進め!Gucchan号!

愛艇NEO-Gucchan号を手放して、奈良県へ単身移り住みました。和歌山県の海と琵琶湖水系が新しいフィールドです。

風呂場のサーモスタットシャワー金具交換&こゆき再々再々入院(泣)

2016年10月30日 | DIY・日曜大工

 ←ポチッとお願いします。
にほんブログ村

 

今週は海況が悪いと判断して釣行は見送りました。

ちなみに30日日曜日の波と風は、

無理すれば出れないことはありませんが、岸寄り限定の釣りになりそうです。

NEOの機動力も宝の持ち腐れですね。

I君はこの日、三宅島日帰り遠征を予定していましたが、はたして行けたんでしょうか?

 

で、週末は何をやっていたかというと、

実は水曜日にとあるものが壊れました。

取り外してしまった後の写真ですが、わかりますよね?

お風呂場の水栓・サーモ機能付きシャワー金具です。

これの矢印部分、右に回すとシャワー、左に回すと下からお湯が出るんですが、

この部分がバカになってしまい、空転するようになりました。

以前から何度かおかしくなって応急処置をしてしのいでいたのですが、

今回は最後の爪が折れてしまったようで、応急処置もできなくなりました。

2日間シャワー使用禁止にして、

土曜日にホームセンターへ。

 

ホームセンターでこれに合う部品を探しましたが、何分古いのと、

今どき手前側に切り替えのハンドルがあるサーモ機能付きの水栓なんて売っていません。

「月曜日にメーカーに問い合わせて、部品があるかどうか確認して…」

などと頼りない返事。

そんな悠長なことは言っていられません。

娘からシャワーはまだ使えないのかと散々文句を言われていまして、

週末ぐっちゃんが直すからと業者に依頼するのを止めていたんですね。

 

結局部品交換は諦めて、水栓そのものを交換することにしました。

サーモ機能付き水栓、けっこう高いです。約30000円(涙)

いまなら普段7000円の取り換え工賃が6000円ですよ、と言われましたが、

時間とお金を考えれは、ここは当然DIYです。

自分で換えるって言ったら、

このテープタイプのパッキンが必要だからこれも買いなさい、ってアドバイスいただきました。

我が家にあるモンキーレンチではこの水栓は取り外しができないので、

工具も買おうとしたところ、レンタルがあることが判明。

これは助かりました。

 

これが借りてきた工具と取り外した水栓の基礎部分です。

 

取り外した本体部分。矢印がバカになってしまったハンドルです。

 

こんな感じで基礎から付け替えて、左右の幅が90mmになるように調整します。

この時に基礎部分のねじ込み部に例のテープ型パッキンを5~6周巻き付けて、

微調整しても水漏れしないようにパッキングするんですね。

うむうむ、納得。これは聞いておいて良かったです。

知らなかったら、完璧に仕上げても基礎部分から水漏れして発狂していたかも(笑)

 

最新型のサーモスタット機能付きシャワー金具に交換完了です。

スタートしてからわずか20分ほどで作業は終了しました。

水栓の構造およびパッキンの知識と工具があれば、誰でも簡単に短時間で交換できると思いますよ。

これで7000円はぼったくりですよね。

洗浄機付き便座の取り付けとか、水栓の交換とか、自信がなければぐっちゃんまで(爆)

格安でやりますよ(笑)

 

シャワーですが、今まで水が出る穴が非常に小さく細い温水が出るタイプを使っていました。

今回の水栓に付属されたのは、空気を入れた温水を吐き出して節水する

TOTOのエアインクリックシャワーというタイプです。

小さい穴だと強い力で水が出ますが、水量が少ないので微妙な使い心地。

水のパワーを感じる割には期待通りに泡が流れない、とか。

今度のTOTOエアインシャワーは水に空気を混ぜてかさ増しするタイプで、

水は太くスピードは緩め。

両方とも節水効果は高いのですが、どちらがいいかは好みですね。

古い水栓は捨ててしまいますが、シャワーノズルはまだ交換して日が浅いので、

予備で取っておきます。

 

もう一つトピックが…。

我が家の愛犬、シェルティのこゆきが過去に左前脚を骨折し3度にわたり入院手術したことは、

このブログでも報告済みですよね。

8月の退院で完治となったわけですが、

2週間ほど前から歩き方がおかしくなり、時々びっこを引いています。

その時の受診では「関節の炎症の疑い」だったのですが、

日に日に酷くなるので再受診しました。

写真では左前脚がまっすぐになっていますよね。

ところがこの2週間で、左前脚が曲がったままになって、まっすぐ伸びていないんです。

診断の結果、

「以前骨折した部分の近くの骨を造る組織が、おかしな方向に向けて骨を造ってしまっている」

わかりづらいですが、

「新しくできた骨がまっすぐ伸びていないので、窮屈になって曲がってしまい、痛みを憶えているようだ」

ということなんです。

で、

「入院して再手術」

が決定。

また3週間、我が家にはワンコがいない状態になります。

最低でも治療器具を埋め込む手術と除去する手術をしなければなりませんから、

3週間と2週間の2回の入院手術が決定です。

トホホ…。

またお金がかかるし、娘には怒られるし…。

 

 

ところで本日、釣り道具屋に買い物に行くときに外気温を見てみたら、

昼間なのに13℃でした。

これは寒いですよ。

こういう日に行った奴が釣果を得るんだとは思うのですが、

風邪も流行っているようですし、自重して正解と思いましょう。

 

次回は11月3日の祭日ですね。

天気が良くなることを祈りましょう! 

 

それではまた おやすみなさい

 

 


にほんブログ村

GyoNetBlogランキングバナー

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水回り修理に追われた3連休

2016年09月19日 | DIY・日曜大工


にほんブログ村

 

18日の釣行を海況の悪化で断念したぐっちゃん。

17~19日シルバーウィーク前半の3連休、何をしていたかというと…。

 

1週間前に突然給湯機が壊れ、スーパー銭湯通いを余儀なくされていたぐっちゃん一家。

17日の土曜日に待望の新給湯機設置工事となりました。

PM2:00から始まった付け替え工事は、およそ2時間で終了。

今までと同じリンナイのフルオートタイプですが、今回はエコジョーズにしました。

同じメーカーの後継機種なので、リモコンも操作方法もほとんど同じです。

ところでこの給湯器の値段、定価と実売価の差がメチャクチャあります。

ちなみに我が家が注文した給湯機は、

本体&リモコンの定価が464,400円、もちろん取付工賃は含まれません。

ホームセンターなどで取付けを依頼すると工賃が30,000円ほどかかります。

つまり、トータル約50万円ということになります。

たまたま地元紙に広告を入れていた業者に頼んだのですが、

実際に支払った金額は工賃込みで180,000円でした。

工賃サービスとしても61.2%OFFです。

工賃30,000円とすると、63.6%OFFとなります。

どういうからくりでこれほどの差をつけているのかわかりませんが、

これって国産家電とC国製家電の差ぐらいはありますよ。

例えば販売中の新築建売の家で使われている設備類の価格を顧客に説明する際に、

定価でこれくらいの物を標準装備しています、と話せばものすごいお買い得物件になりますよね。

システムキッチンとか、システムバスとか、

ネット検索すると有名メーカー品でも60%や70%引きは当たり前ですもんね。

僕の勝手なイメージですが、ボート釣りをやっている人って、

建設関係の方が多いように思います。

このあたりのカラクリ、ぐっちゃんの推理は当たっていますでしょうか?

いずれにしろ、ようやく1週間ぶりに我が家でお風呂に入ることができるようになりました。

 

ところで、前回水道局の指針をチェックされる方から、

「どなたもお見えにならないのに、水道の指針が動き続けています。

水漏れの可能性があります。ご確認ください」

との一文が入ったチェック用紙が投函されていました。

実はぐっちゃんの家の2階のトイレ、水が少しずつ出ているような音が聞こえて、

怪しいなーと思っていたところだったんです。

確認すると、ロータンクに水がいっぱいになっても水が少しずつ出続けていて止まりません。

この時は、ポタポタという感じのわずかな量でした。

給湯機と一緒に直してもらえばいいやとほったらかしにしておいたのですが、

水が出る量は日に日に増えて、週末には元を止めないとまずいくらいの溢れ方です。

給湯機の付け替えを終えた業者の方に見せたところ、

「トイレは専門外なのでよくわからない」

と悲しい返事。

仕方ないので自分で直すことにしました。

 

 

こんな汎用のロータンクボールタップを買ってきて、既存の物と付け替えてみました。

さすがに新品ですから、これで止まるかと思ったのですがダメでした。

バカなぐっちゃんは、この形状が悪いのだと思い、

こんな形状の新タイプのボールタップをまた買ってきてつけてみました。

今度は見事に止まりました。

よし、これでOK!と思ったのですが、

少し時間が経つと、ちょろちょろとまた水が出てきます。

ここでようやく、自分のミスに気づきました。

始めからついていたボールタップがあまりに貧相だったので、

てっきりこれが原因だと思っていましたが、

水が出てくるということは、下から便器に漏れていると考えるのが自然ですよね。

給水する水道の元を止めてしまうと、およそ2時間でタンクが空になることが判明。

つまり、ボールタップははじめについていたものから数えて3つありますが、

いずれも不良品ではなかった!

問題は、

ロータンクの底部分、

赤矢印のフロートゴムがその下のプラスチック部分に接してもきっちり水を止めていないか、

橙矢印の底穴部分のパッキンが劣化しているかのどちらかでしょう。

というわけで、

フロートゴムを購入。

INAXはトイレの仕様が変わってしまったようで、規格に合うパッキンが無く、

若干サイズが小さいのですが、なんとか流用することができそうな、

TOTO製のトイレ用ではなく水栓用の内径56mmあるパッキンを見つけたのでこれで代用。

これらを交換した結果、見事に水が出続ける症状が止まりました。

17日に作業を開始し、最終的に修理が完了したのは19日の昼でした。

その間、2件のホームセンターを各3回づつくらい物色し、

最後にTOTOのパッキンを発見した時は超安堵でしたよ。

ちなみに、これが無ければ自分でパッキンを作ろうと、

直径100mm、厚さ3mmのゴム板を1枚購入していました。

この3連休、残念ながら釣りには行けませんでしたが、

おかげで水回りのトラブルが解決できたので良しとしましょう。

 

 

ここからちょっと釣り関係のネタです。

ホンダの純正ペラ、ピッチが11と大きいものが届きました。

先日付け替えたピッチ10のペラもまだ試していませんので、

これを試して不満があったらピッチ11を試すことにします。

基本、このペラは予備ですね。

 

そして、主のゴムボートがなくなっても我が家の庭に鎮座していた過去の艤装品の数々。

自作のイレクター艤装の数々、作り直す前の物もあって、2セット分あります。

そして自作の船外機スタンドや割れてしまったプラケースにゴミ箱…、

なぜか右端に洗浄機能付き便座のお古がありますが…(笑)

 

これを船橋市の粗大ゴミ持ち込み場であるリサイクル施設へ。

エスティマの荷台がいっぱいになるほどでした。

なんと57.5kgもありました(ほんとかな~)。

処分料は930円ナリ。うーん、高いような気がする…。

ゴムボート関係のグッズが減っていくのは寂しいですが、

あっても使わないなら意味がありませんしね。

庭はかなりすっきりしましたよ。

きっとこゆきが喜ぶでしょう。

 

明日20日、そして翌日の21日までは台風16号の影響がありそうです。

シルバーウィーク後半、ぐっちゃんは22日から25日まで4連休です。

さすがに4日あれば浮けるでしょう。

できれば2回浮きたいですね。

そろそろ台風一過の釣り日和を期待しましょう。

 

それではまた おやすみなさい

 

GyoNetBlogランキングバナー

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果たして自重は正解だったのか… ~解答編~

2014年12月02日 | DIY・日曜大工

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
 

 

先週はボート釣行を自重しました。

自重に至った理由は前回の記事に書きました。

 

たくさんのコメントをいただきました。

みなさん、それぞれ自分なりの情報源と基準を持って、

Go or No goを決めているんだな、と。まあ、あたり前ですけどね(笑)

 

さて、自重は正解だったのでしょうか…?

 

結論から言えば、不正解でした。

 

最近皆勤賞のたーさん&ミーサンは、

ミーサンが90cm近いヒラマサをゲット!

詳細は上のリンク、たーさん&ミーサンのブログで確認ください。

 

ビル・ジャックさんは60cmオーバーのヒラメをゲット!

外房に出向いたボーター達は皆さん口を揃えて、

「釣り日和でした」

ちなみに、伊豆方面も若狭方面も釣り日和だったようですね。

トホホ…、今回に関してはぐっちゃんの完敗です。

 

 

釣りに行かなかったぐっちゃん、何をしていたかというと…、

こいつを庭に敷いていました。

1袋10kgを実に70袋購入。

総重量700kg!

土曜日に作業をはじめて、若干腰を痛めてしまったのも釣りを自重した理由の一つです。

 

駐車場から階段を3段上がったところから庭が始まりますが、

そこからボートグッズを入れる物置きまでは土がむき出しでした。

ちょっと雨が降ると、靴は泥だらけになるし、重い物は運び辛い状況でした。

ボートグッズを運ぶために、台車用の通路を作り、

その周りに白色のガーデンストーンを敷き詰めたのです。

 

こんな感じですね。

最初に防草シートを土がむき出しになっている全面に敷き詰めて、

通路は30×30cmのコンクリート板を約50数枚使って作りました。

コンクリート板を安定させるために、20kg入りの砂を8袋使いました。

 

物置きの手前は25×25cmのカラーコンクリート板を42枚使って踊り場を作りました。

これは、テニスの素振りをしたいという奥さんのリクエストに応えたものです。

砂の半分はここに使っています。

物置きの開口部足元にも色違いのコンクリート板を敷いています。 

 

 

自分でやったので、かかった費用は材料費だけですが、

 

防草シート1m×30m  12800円

底をフラットにする砂   258×8=2064円

通路用コンクリート板   258×50=12900円

踊り場用コンクリート板  258×42=10836円

ガーデンストーン      298×70=20860円

その他のコンクリート板  258×10+198×30=8520円

自転車置き場の人工芝  約4000円

その他(ブロック等)     100×10=1000円

 

合計すると…、 72,980円

 

またやってしまった…。

正確には3週間くらいかけて徐々に買い増ししましたし、

防草シートはずいぶん前にネットで買ったので、あまりコストを気にしませんでしたが、

「どうりで最近財布が軽いわけだ…」

 

ちなみにこれで完成ではなく、手作り物置きと新物置きの間はまだ未処理です。

うーん、やっぱり庭をいじるとお金がかかりますね。

 

という訳で、釣りに行かなかったからといってだらだらしていたわけではありません。

少しでも釣行準備を楽にしようと苦労していたんですよ(笑)

なんだかんだ言っても、釣りのための労力は惜しまない、が釣り師の基本ですよね(爆)

 

今度は少々予報が悪くても海に行こうっと♪

 

それではまた おやすみなさい 

 

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ

 GyoNetBlogランキングバナー

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越ししました(自作物置きも引っ越し)♪

2014年10月03日 | DIY・日曜大工

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ

 

今週末も台風の影響がありそうですね

というか、ひょっとしたら直撃です。

うーん、残念ですが、今週も出航は見合わせですね(涙)

 

さて、以前にも報告しましたが、ぐっちゃんは9月27日に引っ越しをしました。

とはいえ、前の家から新しい家まではわずか2、300mしか離れていません。

同じ学区内での引っ越しです。

 

この引っ越しで最大の問題は、

大家さんに無断で作った自作物置き、ボートグッズ専用の物置きです。

これも引っ越しをしなければなりません。

こんな感じで分解したところまでは紹介済みですね。

 

そしてついに引っ越し当日・・・。

10年近く住んだこの家ともお別れです。

ちなみに、自作物置きは面レベルまで分解して体力に物を言わせて新しい家に運びました。

完全に分解すれば車に乗るのですが、再び組み上げる時に楽をしたくて…。

2×4の木材とベニア板がほとんどなのですが、運ぶとなるとハンパなく重かったです。

 

こちらがNewハウスです。

全体的に少しサイズアップしていますが、物置きは無いので、

釣り道具、ボートグッズと遊び道具がこんな状態で野ざらし…(汗)

 

釣り道具やボートグッズは基本濡れても問題ない物が多いのですが、

それでも雨が当たらないところに置きたいものもありますよね。

家の中がぜんぜん片付いていないのに(実は今日現在もまだ片付いていません)、

いの一番に自作物置きを再生させました。

何だか今までと違いますよね。

 ← これが以前の物置き。

まず、高さがかなり低くなりました。

今まではガレージの上に物置きの屋根が来るように屋根を高くしていましたが、

今回はテラスの下に屋根の端が少しかかるため、高さを控えめにしました。

もうひとつ、入口を右から左側に移動。

正確には、ドアを付け替えたのではなく、

サイドの骨組みを全て上下逆にしてドアが左側に来るようにしたんです。

素人が適当に作っているので、ちょっとドアが閉まりにくくなってしまいましたが、まあ許容範囲。

屋根はクリアブラウンからブルーっぽい波板に変更しました。

これは、後方の道路が高い位置にあるため、クリアだと内容物が見えてしまうためです。

もちろん前と同様に電気を引きこんで、中に蛍光灯も備えています。

 

実は、もうひとつ、ちゃんとした鉄製の既製品物置きも現在注文中です。

自作物置きは今後遊び道具や大工道具などを主に入れて、

ゴムボートグッズは既製品の物置きの方に入れて管理する予定です。

 

自作物置きは敷地の一番奥に置いて、既製品の物置きはその手前側に置かれる予定なんです。

しょっちゅう出し入れする釣り道具やボートグッズは、少しでも車に近い方がいいですからね~。

 

とりあえず、釣りに行けないので引っ越し&DIYネタでお送りしました。

うーん、釣りに行けないとどんどんフラストレーションが溜まりますね。

台風が行ったら、釣り日和が続くますように

 

それではまた おやすみなさい

 

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ ←ポチッとお願いします     GyoNetBlogランキングバナー

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアバルブ届きました♪

2013年02月16日 | DIY・日曜大工

            
にほんブログ村     ボート釣り ブログランキングへ

 

昨日2月14日バレンタインデーでした。

若かりし頃は、2月14日は親しいお得意先をできるだけ多く訪問し、

用意してくれているチョコレートを回収するのが仕事でした

今思えば、いい時代でしたね。

ホワイトデーでは、お返しのお菓子類で毎年1万円以上使っていたことを思い出します。

気がつけば、バレンタインデーなど無縁な年齢になってしまいました。

昨今は義理チョコを贈る風習もすっかりすたれたように思います。 

Nec_0212

最愛の奥さんが、チョコレートケーキを作ってプレゼントしてくれました

ハートの形をしていたのですが、食べかけてから写真を撮ったので、

元の形が分からなくなっています(汗)

 

話は変わりますが・・・、

我が家の台所、キッチンの照明が壊れてしまいました。

天井の照明も、手元を照らす照明も、両方ご臨終。

正確には、手元を照らす照明は、少し前から壊れていたんです。

  

天井の照明は形が古いので、そのまま付け換えという訳にはいきません。

配線工事が必要です。

手元用の照明も、システムキッチンに据え付けなので、簡単には外れないんですが・・・、

Nec_0203

こんなのを買ってきました。

LED照明で、8.5W。蛍光灯だと20W相当です。

これを、システムキッチンに貼り付けます。

Nec_0207

奥が壊れたもともとある照明。

ここにコンセントがあるので、そこから電源をとります。

Nec_0205

明るい

一気に現代風になりました

夜遅く帰ってきての作業なので、奥さんは寝ていて、この照明の存在はまだ知りません。

きっと明日気がついて、喜んでくれるでしょう

 

だいたい、ぐっちゃんが家族(特に奥さん)に喜ばれるようなことをするときは、

それなりに理由があります。

前回洗濯乾燥機を買ったときは、ひとつテンヤタックルの隠れ蓑でした。

今回は・・・、

Nec_0210

エアーバルブ2個と専用レンチのセット。

前回バルブを壊して浮けなかったので、早速手配した代替バルブです。

これが送られてくる事がわかっていて、奥さんに受けとってもらったので、

そのお礼と、後々嫌味を言われるのを回避、というところですかね。

 

明日、ゴムボートを広げて、早速修理してみます。

ということで、本日はバルブとレンチが届いたよ、という報告でした。

 

明日の土曜日は海と天気が荒れそう。日曜日は大丈夫かな?

とりあえず、出航準備は間に合いそうです。

 

それではまた おやすみなさい

      GyoNetBlogランキングバナー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴムボート洗浄用シャワー再製作!

2012年07月28日 | DIY・日曜大工

       
にほんブログ村   ボート釣り ブログランキングへ

 

 

クソ暑いですね。

今日は家庭の事情で海には行けず、艤装デーとなりました。

 

 

今日はボート洗浄用シャワーを製作しました。

正確には、パワーアップを目指して再製作しました

 

 

ゴムボートを長持ちさせるために、

沖上がり後の真水による洗浄は欠かせませんが、

出船場所に給水所があるとは限りませんから、

ほとんどの方は洗浄用の水を自宅から持参していると思います。

 

 

ぐっちゃんも20リットルと10リットル

2つのポリタンクで水を持参しています。

 

 

ポリタンクをそものまま持ち上げて水をかけることもありますが、

力が要るし、水のロスは大きいし、決して効率的とはいえません。

そこで、シャワーが欲しいね、となるわけですが、

車のシガーソケットや乾電池から電源を取るタイプの既製品は、

給水パワーが弱かったり、車とボートの距離が離れていたりすると使えないなど、

デメリットが多いんです。そこで自作。

10_6 

バスポンプです。

風呂の残り湯を洗濯機に送るためのポンプです。

家庭用100Vで動きますが、スイッチ部分が変圧器になっていて、

ポンプそのものは12Vで動きます。

したがって、ボートを膨らます高圧ポンプ用のバッテリーで使用可能ということです。

 

ぐっちゃんはアンカー用にホースリール

Photo を使っていますが、

もともとホースリールだけ買ったわけではなく、

ホースとホースノズルが余っています。

それを再利用するので、上のようなセットは不要で、

103

交換用の予備ポンプを購入。1000円くらいだったかな?

カタログスペックは8リットル/分でした。

 

実際に使ってみたら、これでは給水パワーが全然足りない。

ノズルを1m以上地上から上げると、

もうシャワーとしての働きをしなくなってしまいました

それで、しばらくお蔵入りしていました

30_3

今回、ワンランク上の11リットル/分というタイプを購入しました。

もちろん左のスイッチは入っていない交換用のポンプのみです。

それでも、前回の倍近い1980円というプライスでした

 

ついでにバッテリーへ配線をつなげたままでもON、OFFができるように、

簡単なスイッチも付けることにしました。

開封してすぐに、思い切りよくコードをさくっと切断

(この時点で後戻りができなくなります)

スイッチつけて、コードつけて、クリップつけて・・・

Nec_0044

完成品がこちら

Nec_0043

ポンプをタンクに入れ、電源をバッテリーにつないで、

Nec_0045

スイッチを「入」にすると・・・

Nec_0046 → Nec_0047

                          

            Nec_0051

 

おお、今度は水圧もばっちりです。

目の高さまでノズルを上げてもちゃんとシャワーの機能を果たします。

Nec_0050

スイッチでもノズルでも水を止めることができますので、ロスは激減するでしょう。

 

これで、沖上がり後のボート洗浄もちょっとは楽になるかな?

明日釣りに行けたら試してみます。

 

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作物置の紹介

2012年06月20日 | DIY・日曜大工

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ
にほんブログ村

外は今まさに、台風4号が通過中です。

激しい雨、強風、家がガタガタ言っています(汗)

今日は台風のために早く退社しましたが、いつにない満員の電車に閉口…、

昨年、震災時と台風で2回帰宅難民になったぐっちゃんは、それでも早めの帰宅を心がけました。

 

さて、こんな雨風の強い日は気になることがあります。

それは…

自作のゴムボート用物置がちゃんと雨風を避けてくれているか?ということ。

Nec_00271_1_2

ゴムボートをお持ちの皆さん、自宅のどこに置かれています?

ぐっちゃんはゴムボート購入を決めた頃、

「まあ、自転車置き場の脇か玄関にでも置けばいいや」って、甘い考えでした。

 

その後、DIYで艤装グッズを作っていくわけです。

イレクターによる骨格、RVボックス用の骨組み、大小2つの船外機スタンド…。

どんどん作って玄関脇に立てかけたり置いたりしていました。

この頃から、愛しの我が奥さんの機嫌がだんだん悪くなっていきます。

「これ、どこに置くのよ!?」

ええ、ぐっちゃんもうすうす気づいていましたとも。

でかいんですよ、ボートグッズ…。

そして、ガソリン缶やアンカー用の籠、魚探やバッテリー類…、

どれもこれも、

でかいんです!

で、もう仕方がない、やるしかない、ってことで、

ボート置き場を自作することにしました。

最初は、得意(?)のイレクターパイプを使って、自転車置き場のようなオープンなガレージ風の物置をと考えました。

で、図面を書いて、購入するパイプやジョイントの数を計算したら…、

めちゃくちゃ高いじゃないですか?

トタンなどをいれずにパイプとジョイントだけで約30000円…。

こんなにかかるなら、もっと本格的な雨風が防げる物置がいい、と思い、

ツーバイフォーの木材で作る、木造物置にしよう!

最近のホームセンターは、木材を自由なサイズにカットしてくれますから、それを最大限利用します。

木材を乗せて木ねじで止められる基礎を買ってきて、基礎部分と4辺の壁部分の骨組みを作り、床は厚めのベニヤ板をひいて…

基礎と床は約2000mm×1400mmです。

壁は1830×1830mm(前後)、1830mm×1400mm(左右)

これに手前側だけ高さ300mmのかさ上げをして、天井が斜めになるようにして、

それぞれのパーツを一気に組み立てました。

屋根も作ろうかと思いましたが、作ってから乗せることは重量的に不可能と判断し、

ツーバイフォー6尺の木材を前後の壁の上部で渡す形を取りました。

壁はカラー鉄板で覆い、屋根は半透明なプラスチックのトタンにしました。

週末2日間でここまで仕上げました。

Nec_6579

なかなかやるでしょ?

もともと自転車置き場程度でいいと考えていたのがここまでやったので、

入り口、上部や横に空間があるけど、トタン屋根が出っ張っているから雨も入ってこないだろうと、

勝手にこれで満足して終了にしようとしたんです。

なぜかって?

それは…

予算オーバーだから。

トタンやカラー鉄板、けっこう数が要ってしかも高い。土台のコンクリも高い。

しかも丁寧にすべての木をカラー塗装して、防腐仕様にしています。

さらに大量に必要な大型の木ねじですが、さびないように高価なステンレス製を使用しました。

イレクターでオープンガレージ風に作った場合の総予算は45000円でしたが、

ここまで作って、その予算を使い切って、かなりの補填が出ていました(大汗)

 

でもね、この物置作ったのが4月中旬で、その後1ヶ月の間に、

爆弾低気圧やら、ゲリラ豪雨やら…。

その度に、横から雨が入ったり、

トタン屋根の端から水が巻き込まれて、奥側の壁の内側に雨水が浸入してきたり…。

雨水の浸入はブルーシートで防ぎ、横からの雨の進入は板やプラスチックボードで塞ぎました。

Nec_0035 Nec_00271_4

 

ドアも付けて…、ようやく完成です。

結局、さらに大きく予算をオーバーしてしまいました。

Nec_0029

入り口を開けると…、ボートグッズが目白押し。

中は柱にベニヤ板をかませて棚にしています。

それでも、中はこんな感じ。

Nec_00301

右下の紺色のでかいやつがGucchan号(JEX325スタイル)ですね。

電気も引き込んで、蛍光灯もついていますし、中でバッテリーの充電もできます。

予定していた空気窓をほとんど塞いでしまったので、

夏は高熱になることが予想されます。

そのため、天井の透明なトタンの半分ほどは、ブルーシートで光を通さないようにカバーしています。

先ほど、台風4号による被害はないか確認しましたが、

ちゃんと雨風しのぎGucchan号と艤装グッズを守っていました。

中に入ると、木と塗料の香りがして、既製品の物置にはない

「味」

があります。

鉄製の同サイズの物置が30000円そこそこで買える時代ではありますが、

その倍以上の材料費と、膨大な手間をかけて自作した物置、

愛着があります。

意味もなく物置に入って、備品のチェックなんぞしています。

足の踏み場もないほどなんですけどね。

 

で、何が言いたいかというと…

ゴムボートは場所をとらないとよく言うけど、けっこう

膨大な場所を必要としますよ!

ということです。

車だって、ボートだけならともかく、釣り道具や艤装グッズなどを積み込んで、

エンジンも積み込んでってなると、1BOX車が必須のように思います。

私の友人で、マンションのベランダを潰して、アキレスの3m余あるボートと8馬力の船外機を保持していたヤツがいましたが、結局おき場所に苦慮してオークションで処分してしまいました。

この物置の件を考えてみても、ボートって誰でもできる遊びじゃないんですよね。

初期投資もけっこうかかりますし…。

 

これからボートを買いたいと思っている方、まずはそのボートをどこに置くか、から考えてみてください。僕はたまたまクリアできましたが、かなりハードルは高いですよ!

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする