漁師になるための学校、漁業学園。
こんにちは、園長の青木です。
夏休み前の様子です。
昨日のブログでご紹介したように、ロープワークのテスト結果がさんざんでした。
そこで、昼休みを利用して2日間の補習がありました。
テストで全部出来た人はいなかったのですが、この補習は希望者だけの参加。
ですから、下の写真に写っているのは向上心のある生徒です。
みなさん、誤解のないように!
いつもよりさらに少ない人数なので、先生が丁寧に教えてくれました。
できていないのに補習に来なかった人!これはまずいよ!!
この日の午前中は機関実習棟の主機関(メインエンジン)の掃除をしました。
漁船のエンジンは海水で冷却しますが、このエンジンは地下に貯水槽があって、その水で冷却します。貯水槽をからにして、中を洗いました。このために水着着用なわけです。
二学期は、この主機関を使った勉強も増えていきます。
8月19、20日は模擬授業も体験できるオープンキャンパスを行います。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/harunokengakukai.html
加えて、8月の学園見学会平日版も14日から18日まで開催します。
土曜、日曜は来ることができない方は、こちらへご参加ください。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/kengakukai-aug.html
なお、どちらも事前に申し込みが必要です。
詳しくはホームページをご覧ください。
お問い合わせ、お申し込みは電話、Eメールで。
電話 054-626-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
園長のつぶやき
学園に入学する理由は人それぞれ。
でも、私が強く願うことがあります。
それは、積極的(せっきょくてき)に、あるいは前向きに漁師をめざす気持ちで来て欲しいと言うことです。
高校で勉強したくない...
普通の学校はつまらなそう...
だから、漁師になる。あるいは学園に来る。
これだと、漁師になっても、学園に来ても続きません。
同年代の仲間ができて、学園生活は楽しいかも知れません。
でも、漁師になるための勉強や実習に意欲が出るでしょうか?
だから、「こんな漁師になるんだ!」と強く願う人に来て欲しいと思います。
その意欲できっと未来が開けます。