50期生では初めての遠洋マグロ漁船の見学行きました。
第38福久丸です。
マグロ船は「福」のつく船名が多いですね。
社長の山田さんが出迎えてくれました。
そして案内は中村機関長。
学園の43期生です。
ちょうど、この日は珍しいマグロの水揚げ作業も見ることができました。
ブリッジ、機関場など船内を案内してもらいました。
マグロ船希望の生徒は「とても参考になった」と喜んでいました。
半年後に、この船に乗っているのかも?
マグロ船は船齢(せんれい)の高い船が多いですが、だからころ機関員は勉強になります。
新しい船は故障が少なくて、経験が詰めないからです。
中村機関長の活躍に期待です!
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
ホームページ www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940
10月のAO入試をお考えの方は、なるべく早く見学をしてください!
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.ryoushi.jp/regional/22/post_192.html
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/r1-opencampus.html
園長のつぶやき
学園は大型漁船の幹部をめざします。
漁船の中で、二等航海(機関)士、一等航海(機関)士、船長(機関長)とランクアップすれば給料も上がっていきます。
そして指導される立場から、指導する立場になっていきます。
みなさんは、漁船に乗るなら幹部になりたいと思いますか?
もしかして「命令を出すだけで楽そうだ」と思う人もいるかもしれません。
実はすべての漁師が幹部になることをめざしているか?
と言えば、そうでもありません。
まず、役職に就くには海技士免許が必要です。
つまり勉強しなくてはなりません。
さらに、何年も漁船に乗っていると、役職に就くのが面倒になります。
それは責任を負いたくないからです。
ちょっと別の仕事で見てます。
学園の仕事では、私は授業を持っていません。
授業を持っている職員と比べると
「園長はブログを書くだけ」
と思う方もいるかも知れません。
他の教務職員は生徒を授業などで教えるのがメインの仕事です。
私の一番大事な仕事は責任を負うことです。
責任を負うことになるので、最終判断は園長の業務です。
仕事に対して、求めらるモノが違います。
これは漁船でも同じ。
船長、機関長になるというのは、乗組員の命を預かると言うことです。
だから、最終判断をするのは船長、機関長なのです。
今回、話しをしてくれた卒業生も20歳代で機関長になりました。
南氷洋に行く遠洋マグロはえ縄漁船でエンジンの故障は船員全員の命に関わります。
本人も機関長になるときは、責任の重さを感じたようです。
何年も漁船に乗っていると、その生活に満足してしまいます。
それなりの給料ももらえますからね。
あえて勉強までして、責任の重い仕事に就くのはイヤになるんですね。
こんな事情もあるので、勉強は若いうちにするのが良いんです。
さて、漁船では「自分の意志」で幹部をめざします。
しかし、我々のような県の職員となると、少し事情が違います。
幹部あるいは管理職になるために資格はありません。
加えて、管理職になったところで、そんなに給料が上がることもないんです。
特に我々のような技術職の場合、技術の仕事から管理の仕事に中身が変わってしまいます。
だから、管理職をめざすひとばかりではありません。
管理職の仕事は基本的に「業務の総括」だけです。
だから楽なのかというと・・・それは人によるかな?
私も一番ランクの低い管理職ですが、メンタル面では楽ではないです。