないなあ。

異臭と虫がたかって、異様な状況でしたよ。

 

気を取り直して元のポイントで釣り再開。

入れ食いではありませんが、少し追加して、

8尾釣ったところでアタリがなくなり移動を決意。

 

ここでは良型が揃いましたね。オオタナゴもいますが…(汗)

 

大きく移動して、昨シーズンテナガエビを大量に釣ったポイントへ向かいました。

途中の歩崎公園ではいつもと異なって駐車場は満車、

人であふれかえっていました。

公園の前の湖面では、

SAP教室が盛況でした。

さすがゴールデンウィークですね。

 

テナガポイントですが、テナガエビは全く釣れず。

季節が早すぎるのか、時刻が悪かったのか(12:00前後でした)

テトラの脇を見ると大量のタナゴが泳いでいるので、

タナゴ狙いに切り替えましたが、まったく口を使ってくれませんでした。

 

再び移動。

 

在来種を狙ってこんな川にチャレンジしてみましたが、アタリはありませんでした。

 

実績のある船溜まりも不発でした。

 

最後に今までさんざん豆タナゴで楽しませてもらったホソへ。

時刻は既に14:30。

風が出てきてこの時刻にはかなり強かったのですが、

このホソはなんとか釣りができました。

 

お、釣れました。

ちっちゃい!!

この季節になぜかここは豆タナゴです。

豆タナゴなりに活性が高いのは気温や水温の成せる業でしょうか。

冬よりは釣りやすいですが、それにしても小さい!

 

 

本当に1円玉以下のサイズです。

この時期にこのサイズって不思議ですね。

 

淡々と釣り続けます。

自分で研いだ針の成果もあるのかな?

 

大きくてもこのくらいです。

 

18:00まで頑張って、3時間半で65尾。

釣れすぎず、全く釣れないことも無い、ちょうどいいペースです。

水質がクリアで魚も見えますし、

大物狙いでなければここの釣りは楽しいです。

 

数が多くてもサイズが小さいので弁当箱は隙間だらけで底が見えます(笑)

 

片付けて周りをチェックしている間に夕焼け→日の入りへ。

さすがにゴールデンウィークだけあって帰り道の国道はかなり渋滞していましたが、

やりつくした感で充実した気分で帰宅しました。

 

これにて2023年のゴールデンウィーク釣行記は終了です。

この後も週間予報などでは週末の天気は芳しくなさそうですが、

外房春シーズン終了まで1ヶ月半、

何度か外房釣行ができればと思っています。

 

それではまた おやすみなさい

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3ヶ月ぶりの外房釣行、GW唯一のベタ凪の海!

2023年05月08日 | NEO390 釣行記

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

5月3日、超久しぶりに外房へ釣行しました。

1月末に行って以来、実に3ヶ月以上の間隔が開きました。

それだけ海況が良くない週末が続いたという事です。

もちろん、以前ほど無理な出航をしなくなったという事もありますが。

 

実は少し寝坊しました。

日の出が早すぎです。なんと4:46!

3ヶ月の長さを実感しますね。

いつものコンビニ。4:14です。

既に空が少し明るくなり始めていますね。

 

この日の予報は午前中凪!午後から南風が吹いて波立つというもの。

午前中勝負ですが、釣り日和になるでしょう。

ゴールデンウィークで唯一の出航可能日になる可能性大です。

 

現地に着いたのはすっかり明るくなった5:15頃でした。

すでにsaiさん、ステキチさんなど数艇が出航済み、

ツッシーさんが出航準備完了という状態でした。

さすがにこの日を逃すとGW全滅の可能性が高い中、

けっこうな数のボートが集合しました。

 

出航できたのは5:50ころ。

朝まづめ1時間はとてももったいないですが仕方ありません。

 

波はほぼ無しです。

ベタ凪ですね。

朝は寒く感じましたが、海に出るころにはかなり気温が上がっていて、

日差しの強さもあってレインウェアを着ていると暑いくらいでした。

やはりここでも季節の変化を実感しました。

 

ジギングポイントでツッシーさんを発見。

ツッシーさんは今年に入り5回連続でヒラマサをゲットしている「乗っている男」です。

状況を伺うと、どうも厳しいよう。

何しろ潮が流れていません。

風も無いのでボートが動かないとのこと。

 

水温ですが、17.8℃と上々です。

 

いつもの「釣れない反応」もありますね。

なかなかの魚影ですよ。

 

でも釣れません。

アタリもありません。

根を少し外すとベイト反応も一気になくなります。

つなり、このベイトは居つきであって回遊ではない=青物のついている可能性は低い、という事です。

 

周辺を多くの鳥が飛んで行きます。

鳥山ができるのを期待して様子を伺いますが、

大量の鳥がただ西から東へ飛んでいるだけという状況のようで、

ベイトを追いかけて飛んでいるわけではなさそうです。

 

念のため沖まで行ってみましたが、

水深100mまでは「無」の海でした。

イカ狙いでさらに沖に行ったステキチさん情報によると、

水深200mでイカの上に大量のサバがいたそうです。

今のサバは産卵後で美味しくないですからね、邪魔なだけです。

 

今度は西の海へ移動。

西の海はさらにベタべタで、ご覧のような湖のような海面でした。

写真に写っている遊漁船はイサキ狙いのようです。

ここもベイトは限定的にしかいなくて、青物の気配がありませんでした。

 

再びジギングポイントに戻ると、

イカ狙いするもサバに邪魔されたステキチさんと遭遇。

彼はタイラバの練習をすると言って西に向かいました。

ぐっちゃんは逆に東へ。

東の海なら少しは潮が動いているかと期待しましたが、

まあ、穏やかな海でした(涙)

 

時間だけが経過して、時刻は9時を過ぎました。

徐々に風が出てきまして、南風なので波立つようになりました。

風が強くなる前に、お土産を確保しようと根魚ポイントへ。

3ヶ月前の釣行で開封したもののたいして使わず、

自宅の冷凍庫で放置されていたエビ。

かなり乾燥が進んでしまっていますが、エビ特有の香りは十分残っているので、

これで勝負します。

 

ほら、釣れた(笑)

カサゴです。

でも、以前と違って入れ食いとはならず、

ピンポイントでいい場所に入った時だけアタリが出るイメージ。

魚影が薄くなったのか、季節がまだなのか?

まあ、秋ほどは釣れないんでしょうけどね。

 

だんだん南風が強くなって、

ボートが沖から岸寄りにかなりのスピードで流されるようになりました。

操船しながらテンヤを続けますが、

かなり釣り辛くなりました。

こんなことなら凪のうちにテンヤを試せばよかったと思うものの後の祭りです。

 

何とかお土産分を確保して、

 

海が本格的に荒れる前にストップフィッシング。

なぜかカサゴばかりで、外房の根魚の定番であるアカハタは釣れませんでした。

時刻はまだ11:00少し過ぎたあたりで、想定より早いですが仕方ありません。

 

実釣5時間でかなり走り回りました。

南北、東西に移動を繰り返しましたからね。

この日の海では青物が釣れたとしても単発だったでしょう。

思い起こせば昨年のゴールデンウィークは海中がイワシベイトで、

その中から125cmのヒラマサを引き出したわけですから、

同じ季節なのに海の変化にビックリです。

それも外房あるあるですけど。

 

ゴールデンウィーク唯一のチャンスは凪倒れという形で不発に終わりました。

連勝中のツッシーさんもこの日は撃沈だったようです。

春シーズンはピークが短いのでできる限り浮きたいところです。

5月中にあと2回くらいは出航できたらいいですね。

 

久し振りの海釣り記事で期待していただいた皆様、申し訳ありませんでした。

それではまた おやすみなさい

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年タナゴ&小物釣り⑲ ~千葉県内の野池のち市原園(釣り堀)~

2023年05月06日 | タナゴ・テナガエビ釣り

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

5月2日もお休みのぐっちゃん、

前回タナゴの束超えを経験した野池に再び行ってみました。

一度だけの爆発なのか、再現性があるのか?

その確認の意味もあります。

 

やって来ました。

前回が曇りで今回が晴れだったこともあるのですが、

緑が濃くなった印象です。

 

早速前回と同じ場所に釣り座を構えます。

早々に釣れましたが、その後沈黙。

例によって大きな鯉が悠々と泳いで行きます。

それにしても食いが悪いです。

前回のように入れ食いとは程遠い状態で、なかなか2尾目が釣れません。

 

 

前回はヘラ釣り座の端で横向きに釣ったのですが、

これが再現性なしで、

試しにもっと浅くなりますが池を背にした岸側を試してみました。

おそらく、その距離1~2m。

ほんのわずかな差ですが…、

釣れました。

それどころか、ここは入れ食い状態。

 

発色の良いオスが連発です。

 

最初に苦戦したので、ツ抜けに1時間半ほどかかりました。

その後、

輸卵管が出たメスも釣れて、一気にペースアップ。

 

あっという間に50に達しました。 

 

しかし、釣れていたポイントに日光が当たり出すと急に食いが悪くなり、

60ほどで全然釣れなくなりました。

一旦ここで写真撮影。

やはりサイズがいいので、この数でも弁当箱の底は全く見えません。

 

釣れる場所を探して、釣り座の左端から右端に移動。

ここは池の水が用水路に流れ出す出口になっています。

ここにいましたよ。

再びペースアップして、

13:00の納竿までコンスタントに楽しめました。

 

最終的には106尾で再びの束超えを達成。

この日2回目の写真撮影は40尾強です。

ここでストップしたのは、確認したい釣り場があったから。

 

野池からの帰り道にある、

タナゴ釣り堀の市原園さん。

冬に一度短時間試したのですが、ほとんどアタリが無くて釣れませんでした。

本当にタナゴがいるのか確認しようと。

 

前回惨敗したのと同じ場所に釣り座を構え、

餌を投入し始めると、

おびただしい数のタナゴが集合!

さらにエビやザリガニも…(笑)

 

野池に比べると小ぶりですが、釣れましたね。

 

魚は多いのですが、水面に浮上してしまってウキをつつき、

なかなか餌がタナに落ちません。

 

発色しているオスもいましたよ。

 

結局2時間弱で、

33尾、

本日3回目の撮影、サイズはまちまちです。

エビが入っているのはご愛敬。

 

結論、

市原園は大変タナゴの魚影が濃い釣り堀でした。

 

目的達成したのでこれにて終了です。

5月3日は実に3ヶ月ぶりの外房予定です。

記事の更新が釣行に追いつきませんが、GWですからね(笑)

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年タナゴ&小物釣り⑱~霞ヶ浦水系~ & Fuji養殖場

2023年05月04日 | タナゴ・テナガエビ釣り

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

4月30日日曜日は朝から雨模様でした。

それでも次女を遊ばせなければなりません。

というわけでタナゴ釣り堀を楽しむためにFuji養殖場へ。

幸いここにいた1時間だけは雨が止んでいて、

屋外のタナゴ池?で釣りを楽しめました。

 

次女はタイリクバラタナゴ、ヤリタナゴ、アカヒレタビラなどを釣り上げて、

タナゴ釣りの面白さを実感したようです。

これが次女の釣果。

17尾+ケースに入れるときに逃げた3尾を合わせ、

1時間で20尾釣り上げたそうです。

え、ぐっちゃんですか?

どうもレンタル竿の針の状態が悪かったようで…(汗)

まあ、いいじゃないですか。

次女にタナゴ釣りの楽しさを教えるのが目的だし(笑)

 

3尾×2人で6尾をお持ち帰り。

アカヒレタビラとヤリタナゴ、ついでにオレンジのバラタナゴも…。

本来なら1釣行1記事なのですが、今回はこれは前座で、本命はこれからです。

 

 

5月1日メーデーでお休みのぐっちゃんは、

霞ヶ浦水系の通称「タナゴ銀座」と呼ばれる用水路に行きました。

昨秋に来た時にはクチボソやブルーギルばかりが釣れて、

タナゴは1尾しか釣れませんでした。

さて、高活性の今のシーズンはどうなんでしょう。

銀座の名にふさわしい釣果が期待できるでしょうか?

現地に着くと、明らかに水量が増えています。

冬場より20cmほど水位が高くなっている感じですね。

 

ポイントを物色して数か所をチェック。

最初に橋の下のポイントに入ったのですが、

早々に大物(多分フナ)をかけて大立ち回りをさせられ、

結局ラインをぶっちぎられました。

0.15号の道糸でしたからね、仕方ないでしょう。

移動して落ち着いたのはここでした。

このポイントは目立たない機場で、

大きなゴミが水田の用水の方に入り込まないように置かれた鉄柵に、

タナゴが付いていたようです。

 

あっという間にツ抜け。

これはヤリタナゴかな、と思ったのですが、

ギンブナのようにも見えます。

フナだと思ってリリースしてしまいました。

この他に小鮒が何尾か釣れました。

 

結局、

60尾釣り上げたところでここの釣りを終え、新規開拓に向かいました。

同じタナゴ銀座でも他のポイントは良型が多かったそう。

ぐっちゃんのポイントは豆サイズまで含め全体的に小型が多かったですね。

 

こんな流れ込みや、

船溜まりなどを何ヶ所か見て回りましたが、

残念ながらタナゴの姿は見られませんでした。

 

3時間ほど放浪を続けた後に、

結局また元の場所に戻って、

夕方までの1時間ほどをここでまったり過ごしました。

その結果、

20尾追加して終了。

合計で4時間くらいここで頑張りましたから、

時速20尾というところですかね。

釣れるときは釣れ続き、釣れない時はしばらく沈黙、という感じでした。

途中横の田んぼの地主の農家さんがやってきて、

田んぼへ水の供給が始まってから明らかにペースが落ちましたね。

戻った時には水の供給も終わっていました。

 

程なく日没の時刻となりました。

霞ヶ浦は広大でどのポイントに入るか悩みますが、

今回は最初に選んだ「タナゴ銀座」が正解だったという事ですね。

 

2日も休暇をもらって9連休のぐっちゃん。

家族はそれぞれ仕事や学校(またはバイト)なので、

その気になれば全て釣りに使えます。 

さて、明日はどこに行きましょうか。

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年エリアトラウト④ ~うらたんざわ渓流釣場~ 次女に完敗

2023年05月02日 | エリアトラウト

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

いよいよゴールデンウィークになりました。

ぐっちゃんは5月1日、2日も休みで9連休。

でも、残念ながら天候はいまひとつのようです。

4月29日は風が強く、30日は嵐のような天気です。

この2日間は次女が一緒に遊ぶ予定だったので、

本当は海に連れて行きたかったのですが、またも断念です。

 

山の中なら風は弱いのではと都合よく解釈して、

29日はうらたんざわ渓流釣り場へ。

次女も3回目のうらたんざわ渓流釣り場です。

今までセニョールトルネード中心で釣果を上げてきた次女。

でも今年になってから、

セニョールトルネードはあまり効果的なアイテムではなくなっています。

 

朝6:00少し前に到着。

気温は13℃とかなり高いですが、

ここは9:00くらいまで日が当たらないのと、

この日は風が強かったので暖かくは感じませんでした。 

 

そう、強烈な風は山の中でも変わらず、

渓谷に沿って上流から下流に向かって強風が吹いているという感じ。

これは想定外です。

セニョールトルネードのような軽量ルアーはまともに投げることもできないでしょう。

次女は苦戦必至ですね。

さらに、マスの中を覗き込むと、魚の数は前回同様少なめでした。

昨年の秋に比べると半分くらいしかいないんじゃないかと思います。

 

水面が波立っているのがわかるでしょうか。

風に乗ってルアーは右から左に流れ、ラインは左側で弧を描きます。

ここで選択するのはやっぱりスプーンでしょう。

 

早速釣ってるし(笑)

 

この日のパターンとしては、

ぐっちゃんが新たなルアーを試し、

反応が良いと判断したら、タックルごと次女と交換して次女に釣らせる作戦でした。

スプーンが見切られだしたらクランクベイトを使わせ、

クランクベイトが見切られたと感じたら色や形をチェンジ。

後半は小型のフローティングミノーやクランクベイトを、

水面で漂わせるパターンで食わせるなど、

タックルを変える度に釣り方を簡単に教える感じでした。

これが見事に嵌って、次女は順調にアタリを引き出し、

バラシもありましたがコンスタントに釣りました。

特にピンクのクランクベイトと白色のフローティングミノーが良かったようです。

 

さすがにゴールデンウィークだけあってお客はそこそこ多かったですが、

それでも混雑というほどではありませんでした。

 

ただ、風が強くて…。

かなり釣り辛い一日でした。

 

9:50に放流。

この後しばらくして、定番の赤金スプーンで食いが立ちましたね。

 

ぐっちゃんのアドバイスを忠実にこなし、

ぐっちゃんよりもたくさん釣る次女(汗)

 

日が出てからは暖かくなりましたが、

風は強く吹いたり一時的に弱まったりを繰り返し、終日吹きそうな感じ。

ぐっちゃんも次女も寝不足なので、

12:00に納竿としました。

次女は23尾+ネット入れ失敗が3尾あったので、26尾釣ったそうです。

ぐっちゃんは…。

まあ、今回は次女に釣らせるのが目的なので…。

セニョールトルネード以外のルアー、スプーンとクランクベイトで大半を釣った次女。

かなり引き出しが増えたのではないでしょうか。

苦戦するかと思ったのに、あっさりクリアしてしまいましたね。

釣りガール襲名は近いか!?

 

次女が左手で持っているのが彼女の魚籠。

右手の緑の魚籠がぐっちゃん。

ぐっちゃんは次女が順調に釣り上げるのを見て4尾でキープをやめました。

次女も6尾釣ったところで残りはリリース。

今回はヤマメなどの色物はゼロで、すべてニジマスでした。

 

道具一式をぐっちゃん、魚を次女が運ぶのは毎度のパターン。

魚の処理をして、12:30頃に釣り場を後にしました。

早上がりのおかげで渋滞もなく、スムーズに帰宅できましたよ。

 

持ち帰った魚は次女とぐっちゃんとこゆきで食べます。

3日分+こゆき1日ですね(笑)

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする