1月25日 水曜日
今週から、網実習が始まっています。 焼津市内の漁網店の方を専門講師として招き、網の作り方や修繕の方法について学びます。学園で行う多くの実習の中でも、生徒が最も苦労するものの一つです。
網実習では、黒板に書いてある項目を、一ヶ月足らずで身に付けないといけません。
まずは、「ケタ」という小道具を利用して、同じ目合(網の幅)で網(網目)を作っていきます。この「ケタ」を使うと、同じ目合できれいに網ができていきます。 5段目までできた生徒から、次の「けた」を使わない方法で網を作っていきます。時々、チェックして同じ目合になっているか、確認が必要です。
この実習は、二月まで続きます。
一般入試後期試験(令和5年3月23日実施)の願書の受付は3月1日(水)から3月16日(木)までです。
漁業高等学園に興味はあるのだけれど、受験を迷っているという方がいらっしゃいましたら、見学説明会をご利用ください。週末開催日は2月11日(土)、12日(日)、3月4日(土)、5日(日)です。Zoomによるオンライン説明を行いますので、ご自宅にいながら参加が可能です。学園にお越し頂いての現地見学にも対応します。また平日の見学も受け付けています。詳細は学園ホームページ(https://gyogaku.com/)をご覧ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます