静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

刺網収納実習

2019年09月12日 09時00分00秒 | 実習

実習のスキマ時間を使って刺網(さしあみ)を収納する練習をしました。



刺網は細い糸でできています。
学園の刺網は幅が約1m。一つが数十メートルの長さがあります。
二人一組で箱に収めていきますが、上(浮き側)下(重り側)を揃えて箱に入れます。
これがキレイにできないと、出すときにうまく張れません。

次は「わかたか」で刺網の漁業実習です。

Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
ホームページ www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940
10月のAO入試をお考えの方は、なるべく早く見学をしてください!
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.ryoushi.jp/regional/22/post_192.html
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/r1-opencampus.html

 園長のつぶやき
無線の一海特講習も英語が終わり法規に入っています。
Wi-Fiのような弱い電波ならともかく、海の上とはいえ強い電波を使うのが無線技師。
法律を守らなければ、大迷惑です。
・・・なんですが、海技士の勉強でも法律関係は学園生にとっては鬼門。
とにかく大事なことを覚えなくてはなりません。

逆に言えば「覚えれば良い」ので簡単そうですが、そうでもないんですね。
このブログをご覧の方も、「暗記ものは苦手」って方がいませんか?
私が一つ、コツを伝授します。

それは
「覚える」と「試験で回答できる」は違うと知ることです。
何回も暗証したり、書き出したりすると「覚えた」気がするかもしれません。
しかし、その覚えたことが試験で回答できないから点が取れません。

じゃあ、どうするか?
「覚える」より「思い出す」練習をします。

暗記物は大の苦手だった私も、この方法で暗記物が得点源となりました。
じゃあ、思い出すためにどうするか?
私は自分で考えました。
今はネットでいろいろ紹介されています。
自分にあったやり方を見つけることができると思いますよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする