静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

第50期生遠洋航海実習出航式(式典と見送り編)

2019年11月25日 09時50分19秒 | R1遠洋航海実習

実習船やいづは昨日、無事に鹿児島に入港しました。
ブログの方は出航式典についてご紹介です。

知事との記念撮影を終え、式典会場に移動します。
NHKや静岡新聞の取材のある中で、式典が始まりました。
例年のことですが、漁業関係者、県会議員のみなさんも参加していただきました。

知事や焼津市の副市長も激励をくださいました。

生徒代表の「誓いの言葉」は焼津市出身の寺田くん。
淀みなく、大きな声でやってくれました。
せっかくですので、動画も載せま。





そして見送りです。
生徒は船上からヘルメットを振って見送りに応えていました。

私と生徒の再開は一ヶ月後。
どう成長してくれるのか、楽しみです。

学科試験のないAO式入試を追加実施します。詳しくはこちら。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/recruit.html

静岡県立漁業学園
漁師になりたいと思った方は、まずは電話、Eメールでご相談ください。
私がどんな質問にもお答えしますよ!
もちろん、ムリに入学をお勧めすることもありませんので、ご安心を!
電話 054-627-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
ホームページ www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940
学園の見学は随時(ずいじ)、受け付けています。
詳しくは学園ホームページをこちらをご覧ください。
できれば授業や実習の見学できる、平日の見学がおすすめです。
平日の見学は園長にご相談ください。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-940/h30kengaku.html

 園長のつぶやき
先週から見学者の来園が続いています。
この時期は中学生の見学が多くなります。
昨年の入学者(現在の生徒)は、中学卒業者の全員が学園を第一志望でした。
しかし、今年の入学者は高校が第一志望で、学園は滑り止めが多いようです。
もちろん、滑り止めに受験してもらうのは問題ありません。

それでも、そのような方に
「高校と学園では、内容がぜんぜん違います。
 高校に進学したいなら、入学できる高校を滑り止めにした方が良いですよ」
とお話しします。

ですが困ったことに、高校に行きたいと言いながら、ハッキリした進学理由がないようです。
だとすると、高校に行っても、学園に来ても、充実した生活が送れるでしょうか?
目的をしっかり持って、進学先を考えて欲しいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする