今年度もはえ縄実習で、船を使った実習が終了となりました。
そこで1年間使った実習船「わかたか」をペンドックのために上架しました。
満潮の早朝に、船を移動し上架するレールにのせて引き上げます。
船底には付着生物がぎっしり。
ジェットウォッシャーとデッキブラシで取り除きます。
後は、業者さんにメンテをお願いです。
ちなみに白いブツブツはイワフジツボと言って、小さいフジツボです。
満潮時の海面下ギリギリに生息します。
海岸でイワフジツボを見たら、その場所が満潮時の水面です。
静岡県立漁業学園
電話 054-627-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
ホームページ gyogaku.com
学園の見学は随時(ずいじ)、受け付けています。
新しいホームページから申し込みできますよ!
https://gyogaku.com/recruitment/
3月12日に実施する後期入学試験もご案内しています。
園長のつぶやき
入学希望で学園見学に来る方に必ずお話しすること。
「漁師になりたいか」
あたりまえのことですが、大事なことです。
私の生まれた漁村では、人口の8割くらいが漁師でした。
昔の漁村では、漁師になるのは当たり前で、選択の余地はありませんでした。
今や、学園生の9割は漁村の出身ではないし、親が漁師でもありません。
それなのに、たくさんある仕事の中から自分の意志で「漁師」を選びました。
進路を決める際に、一番大事なのは自分の気持ちです。
周りがどう言おうと、自分がやりたいかどうかです。
「漁師になりたい」と本当に思っている人は、学園が応援しますよ。