静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

浜名地区の施設見学

2021年10月22日 12時50分44秒 | 研修・見学

10/19(火)、県西部浜名地区の水産関係施設の見学に行きました。

最初に訪れたのは、静岡県水産・海洋技術研究所浜名湖分場です。

ここは、浜名湖のアサリや遠州灘のトラフグなどの水産資源、ウナギやアユの養殖、ウナギの人工種苗生産、湖内環境のモニタリングなど、幅広い技術研究を行っています。

研究員の方から、浜名湖の特徴や水産資源についての講義を聴きました。


一昨年度から、浜名湖のアサリの漁獲量が激減しており、早い回復が望まれています。
漁師も資源回復への取組を続けていますが、回復の兆しすらみえてきません。
自然を相手に仕事をすることの難しさが少しは分かったでしょうか。

次に、浜名湖分場に併設されている浜名湖体験学習施設「ウォット」の見学です。

「ウォット」は、浜名湖に生息している水産生物を中心として、見て、触る体験ができる施設です。
今年度は、コロナの影響で夏休み期間中を中心に閉館となりましたが、10月からは通常営業になりました。

「ウォット」にある「ふしぎな水槽」は、水槽の下から手を入れるところが空いていて、水槽に直接手を入れることができ、子供達に大人気です。


学園の生徒も手を入れて魚に触ろうとしますが、つかまりません。魚のほうが一枚上手です。

普通の水槽なら、穴が空いた部分から水が噴き出してきますが、この水槽には秘密があって、水が出ない仕組みになっています。
秘密が知りたい人は、「ウォット」に行って体験し、勉強してきてください。

「ウォット」は、内容的には、小さな水族館的な施設ですが、展示にも随所に工夫がされており、大人でも楽しめます。
パソコンを使ったおさかなクイズのレベルは、研究員でも首をかしげるような難しい問題も混じっています。
自信のある方は、ぜひ試してみることをおススメします。

来館者にはリピーターも多く、高校生以下が入館無料なのがよいのかもしれません。
入館料と言っても、320円/人なので、高くはありません。

最後に向かったのが、新居町にある海釣り公園です。
家族連れからベテランまで、人気の釣り場です。
平日ですが、多くの釣り人でにぎわっていました。

せっかくなので、この公園から浜名湖と遠州灘を繋いでいる湖口の通称「今切口」(幅200m)まで行ってみました。


ここは、干満によって狭い湖口を通じて潮が流れるので、まるで川のようになります。

当日はちょうど潮止まり前後だったようで、いつもみられるような速い潮の流れはみられなかったようです。

湖口の上を跨ぐ形で国道1号線の橋が掛かってます。

浜名湖内を港にして、遠州灘を漁場としているシラス漁の船は、ここを通って漁に向かいます。

県内には、こんな特殊な水域があることも分かったことと思います。

 

※ 学園の見学説明会の申し込みを随時受け付けております。
  漁師になることを考えている方、学園に興味のある方の来園をお待ちしています。
  オンライン(「Zoom」)による説明も可能です。
  詳しくはホームページ https://gyogaku.com/setsumei/
  をご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一級海上特殊無線の講義

2021年10月21日 12時45分56秒 | 講習

今週から、第一級海上特殊無線(一海特)の資格取得の講義が始まっています。

講師は、無線指導専門の方にお願いしています。
第一級は、英文での通信も必要とするので、少し難しくなります。

中々頭に入らない生徒も入るようで、学園の先生に泣きが入った生徒もいました。
しかし、こういうことも乗り越えていかなくては、将来、漁師のリーダーとしてやっていけません。

学園で資格取得を目指す海技士資格は航海と機関ですが、実は通信(無線)もあります。
通信の海技士は、昔は花形だったようですが、現在では水産高校でも無線のコースがないところが多くなったとのこと。

それは、世界海洋遭難安全システム(GMDSS)が普及したことが大きな理由のようです。

GMDSSは、海難事故の際、自動的に救難信号を出すシステムのことで、多くの船舶に搭載されるようになりました。
そのため規制緩和がされ、通信の海技士を乗船させる義務がなくなったとのこと。
現在では通信の海技士ではなく一海特の免許を持っている者が乗船していれば、その者が通信長の役割を担っています。

このため、特に航海の海技士にとって、第一級海上特殊無線の資格取得は重要になります。


※ 学園の見学説明会の申し込みを随時受け付けております。
  漁師になることを考えている方、学園に興味のある方の来園をお待ちしています。
  オンライン(「Zoom」)による説明も可能です。
  詳しくはホームページ https://gyogaku.com/setsumei/
  をご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県無線漁業組合の見学

2021年10月20日 17時30分35秒 | 研修・見学

今週、焼津市内にある静岡県漁業無線局(静岡県無線漁業協同組合)を見学させていただきました。
漁師であっても、地上にある無線施設を見たことがある人は少ないと思います。

本県の無線局の施設(建物)は古く、年季の入ったものですが、建物の外には短波の大型アンテナがそびえ立っています。

例年のように、事務局長から無線局の業務を説明していただきました。

ここでは世界の海で操業する組合員の漁船と定時での通信が行われています。
その内容は、気象・海象、航行に関する情報の他、魚の水揚げ情報まであります。

業務をしている状況は撮影禁止のため、紹介できないのが残念ですが、実際に交信している様子を見させていただきました。
誤解されないよう聞き取りやすい言い方で、2回繰り返して交信するていねいな仕事ぶりです。
モールス信号もまだ使われています。

見学した生徒からは、組合員の船がどこにいるのかすべて把握していてすごかった。
思いの外、大変な仕事だと分かったなどの感想が聞かれました。


※ 学園の見学説明会の申し込みを随時受け付けております。
  漁師になることを考えている方、学園に興味のある方の来園をお待ちしています。
  オンライン(「Zoom」)による説明も可能です。
  詳しくはホームページ https://gyogaku.com/setsumei/
  をご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツオ釣込み練習の準備

2021年10月19日 12時50分49秒 | 練習

本年も、11月中旬から約1か月間の遠洋航海実習が予定されています。

この航海では、カツオの一本釣体験を実施していますが、その時のため、事前にカツオの模型を使った釣込み練習を行ないます。

今回、その練習のための準備をしました。

先日、カツオの一本釣漁具の作製実習で、生徒達が仕上げた一本釣のハネ(竿)の先端のカンザシにヤマ(仕掛け)を結びつけ、さらにその先にカツオの模型を取付けるところまで行いました。


実際に釣り上げる釣込み練習は、改めて行ないます。

今回の準備で分かったことがありました。
これまで、基本的な結び方を練習するロープワークをかなりの回数行なってきましたが、カンザシにヤマを、ヤマに模型を取付けること(結び方)がうまくいきません。

ロープワークでは、塩ビのパイプにロープを結びつけることは繰り返しやってきましたが、結ぶ素材やロープの太さが違っただけでうまくいきません。
漁業の現場では、様々な素材、太さの異なるロープなどを結びつけることが当たり前のようにあります。

まだまだ基本実習が足りないことが分かりました。

 

※ 学園の見学説明会の申し込みを随時受け付けております。
  漁師になることを考えている方、学園に興味のある方の来園をお待ちしています。
  オンライン(「Zoom」)による説明も可能です。
  詳しくはホームページ https://gyogaku.com/setsumei/
  をご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学園校門付近の雑木剪定・清掃

2021年10月18日 22時18分28秒 | その他

日頃、学園内の樹木や園庭の状況については、常に美観を意識して管理しています。

今回、地元自治会の方の声を聞いたことをきっかけに、奉仕活動の一つとして学園の校門周辺にある雑木等について、職員及び生徒全員で剪定と清掃を行いました。

少し薄暗かった校門周辺は明るくなり、美観も向上することができました。

 

※ 学園の見学説明会の申し込みを随時受け付けております。
  漁師になることを考えている方、学園に興味のある方の来園をお待ちしています。
  オンライン(「Zoom」)による説明も可能です。
  詳しくはホームページ https://gyogaku.com/setsumei/
  をご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする