お待たせしました。
AO入試の出願書類について、予定を早めてホームページにアップしました。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/recruit.html
このページからエントリーシートや願書がダウンロードできますよ。
そして7月7日にTOKYO MXで
「ピエール瀧のしょんないTV 静岡県立漁業学園に潜入!」
が放送されたようです。
ご覧になった方はいらっしゃいますか?
県外の放送日は、分からないんですよ。
事前にお知らせできなくてごめんなさい。
東日本放送は7月13日、YAB山口朝日は7月16日みたいですよ!
潜水講習は最終段階。
大瀬崎(おせざき)での海洋実習です。
本来、とてもきれいな海なんですが、砂浜からのビーチエントリー。
生徒の「美しくないフィンさばき」で砂が舞って濁ってしまいます。
それでも10mほど潜るといろいな魚とご対面することができました。
なかには耳抜きがうまくできず、鼻血した人もいたみたい。
前日までのプール練習だと、耳抜きはしなかったからなぁ。
それでも、それぞれ楽しんだ一日となりました。
学園見学のお申し込み、入学のお問い合わせは電話、Eメールで。
電話 054-626-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
7月の見学会は28日と29日です。
詳しくはホームページをご覧ください。
www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940
オープンキャンパスへの参加も受け付けていますよ!!
園長のつぶやき
7月7日の土曜日は東京アキバ・スクエアで漁業就業支援フェアでした。
私、秋葉原は都内で唯一、土地勘がある場所なんですよ。
それが久しぶりの秋葉原...右も左も分かりませんでした!まあ、会場は駅前なのでよかったです。
入場が始まってしばらくすると、覚えのある顔を発見。
今年の3月に見学に来た人でした。
彼には今年の4月に途中入学を誘ったことがありました。
でも、その話を断れれたので
「これは、漁師になる気持ちないかな」
...と思っていたところでの再開です。
「いま、ちょっとやりたいことがあったので今年は入学しませんでした。
でも、AO入試は必ず受けます。それを言いに来ました」
と、わざわざ秋葉原まで来てくれました。
今年、入学してくれなかったのは残念でした、また入学の気持ちを見せてくれてうれしかったです。
小学校6年生のお子さんも来ました。
「漁師の仕事は大変だよ。東京オリンピックも見られないよ」
と話したら、ほかの職員から
「子供の夢を壊すようなことを言って!大きくなったら来てと言えばいいでしょ!」
と叱られてしまいました...
なんだかんだで、十数名の方と面談しました。
さて、漁業就業支援フェアではたくさんの漁業種類の話しを聞くことができます。
小学生でなくても勉強になります。
こんな機会をもっと増やして欲しいです。