川上さんは1968年生まれ、江別在住。昨年全道展の会員に推挙されるなど、進境著しい彫刻家です。
意外にも今回が初の個展とのこと。
出品作はすべて、道教大函館校時代に秋山進教授から教わった乾漆技法で作られています。
会場は、月夜を意識してか、照明が暗くされ、幻想的な雰囲気。
壁に映るシルエットも作品になっています。
作品はいずれも、ゆったりとした服を着た若い女性と、街並みとを組み合わせた . . . 本文を読む
萩原英雄氏死去 元日本版画協会理事長(共同通信) - goo ニュース
萩原 英雄氏(はぎわら・ひでお=画家、元日本版画協会理事長)
4日、死去、94歳。
(中略)
1962年、スイス・ルガノ国際版画ビエンナーレで大賞を獲得するなど、内外で高く評価された。葛飾北斎の「富嶽三十六景」にならい、ライフワークとして富士山を彫り続けた。代表作に「石の花」シリーズなど。「現代版画入門」などの著書もあ . . . 本文を読む
きょうは、市街地から離れたところをまわる。
西28丁目のバスターミナルに着いたら、バスがまもなく出るところだった。幸先がいい。
まず、本郷新記念札幌彫刻美術館でかたちの復権。
期待どおり、見ごたえがあった。
11日まで。
来た道を下るのもつまらないので、宮の森緑地(通称なまこ山)をあるく。
小さな丘はすっかり晩秋の様相。風に吹かれる落ち葉に、感傷的な気分にひたれた。
バス停に . . . 本文を読む
けっこう有名な人でよく作品の写真を見かけるし、ペンネームがださいので、あまり気乗りはしなかったのだが、見に行って良かったと思う。
最終日のため、会場はけっこう混雑していた。
筆者はここでひとつの法則(?)を見いだした。
おばさんは黙って見ることができない
「きれいねえ」
「これ『●●』(作品名)だって」
べつに、いちいち口にしなくてもいいことばかりである。
それが、音の塊に . . . 本文を読む
小沢氏、「連立持ちかけは全く事実無根」と報道を批判(読売新聞) - goo ニュース
いろいろ情勢は動いているようですが、このエントリでは、小沢氏の報道批判に関することを中心に書きます。
ネットだけではわからないのですが、小沢氏は、すべてのマスコミを批判しているわけではありません。
「朝日新聞、日本経済新聞等をのぞく」
と明言しています。
筆者はテレビをあまり見ないので、各局のニュー . . . 本文を読む