静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

人工衛星画像からカツオを探す

2019年11月15日 08時45分00秒 | 授業・講演

学科試験のないAO式入試を追加実施します。詳しくはこちら。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/recruit.html

今回はちょっとハイテクなお話。
講師は研究所の職員、と言っても3月まで学園にいた増田さん。
今回は人工衛星画像からカツオを探す授業です。
実際にカツオ漁船では、おおよその群れの位置を推定するためにやっている作業です。


人工衛星から得た海水温が色分けされた図(コンターマップ)を使います。
生徒にカラー印刷された資料が配られ、一人一人がカツオの場所を考えました。
生徒の思った場所と、実際に漁船が向かった場所は一致しませんでした。
簡単にわかれば苦労はないですよね。
漁師は頭を使う仕事であることが分かる授業となりました。

静岡県立漁業学園
漁師になりたいと思った方は、まずは電話、Eメールでご相談ください。
私がどんな質問にもお答えしますよ!
もちろん、ムリに入学をお勧めすることもありませんので、ご安心を!
電話 054-627-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
ホームページ www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940
学園の見学は随時(ずいじ)、受け付けています。
詳しくは学園ホームページをこちらをご覧ください。
できれば授業や実習の見学できる、平日の見学がおすすめです。
平日の見学は園長にご相談ください。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/h30kengaku.html


 園長のつぶやき
昨日は埼玉県の中学生が見学に来ました。
なんでも他県の水産高校への進学を考えていたのですが、入学できないと言われたそうです。
県立高校の場合、県外からの受験は難しいようです。

水産高校って、県に一校くらいしかありません。
寮のある学校もありますが、希望者がすべて入寮できる訳ではありません。

以前は「下宿屋さん」がたくさんありました。
だから寮に入れない人も入学ができました。
下宿屋と言うと、家の中の一室を借りる形になっていて、多くは食事付きです。
下宿は、アパートよりも安いのが普通です。
そして同じ建物内に大家さんがいます。
親としても、下宿のほうが安心ですよね。

最近は下宿屋もなくなりました。
このため、水産高校に行こうと思っても、諦(あきら)めざるを得ない人はたくさんいます。
県に一つしかない学校なのに、だと実質的に入学できない。
だから
 「水産高校周辺の漁業、水産業への就業に関係なく」
 「公立高校のなかでの偏差値順位」 
で水産高校に進学することになります。

こんな状況ですから、生徒集めのために「水産」の名を捨て、「なんとか海洋高校」になるわけです。
水産高校の使命はどうなったんでしょう?
漁師になるために、水産高校へ進学したい人が行きたくても行けないのです。

漁師になるために水産高校に進学することがベストな選択かどうかはともかく・・です。
貴重な選択肢の一つが消えるのは残念です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする