進め!Gucchan号!

愛艇NEO-Gucchan号を手放して、奈良県へ単身移り住みました。和歌山県の海と琵琶湖水系が新しいフィールドです。

奈良発観光報告 ㉛高野山金剛峯寺他

2024年10月31日 | 奈良発!観光地など

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

前々回に引き続き、高野山の報告になります。

前々回は金剛峯寺壇上伽藍を紹介しましたので、

今回は金剛峯寺本主殿など金剛峯寺本体と、

周辺施設を紹介します。

 

まずは、金剛峯寺(こんごうぶじ)

広大な境内面積と重要文化財の建築物が立ち並ぶ「さすが本殿」という寺院です。

 

正門です。もちろんこの門も重要文化財。

 

これが大主殿&奥書院。ちなみに入場料1000円。。。

鐘楼です。しれっと建っていますが重要文化財です。

 

こうやくんが鎮座していたので記念撮影。

彦根城のひこにゃんと似ているような…。

 

主殿内は見所満載なのですが写真撮影は不可。

代わりにパンフレットでお楽しみください。

襖や屏風に書かれた絵画が圧巻です。

 

中庭は写真OKそうなので、

蟠龍庭(ばんりゅうてい)です。

日本最大級の石庭だそうです。

主殿内の様子ですが、上のパンフレットでは見にくいので、

気になる方はこちらのホームページで金剛峯寺の見どころを確認してください。

 

続いて、高野山の数多くの国宝、重要文化財が展示されている、

高野山霊宝館。入場量は1300円。

当り前ですが中は撮影禁止です。

もう、国宝・重要文化財の宝庫です。

1300円の価値はあると思いますね。

 

ここにもこうやくんがいたので写真撮影(笑)

 

続いて、

高野山大師協会です。

 

大講堂に、

大師教会。

ここでは授戒を体験できるのですが、今回はパスしました。

この授戒と金剛峯寺&壇上伽藍(金堂&根本大塔)の入場料をセットで2500円です。

でも、授戒を受けないなら単体で入場料を払った方がいいですよ、と金剛峯寺のチケット売り場で聞きました。

 

最後は、

徳川家霊台

奥之院には徳川家の墓所はありませんでしたが、

こんなところに霊台がありましたか。 

 

家康霊屋です。

 

家康霊屋の他に、

 

秀忠霊屋も並んで建っています。

ほとんど見分けがつきませんが、前に鳥居があるのが家康霊屋ですね。

 

見どころ満載の世界遺産・高野山。

まだまだ写真はたくさんあるのですが、

ぐっちゃんの知識が写真に追いつきません(笑)

駆け足で有名どころだけを廻っても丸1日かかり、

ゆっくりいろいろ見て回るには数日を要するのではと思います。

 

ぐっちゃんからの高野山紹介はこのくらいにしておきます。

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ タナゴ釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやくアジングで釣果あり!

2024年10月28日 | アジング/メバリング

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

10月26日の土曜日、天気が怪しかったのですが、

和歌山県紀中の漁港にエギング&アジングに出かけました。

 

この日は大谷翔平出場のワールドシリーズ初戦。

フリーマンのサヨナラホームランを見てからゆっくり出発したので、

現地に着いたのは16:00頃でした。

この日の予定は、夕まづめまでエギングをして、

日が落ちたらアジングにチェンジ。

この漁港で終始しようと思っていたので、移動は漁港内のみの計画でした。

 

実績ポイントに入れたのですが、アオリイカからの反応はありません。

夕まづめが近づいて数名のエギンガーがそれぞれのポイントに入りロッドを振りますが、

見た限りイカをゲットしている人はいなかったようです。

後から地元の釣り師に聞いたのですが、

この大型漁港よりも周辺の小漁港の方がイカの実績は高いそうです。

 

暗くなってテトラでの釣りは不安になってきたので、堤防側に移動。

真っ暗になるまでエギングをやったのですがノーバイトに終わりました。

ここで漁港内を車で移動。

常夜灯がある船溜まりへ。

アジングロッドに持ち替えて、単ジグヘッドで探ります。

表層、中層、下層といろいろ探りましたが、

この日アタリがあったのはほぼ下層でした。

しかも、「モゾモゾッ」としたアタリ。

なかなかうまくフッキングしなかったのですが、

ようやくかけたのは、

20cmほどの漁港奥で釣れるには上等なサイズのアジでした。

少し前に次女に先を越されていましたが、

何気にぐっちゃん、和歌山で初のアジゲットです。

さらに同じパターンで1尾追加。

 

ちなみに手前まで巻き上げてから「コンコンッ」とあたるのは、

ネンブツダイでした。

さらに漁港内の処理場の排水口で大物をかけたのですが、

水面まで上げた後に痛恨のバラシ。

ここは常夜灯がほとんど効いていなくて正体は不明でした。 

また、アジと思われるバラシも2度ほどありました。

ちょっと食いが浅いイメージでしたね。

 

それまでも気にならない程度の小雨が降ったり止んだりしていたのですが、

このあたりで少し本降りになって、アタリも無くなったのでストップフィッシング。

 

 

持ち帰ったアジのサイズは予想通り20cm強でした。

十分に食用になると思ったので持ち帰ったんですけどね。

上手く釣れば5、6尾は獲れたでしょうが、腕がなさすぎですね。

 

簡単にさばいて冷蔵庫へ。

美味しそうでしょ(笑)

翌日塩焼きになりました。

 

やはりアジングは房総半島同様、秋から冬がシーズンなんですかね。

琵琶湖のタナゴはシーズンオフに向かう可能性が高いので、

しばらくはアジングがメインになるかもです。

 

それではまた おやすみなさい

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤原京跡続報…夜のコスモス畑

2024年10月26日 | まち歩き

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

今回は2つ前に記事で紹介した、藤原京跡の続報です。

以前から、藤原京跡はぐっちゃんの住むアパートから徒歩圏にある、と書いていますが、

今回、ついに夜のウォーキングで藤原京跡のコスモス畑まで行ってきました。

大袈裟に書いていますが、片道15分くらいでしたね(笑)

 

なにしろ藤原京跡は明かりひとつない原っぱです。

頼れるのは月明かりだけ、では心もとないので、

釣りに使うヘッドライトを持参しました。

 

こんな看板がある、

朝堂院正門跡。

このすぐ横には、

一面のコスモス畑。

 

ヘッドライトが単焦点で中心に光が集まってしまい、

写真が見にくくてすみません。

場所によって色が違ったりして、夜の藤原京跡も見ごたえありますね。

欠点は駐車場がすべて閉鎖になるので(昼間は膨大な数の駐車が可能な臨時駐車場がありますが)、

自動車は駐車場が無いので厳しいかな。

自動二輪くらいなら停めるところは十分ありそうですけど、

徒歩か自転車での来場をおススメします。

こんな時間(と言っても20:20くらいかな)にここに来るのはぐっちゃんくらいかと思っていましたが、

少し離れたコスモス畑の向こう側から若い女性グループの笑い声が聞こえてきて、

だんだんその声が大きくなってきました。

闇夜にまぎれた痴漢だと思われかねないので、

鉢合わせる前にそさくさと帰りました。

20代の頃だったらナンパしていたかもしれません(笑)

 

前にも書きましたが、既にコスモスのピークは過ぎていて、

場所によっては枯れた花が目立つところもありました。

やっぱり今週末が綺麗に見えるラストチャンスだと思いますね。

今回の写真は23日の水曜日のもの。

前々回の記事の写真は20日の日曜日のものです。

この記事は土曜日にアップするようにしておきますので、

藤原京跡への訪問、検討してみてください。

ちょっとだけ渋滞するかもですが、大したことはありませんので( ´∀` )

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ タナゴ釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良発観光報告 ㉚高野山金剛峯寺壇上伽藍

2024年10月23日 | 奈良発!観光地など

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

少し前に次女が奈良に来た時に、

高野山へ行ったと報告しました。

実はそれ以前に、ぐっちゃんは一人でがっつり高野山を観光しています。

身内に不幸があって慶弔休暇をもらい、

通夜や葬式を済ませて奈良に戻ったのですが、

1日休みが残りました。

8月27日(火)のことです。

そこで故人をよろしくと、仏教の総本山のような高野山にお願いに行った次第です。

 

高野山は見所がたくさんあって写真の量も膨大なため、

今回は金剛峯寺壇上伽藍(こんごうぶじだんじょうがらん)に絞って紹介します。

壇上伽藍は高野山2大聖地のひとつ。

もうひとつは奥之院ですね。

奥之院は以前詳しく紹介しています

 

まずは高野山の入り口にある、

大門です。

これを見ると、「高野山に来たなー」という気になれますね。

写真で見る以上に実物は迫力がありますよ。

 

そしてこれが壇上伽藍の入り口にある中門です。

ここを進むと、

 

これは金堂(こんどう)です。高野山の総本堂です。

何度も焼失しており、これは昭和7年に完成した、7度目の再建だそうです。

中に入ることもできますが、残念ながら撮影禁止。

 

これは有名ですよね。根本大塔(こんぽんだいとう)です。

日本で最初の多宝塔様式の建築物だそうです。

これも大きいです。

中には金ピカの大きな仏像などが置かれきれいなのですが、

当然ここも撮影禁止。

 

その他の建築物も見てきましょう。

 

 

 

 

これは案内板の写真がありませんが、西塔です。

 

仏教の総本山なのに神道である神社も併設しているのが興味深いですね。

左の赤色のが御社で、右の建物が山王院です。

 

この六角経蔵は一部を人が回すことができます。

動画を撮ってみました。

 

もうひとつ、国宝の、

不動堂も見たかったのですが、

改修中でした。

 

実はこれでも紹介しきれていない貴重な建築物もあって、

ここは本当に内容が濃い、高野山の中心ですね。

一応パンフレットも載せておきます。

 

大した知識も無いので、ほぼ写真だけで済ませる手抜きブログですが、

それでもこれだけのボリュームがあるんです。

さすが、高野山2大聖地のひとつ、金剛峯寺壇上伽藍です。

まぎれもなく、ここはパワースポットですね。

 

これ以外の高野山については別記事で報告します。

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ タナゴ釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤原京跡のコスモス満開見頃です!

2024年10月21日 | 奈良発!観光地など

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

突然ですが、ぐっちゃんの住居からすぐのところにある、

日本の歴史上最初の本格的な都である藤原京、

その跡地にある藤原京跡(ふじわらきゅうせき)のコスモスが見ごろになっています(10月20日現在)。

 

藤原京跡は四季ごとに変わる花園が特徴で、

春は菜の花と桜、夏は蓮、そして秋はコスモスが咲きます。

以前紹介しましたが、蓮はあまり広くない蓮畑だけなのでインパクトは少なめ。

ぐっちゃんは霞ヶ浦で蓮を見慣れていたのもありますが…。

それに対し、菜の花やコスモスは広範囲に咲くので、見ごたえがあります。

コスモス畑は広い藤原京跡の東側と西側に大きく分けて2ヶ所あります。

 

いつもは数組しか人がいなくて、それも犬の散歩とかなのですが、

この日は超大勢の人が来ていました。

常設の駐車場はたいして台数が停められないので、

数ヶ所の臨時駐車場が加わり、

しかも普段は草原になっている部分まで臨時駐車場にして対応するほどでした。

団体バス旅行、という方々も大勢見えたようです。

 

コスモス畑の反対側に大量の観光客がいるのがわかるでしょうか?

ここは東側のコスモス畑。

 

今がピークと言うより、少し枯れ始めています。

あと1週間くらいが見ごろでしょう。

 

東側と西側のコスモス畑それぞれに大勢の観光客がいて、

藤原京の人気を見直した1日でした。

おそらくですが、1年でこの日が一番混む日だったのではないかと。

それでも藤原京はメチャクチャ広いので、

コスモス畑の周り以外は閑散としていますけどね。

 

藤原京からは大和三山がよく見えるのですが、

香久山、

 

耳成山。あ、この耳成山、最近登ったのですが、紹介はいつになるやら…。

今回は季節性が非常に大きいネタなので、貯まった観光記を飛ばして藤原京を紹介しています。

 

畝傍山です。この山のふもとに橿原神宮があります。

コスモスのバックに大和三山、いいですねー。

 

この写真を撮っているぐっちゃんの背中側は東側のコスモス畑、

そして写真の左奥、畝傍山が見えている手前に人がいますが、ここが西側のコスモス畑。

それがひとつ前の写真です。

藤原京の広さと距離感がなんとなくわかりますか?

 

コスモスが見ごろだとわかっていたのですが、なかなか行けませんでした。

日が長ければ職場からの帰りに寄って写真を撮れるのですが、

今は帰る時間はもう真っ暗です。

朝に寄る余裕もないしね(笑)

 

というわけで、突然の藤原京の最新情報でした。

気が向いたらぜひ来てください。

おそらく来週末がラストチャンスですよ。

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ タナゴ釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県の実家で農作業&豊浜漁港の様子

2024年10月18日 | ファミリー

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

10月12~14日の3連休、愛知県刈谷市の実家に行きました。

目的は母親が農作業できなくなって放置している畑を耕すこと、

そして母親の趣味の果樹園の草刈りです。

 

かなり草が伸び始めた畑をトラクターで耕します。

 

機械がほとんどの作業をしてくれるので、

人間は楽ちん。

ぐっちゃん、トラクターを操作するのは結構好きなんです。

 

しかも今の畑は何も作っていないので、

ただひたすら全てを耕せばいいだけ。気を遣うポイントもほぼありません。

 

2時間余りでご覧の通り。

とってもきれいになりました(笑)

 

ついでにこの柿の木から、

お土産の柿を収穫。

 

果樹園の方は草刈機でガリガリ伸び放題の草を刈っていくのですが、

こっちは余裕がなくて写真はありません。

トラクターに比べると重労働です。

 

さて、畑仕事とは別に気になる場所へ行ってみました。

ぐっちゃんが高校時代から関東に転勤するまで、

10代から20代にかけてちょくちょく食事をしに行ったお店です。

刈谷市駅前にある、与一商店、といいます。

ラーメン、焼きそば、お好み焼き、カレーライス、どて煮、定食類などなど、

ジャンク系のメニューが勢揃いのお店です。

しかも安い!

若かりし頃のぐっちゃんは、500円でお腹いっぱい食べれた記憶があります。

 

 

いつ前を通っても閉まっていたので、もう閉店したのかと思っていました。

今は土日の昼だけの営業だそうです。なるほど・・・。

40年前でもお世辞にもキレイとは言えなかったお店ですが、

そのままというか、さらにグレードアップしてというか、

ぐっちゃん的には嬉しいんですけど、とても若者にデートで使えとは言えません( ´∀` )

 

食べたのは懐かしの味である味噌ラーメンとどて煮。

この物価高騰の時代に、味噌ラーメンは400円、どて煮は300円ですよ。

安いでしょ(笑)

 

ぐっちゃんが高校生の時に20代後半くらいだったイケメンの若は、

貫禄が出て70歳の孫持ちのオヤジ店主になっていました。

でも、当時の面影がしっかり残っていましたよ。

ぐっちゃんの原点のようなこの店ですが、なんと来年、2025年の5月頃に店じまいする予定だそうです。

うーん、残念。

あと何回行けるかな?

 

続いて、海釣りに行こうと、

愛知県で一番人気がある、知多半島の豊浜漁港へ。

ここに向かったのは13日の午後でした。

 

いやー、凄い!

日本中探してもこれ以上混んでいる釣り場はないかもしれません。

愛知県で釣れる魚はほぼここで釣れるのではというくらいに一級のポイントですが、

場所取りがすごくて釣りにならないかもですね。

ちなみに桟橋では投げ釣りやコマセ釣り、紀州釣りは禁止です。

これだけ人が多いとマナーが悪い人もいて、

ゴミ問題もいつも話題になっています。

 

無料で使用できるのはいいのか悪いのか…。

正直、お金を取って入場制限とかした方がいいのではと思いますね。 

 

この豊浜漁港は陸っぱりでも豊富な魚種が狙えるだけでなく、

年間契約が必要ですが、マイボートを出航することも可能です。

ただし、2馬力やゴムボートはNGだったと思います。

 

少し沖で鳥山っぽくなっている場所があって、

プレジャーボートが近づいて狙っていました。

何百人もいる陸っぱりの人を尻目に、沖でのびのび釣りができると考えると、

なかなかいいロケーションですよね。

 

桟橋以外にも防波堤や岸壁からも釣りができて、

そちらの一番人気はアオリイカ。

とっても広大な釣り場ですが、

それでも数メートルおきに釣り人がいて、隙間はほぼありません。

いやー、混むとは聞いていましたが、

以前よりはるかに一極集中している感じですね。

 

ぐっちゃん的には、エギングとアジングをやりたいと思って来たのですが、

とても大きなポカをやったことが判明しました。

実は農作業用に草刈機や農機具を車に積み込むため、

実家に釣り道具のほとんどを降ろしたままにしていました。

アジングロッド2本だけロッドホルダーに乗っていたのですが、

道具類は一切なし。

ルアーもエギも忘れて、どうやって釣れと言うの???

大ショック…。

広大な海と、護岸に残るイカスミを尻目に、寂しく実家に帰りました。

 

今回の目的は農作業なので、今回は釣り場を確認できただけで良しとします。

題名が「豊浜漁港の様子」になっているのはこのためです。

釣りは次回に取っておきますね。

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良発観光報告 ㉙檜隈寺跡(ひのくまでらあと)

2024年10月16日 | 奈良発!観光地など

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

ちょっと久しぶりの観光報告です。

今回は有名どころではありません。

わざわざ行く価値は???なところです。 

 

ぐっちゃんの通勤路には国営飛鳥歴史公園があります。

その国営飛鳥歴史公園は大きく3ヶ所に分かれていて、

一番北が甘樫丘(あまがしのおか)地区、

真ん中が高松塚古墳周辺地区、

一番南側がキトラ古墳周辺地区です。

 

地図で見るとこんな感じ。

赤丸で囲んだところが既に紹介済みの観光スポット。

そして今回行ったのは赤い矢印の先、

国営飛鳥歴史公園キトラ古墳周辺地区にある、

檜隈寺(ひのくまでら)跡です。国の史跡だそうですよ。

ぐっちゃんはこの地で生活を始めるまで、その存在すら全く知りませんでした。

 

檜隈寺の前には、檜隈寺跡前休憩案内所があって、

ここに駐車場もあるのですが、

会社帰りに寄ったので既に17:00を過ぎていて、

駐車場はロープで入れなくなっていました。

ただ、道沿いに駐車スペースが3台分ほどあって、そこは利用可能でした。

なお、ここをさらに進んでいくと、明日香村近隣公園というちょっと立派な公園もあります。

 

檜隈寺があった場所には、現在は於美阿志神社(あみあしじんじゃ)が鎮座しており、

檜隈寺の面影は十三重石塔(重要文化財)が残るだけとなっています。

なお、この界隈は数度にわたり発掘調査がなされていて、

多くの出土品と共に、檜隈寺の境内の構造などもわかっているそうです。

 

これが於美阿志神社です。

しっかりお参りしてきました。

 

そして、

十三重石塔です。

始めからこんな形だったのかと思っていたら違うそうで、

一番上の段はかなり削れてしまって変形しているんだそうですよ。

 

境内には、

宣化天皇檜隈廬入野宮跡、と記された石碑がありました。

 

最初の地図でもお分かりいただけるでしょうが、

この周辺は史跡や歴史ある寺院の宝庫です。

有名な高松塚古墳やキトラ古墳は歩いてもすぐに行けますし、

その気になれば飛鳥寺、橘寺、岡寺も徒歩圏です。

ここだけのために遠方から来るのは?ですが、

キトラ古墳、高松塚古墳とセットなら来る価値あるんじゃないですかね。

レンタルサイクルがあれば広範囲を1日で見て回ることも可能ですし、

キトラ古墳、高松塚古墳などは駐車場も無料です。

 

この記事を見て、檜隈寺?なんじゃそら、と思った大勢のみなさん、

明日香村にはこんな史跡がたくさんあるんですよ。

山や水田の緑に囲まれて、歴史を感じる建物も多い明日香村は、

同じ田舎でもちょっと不思議な感覚が芽生えるパワースポットです。

ぜひ体験してみてください。

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ タナゴ釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖水系タナゴ釣り …豆タナゴの季節到来?

2024年10月13日 | タナゴ・テナガエビ釣り

にほんブログ村 釣りブログ タナゴ釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

10月6日(日曜日)は琵琶湖水系にタナゴを釣りに出かけました。

例によってタイリクバラタナゴ狙いでいつものポイントへ。

できればもう数ヶ所同レベルのポイントを見つけたいところですが、

琵琶湖水系では難しいかもですね。

 

この日は朝の5:00ちょっと過ぎに出発。

真っ暗かと思ったら東の空は少し明るくなってきていました。

7:00ちょっと過ぎにポイントに到着、

もうすっかり日が昇った後でした。

この日は曇り空時々日差しを浴びる、という感じの天気。

気温は最高で29℃と、ひところの酷暑からはずいぶん釣りやすくなりました。

 

実績ナンバーワンのポイントに入れました。

ただ、この日は水位が低い!

今までよりも10cmは浅くなっています。

よく見ると底が見えてしまうくらいで、水深は30cmくらいか。

稲刈りの季節で水路も減水していますから、

この池も水位が下がっているのでしょう。

結論から言えば、隣の釣り座の方が水深があって好釣果だったようです。

うーん、難しいですね。

この池も冬に向けどんどん水位が下がるそう。

年中釣れるわけではなさそうです。

 

開始早々釣れては来ますが、どうにも小ぶりです。

この日は自作研ぎ針が効果を発揮しましたね。

 

もう、こんな豆サイズまで…。

さらに小さいタナゴがポイントにぎっしりいるのが目視できます。

当り前ですが、アタリがあってもなかなか乗らないパターンですね。

 

これで大きい方です。

 

厳しいです。

50尾到達まで1時間40分もかかりました。

 

1円玉以下のサイズまで釣れてきます。

でも、圧倒的に針掛かりしないケースが多いんです。

 

次の50尾もやっぱり1時間40分かかりました。

この間、30分ほど隣のタナゴ師と雑談していた時間があったので、

実際には少しペースアップしていますが、

この頃から本当に釣れなくなってきました。

 

100尾達成したので、サイズアップとカネヒラを狙おうという事で、

竿を90cmから150cmに変更。

数釣りには適さないタックルですが、実はこれが好結果をもたらします。

お、サイズアップ。

カネヒラは出ませんでしたが、バラタナゴのサイズが明らかに上がりました。

サイズが大きいとちゃんと針がかりするので、

市販針でもちゃんと釣れます。

 

ね?それまでの写真と比べてみると、平均サイズがグンと大きくなりました。

 

この日は12:00に納竿と決めていたので、125尾でストップフィッシング。

途中休憩を2回ほどしましたが、

125尾を4時間以上かけて釣った計算です。

うーん、時速30尾はこのポイントではちょっと残念なペースですね。

始めから長い竿でやっていたら結果が変わったかもしれません。

 

この時期は本湖でカネヒラを狙うベストシーズンだそうですが、

この日は早く帰りたかったので寄り道せずに帰宅。

(前日夜釣りでアジングしたので超寝不足でした)

カネヒラチャレンジは次回にとっておきます。

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ タナゴ釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀中の漁港でアジング…タックルの選択ミス?

2024年10月10日 | アジング/メバリング

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

前の週に次女と田辺漁港にアジングに行って、

1尾だけですが次女がアジを釣りました。

そろそろアジングの季節到来か?と思い、

もう少し近い紀中の漁港でもそろそろ釣れるかな?と確認に行くことに。

ゆっくり昼過ぎに家を出て、

夕まづめをターゲットに目的地に向かいます。

 

何度か通った漁港です。

人気の堤防の先端付近には、

真新しいイカスミが大量にありました。

これは作戦をミスったか?

この日はアジングロッドしか持ってきていません。

エギは車に乗っていますが、エギングロッドは置いてきてしまいました。

周りを見ると、

ほとんどがエギンガー。

一部メタルジグを投げている人はいましたが、

ライトタックルでやっている人は皆無でした。

 

護岸にサビキ釣りの方が多数、

堤防にはエギンガーとはっきり住み分けられていましたね。

ぐっちゃんはこの堤防で一人ライトタックルを振りました。

ちなみに堤防の際を探ると、

ほぼ100%ワームがボロボロになって帰ってきます。

田辺漁港ではダツでしたが、ここの犯人はフグのような口先が固い魚でしょう。

 

結局、この堤防で日没まで粘りましたが、

釣り上げた魚は皆無でした。

 

日が落ちて常夜灯が点灯したので、堤防から港内に移動します。

雰囲気はあります。

明かりの下は小魚が泳いでいます。

少し沖でボラと思われる魚がバシャバシャ跳ねています。

しかし、あたりません。

しかも、日が落ちても壁際に落とすとワームがボロボロになって帰ってきます。

うーん、厳しい。

アジは回遊があるか無いかがポイントなので、

釣れない時は全く釣れません。

また季節が早いのか?

房総半島のアジングシーズンは11月から1月がピークでした。

和歌山もそうなんでしょうか?

 

「プルルッ」

どう考えても大きいとは思えないアタリ。

この日初めてフッキングしました。

上がってきたのは、

ミニマムなカサゴちゃん。

何とかボウズを逃れたことに安堵。

しかしその後も全く好転せず、時間だけが過ぎて20:00過ぎに納竿としました。

 

実は堤防で釣りをしている時、目の前でアオリイカをあげた人がいました。

どうせコロッケサイズだろうと覗き込むと、

おそらく500~700gくらいはありそうな、まずまずサイズでした。

完全に作戦をミスりましたね。

ロッド以外は、エギもネットも持ってきていたので、

エギングロッドさえ積んでおけば、釣りの内容が大きく変わったかもしれません。

 

秋になったらアジなんて簡単に釣れるだろうと思っていましたが、

ちょっと作戦を練り直さなきゃいけないですね。

あとは、保険でエギングタックルを持って行くこと。

そもそも、もう少しちゃんと情報収集しなければ。

後は、短時間で簡単に釣果を求めるのは難しいというところでしょうか。

 

琵琶湖のタナゴは冬はシーズンオフという噂ですし、

これから和歌山の海に遊んでもらわなければいけません。

懲りずにまたチャレンジしますね。

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花の季節・・・今更ながらの青山高原

2024年10月08日 | 奈良発!観光地など

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ  ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

現在、ぐっちゃんの住む奈良県、

特に奈良盆地の南端近くにある明日香村周辺では、

彼岸花が満開です。

 

9月に千葉県に帰った時、既に彼岸花はピークを過ぎていました。

そう考えると奈良の彼岸花のピークは、関東に比べ1ヶ月近く遅いという事になります。

聞いたところでは今年は彼岸花が咲くのが例年に比べ少し遅いとか。

 

驚いたのは、この地方は水田や畑のあぜ道に、

所狭しと大量の彼岸花が咲いていること。

特に飛鳥史跡が多く存在する明日香村の水田でその傾向が大きいように思います。

例えば、橘寺周辺や雷丘周辺は本当にすごいです。

愛知県にも千葉県にも茨城県にも、こんな蜜度で彼岸花が咲いている光景は見たことがありません。

 

これらの彼岸花は明日香村ではなく、

ぐっちゃんの勤める会社の周辺で撮ったものですが、

それでもこの量です。すごいでしょ。

 

ところで彼岸花と言えば、秋を知らせる花でもあります。

もう秋か~。春に奈良県に引越して、

もうすぐ半年になるのか~などと感慨にふけっていたのですが、

そういえば、夏に行ってまだ紹介していない観光地があることに気づきました。

神社仏閣なら周辺の景色を気にしなければ、

紹介がかなり遅れてもまあいいかな、と思いますが(自分への言い訳です)、

自然を中心とした観光地だとそういうわけにはいきません。

慌てて紹介するのは、

青山高原です。

三重県の名張市から近い山の中なのですが、

けっこう奈良からも近いんです。

行ったのは7月27日(めっちゃ前すぎだろ・(;^_^A )

下界の気温は35℃の酷暑日でした。

 

一気に山をかけ上がって青山高原に到着。

ここは高台で景色が素晴らしい1級ポイントです。

松阪などの市街地や、さらにその向こうに伊勢湾、もっと向こうには渥美半島など…、

とっても景色が良いところでした。

 

ここに至る途中で、以前別荘地として開拓されたと思われる形跡があちこちに見られました。

今は全て(?)閉鎖されてしまって、別荘地の各区分の入り口と思われる道路は、

ことごとく進入できません。

計画と整備まで行われたけど、何らかの事情で分譲には至らなかったのか?

そんな感じです。

 

ところで青山高原の標高は、

775mでした。

気温ですが、

29℃。平地より6℃も低いんですね。

しかも青山高原と言えば、風が有名。

 

風力発電発祥の地と言われています。

良い風が吹くことで有名で、確かに山に登ると風が吹き抜けていて、

気温以上に涼しく感じました。

 

そしてこれが巨大な風力発電装置の数々。

写真ではわかり辛いですがものすごく大きくて、

それが20機くらいあるんです。

見方によっては、ジプリの巨大戦士のようですし、

風車からは独特の音も出ていて、数が多いですから異様な感じすら受けますね。

 

 

 

ちょっと避暑がてら山をドライブ、というようなとき、

青山高原は良い選択肢だと思います。

周辺にそれほど興味を惹かれる観光名所があるわけでもないし、

(ぐっちゃんが知らないだけかもしれませんが)

このあたりを通るときに時間があれば寄ってみる、と言うレベルかな。

実際ぐっちゃんも、半日時間が空いたので行ってみたんですよね。

景色は素晴らしいし、春から秋にのんびり過ごすならいいところです。

冬はかなり寒くなるのでおすすめできないかな。

 

週末に釣りに行きましたので、

釣行記も書かなきゃなのですが、

もう夏が行ってしまう、暑くなくなってしまうという事で、

今回は青山高原をネタにしてみました。

観光系もたくさんストックがあるんですよね。

慌てず焦らず記事にして行こうと思います。

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ タナゴ釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田辺漁港でアジング (次女のリクエスト)

2024年10月05日 | アジング/メバリング

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

前回の記事に書いたアドベンチャーワールドの帰り道、

次女のリクエストで釣りに行きました。

最初に海の釣り堀に向かったのですが、

さすがに16:00は閉店の時間でした。

仕方ないので、自然の海で釣りをしましょう。

実はロッドは邪魔かなと思って車から降ろしていたのですが、

次女のリクエストで再び積み込んできたんです。

 

向かったのはアドベンチャーワールドの近くで最も大きな港である、

田辺漁港です。

タックルはアジングロッド2本、

共に道糸はPE0.3号、リーダーはフロロカーボンの1号です。

実はエギング用に買ったタモ網が車に乗っていたのですが、

釣れるのはせいぜいアジくらいだろうと、

ロッドだけを持って釣りを開始しました。

というか、タモ網を車に乗せていることを忘れていました。

 

時刻はすでに17:00近くになっています。

残り時間は1時間くらいしかないでしょう。

 

次女の偉いところは、タックルさえ渡してしまえば自分でどんどんポイントを開拓することです。

今回はジグヘッドにワームの組み合わせですが、

ワームがかじられて切れたりしない限り、勝手に釣りをしています。

 

はじめはアタリも無く、餌釣りをしている先客もゴンズイくらいしか釣れなくて、

さすがに初場所で釣果は難しいかな、と思いました。

だんだん日が傾いて夕まづめと言える時間になってくると、

コツンッ、とアタリが出るようになります。

ただ、ワームがスパッと切られて帰ってきたりして、

「フグかな?」

という感じでした。

次女も同じくワームがボロボロになったそうで、交換しました。

ぐっちゃんがライントラブルで苦戦していると、

「つ、釣れた―!」

次女のロッドが大きく曲がり、細長い魚を抜き上げたところでした。

 

最初はカマスかと思ったのですが、

なんと立派なサヨリでした。

40㎝近くありそうです。

このサイズだと歯がかなり鋭くて、

なるほど、ワームを食いちぎったのはこいつだったようですね。

フグやカマスではなかったようです。

ご満悦の次女。

「持って帰って捌いて食べる!」

というので、生かしバケツにキープ。

ぐっちゃんもサヨリなら面白そうとチャレンジしたのですが、

アタリ数回あったもののなかなか乗らず。

 

日が沈みかけて常夜灯が点灯したころ、

「また釣れた―!」

でも、今度はアジでした。

サヨリとアジの2目をゲットです。

 

ぐっちゃんも負けてはいられません。

もう5回ほどアタリがあって、まだ乗せられていません。

そんな時に、

「ググンッ」

といいアタリ!

ガツンと合わせてようやく乗りました。

経験上、この引きはアジですね。

水面まで上げて、一気に抜き上げ…、

「ポッチャーン」 

「・・・・・・」

なんと、抜き上げ時に口切れしてバラシ…。

 

もう、なりふり構ってはいられません。

サヨリでもアジでもいいから釣れて欲しい!

気合の一投!もアタリは出ずに、ワームが水面まで上がってきたときに、

大きな魚がワームを追って上がってきたのが見えました。

残念ながらバイトまで持ち込めずにワームを回収。

ただ、魚は未練がましくその場に残っています。

チョン、と魚の横にワームをチョイ投げ。

すると、

「バクンッ!」

と食ってくれました。

と同時に、激しいファイトが始まりました。

魚が水面で左右に泳ぐので、すぐにその魚の正体がわかりました。

「チヌ!」

そう、陸っぱりの憧れの魚、クロダイでした。

何気にルアーでチヌをかけたのは初めてです。

しかもかなりでかい!

 

上の写真を見てもわかるように、水面までは足場から2mほどあります。

すいぶん上から見ているのですが、そのチヌはかなり立派に感じました。

これも経験上ですが、おそらく40cmはあったでしょう。

PE0.3号にリーダー1号、それでも何とか寄せることに成功し、

口を水面から出して、ランディングするだけの形に。

でも、タモ網は手元にありません。

車の中です。

というか、この時点では車に乗っているかどうかはっきりとした記憶もありませんでした。

しかも車からはかなり離れたポイント。

次女も近くにはいません。

しかたありません。抜き上げましょう。

ロッドでブリ上げはどう考えても無理なので、

道糸を手で持って、糸を手繰り寄せて足元に運ぶ作戦です。

しかし、魚が堤防の高さくらいまで上がった時に、

「ブチンッ」

重さに耐えきれず、1号のリーダーが切れました。

リーダーに傷が入っていたかもしれません。

痛恨のバラシ。

リーダーが切れた音は、ぐっちゃんの心が折れた音でもあります( ;∀;)

大声で次女を呼んで、車の中を確認してもらえば良かったか?

でも、あのサイズのチヌを長時間水面にキープするのもけっこう大変。

まあ、最初にタモ網を持って釣りを始めなかったぐっちゃんのミスですね。

徐々に暗くなるとともにアタリも遠のき、

ストップフィッシングとしました。

 

田辺市は南紀では大きな街ですが、とは言え外食できる店は多いとは言えず、

なんとかガストを見つけて夕食を食べ、150kmの道のりを帰りました。

 

 

持ち帰ったサヨリとアジは、調理師の腕を振るって次女が処理。

 

見事に塩焼きとなりました。

サヨリの頭が無いのは、御頭付きではグリルに入りきらなかったからです。

 

アジは安定の美味さ、

サヨリは脂ノリノリで、バター焼きのような味がしましたよ。

次女も自分の釣った魚を美味しく食べられて満足気。

ここにぐっちゃんのチヌがあったら、食べきれなかったでしょうね(笑)

 

というわけで、相変わらずの釣りガールぶりを発揮した次女に海でも完敗(´;ω;`)

まあ、ちょっとだけ魚をもらって食べれたからいいか( ´∀` )

 

次女は、友達と大阪で落ち合ってUSJに行くと言って翌朝早く出かけていきました。

2日間ずっと一緒に遊んでいたので、

いなくなるとロス感が襲ってきてちょっとほんのりとしましたね。

家族が初めて奈良にやってきたという、記念すべき連休でした(笑)

 

今回は夕まづめの田辺漁港はけっこう熱いよ、という話でした。

それではまた おやすみなさい

 

追記:五目漁師さんからご指摘があり、次女が釣った細長い魚は、  

   サヨリではなくダツであるということがわかりました。

   でも、脂が乗って美味しかったですよ(笑)

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女が奈良に来た! 高野山&アドベンチャーワールド

2024年10月02日 | ファミリー

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

9月21日~22日は3連休、

ぐっちゃんは24日まで4連休でした。

21日は琵琶湖にタナゴ釣りに行ったのは前回記事で書きました。

そして22日からは、なんと次女が奈良に遊びに来ました!

珍しく長い休みがもらえたようです。

 

22日の昼頃に彼女が到着したので、

まずは昼ごはん。

ぐっちゃんのアパートの近くにある、とても美味しい居酒屋さんのランチ。

これ、超人気でおすすめなんです。

次女は感動して、今度は夜に来たいと言っていました。

夜はけっこういい値段になっちゃうんですけどね…(;^_^A

 

この日は天候が怪しくて、雨が降ったり止んだり。

どこに行くか考えたのですが、

修学旅行で行くようなところじゃ面白くないし、

ましてや雨の奈良公園なんて、鹿の糞で靴を汚しに行くようなものです。

考えた結果、高野山に行くことにしました。

なんとなくですが、高野山の奥之院って雨が似合うような気がするんです。

 

金剛峯寺壇上伽藍の中門です。

実はこの時、この日一番の豪雨が降っていて、

ちょっと見るだけのつもりだったのに、次女の靴の中はビショビショ。

まあ、どうせ奥之院でもっとビショビショになるんだからいいか、という感じで(笑)

 

国宝の金堂の前で。

もちろん根本大塔にも行きましたが、あまりにすごい雨で写真は撮らず。

ここに来れば、高野山のスケールの大きさがわかるかなという選択です。

 

 

次に行ったのは高野山霊宝館。

屋内だから雨に濡れないという理由と、

建物だけでなく国宝級の仏像類を見て勉強させようと( ´∀` )

 

そして最後に奥之院。

 

豊臣秀吉の墓所や、

織田信長の墓所を見て、

いよいよ奥之院へ。

これより先は写真撮影禁止なので写真はありませんが、

しっかりろうそくを立ててお参りしてきました。

ぐっちゃん的には、ここが奈良や和歌山での最強のパワースポットだと思っています。

娘にもそれが伝わったかな?

「空気が違う」とか「ここから急に涼しくなった」とか言っていましたから、

何か感じるものがあったのかもしれません。

 

奥之院に行くときには雨はかなり小降りになっていましたが、

それ以前に雨で次女の靴がびしょ濡れになってしまったので、

帰ってきてイオンモールで靴を買いました。

これはけっこう痛かったなー(笑)

ちなみにぐっちゃんは防水仕様のスニーカーを履いていきました(鬼)

 

そして2日目です。

この日は天気は良い予報だったので、

南紀白浜のアドベンチャーワールドへ。

ん?2日とも和歌山県じゃないか、奈良じゃないんかーい!

と言われそうですが、まあ、娘が喜びそうなチョイスなので…。

 

というわけでやってきました。

いやー、けっこうお客さん入っていますね。

連休とはいえ、ディズニーとUSJ以外でこれだけ客が入っているテーマパークは他にないんじゃないかな?

 

まず最初にショーの時間をチェックして…、

 

 

まっすぐにイルカのショーへ。

 

なかなか素晴らしいショーでした。

移動&時短の美ら海水族館のイルカショーとは大違いです。

終盤にホースから大量の海水が客席に放たれて、

ぐっちゃんたちが座っていた席はびしょ濡れになりました。

何とか通路に逃げましたけど、もろに浴びたら笑えない水量でしたよ。

 

動物たちのショー、

 

馬のショーもありました。

こちらは触れ合えるところがポイントですね。

芸の完成度などは度外視で…(笑)

 

アドベンチャーワールドと言えば、パンダです。

そう、パンダを見なければ!

・・・・・・。

やる気ないんかーい!

 

もう一頭などは、

どーんと腹を見せて昼寝。

こゆきよりも大胆だな(笑)

 

ここはいろいろな動物や鳥たちが身近で、けっこう触れたりしますし、

サファリパークもあって(ちょっと動物の量がショボいですけど)、

動物中心のテーマパークですね。

 

乗り物類もありますが、入場券では乗れず別料金ですし、

他の絶叫系を売りにしている遊園地の乗り物と比べると、

まあ、子供が喜ぶように置いているよ、というレベル。

ぐっちゃんたちは乗り物には乗りませんでした。

それでも、10:30に入園して、園を出たのは16:00近かったです。

 

当然ながら入り口周辺はもう閑散としています。

10:00~17:00という開園時間もちょっと短いなあと思いますが、

この後長時間車を運転して帰るお父さんにはありがたいかもしれません。

という常識が当てはまらないのがぐっちゃん一家だったりします ↓

 

ところで次女、出かける際に、

「釣りもできたらしたい」と言ってライトルアーロッドをプラドに積み込みました。

つまり、16:00にアドベンチャーワールドを出た後は、

近くの海にでも行って竿を振りましょう、という事です。

彼女的には釣り掘りでも…、と言う事だったらしいですが、

さて、このネタは釣り編に続くのでしょうか?

→ YES!

 

それではまた おやすみなさい

  

  

にほんブログ村 釣りブログ タナゴ釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする