きのうは2767歩でした。
posted at 04:35:38
@KoichiYamashita ありがとうございます~。 職場の片付けや引き継ぎ業務などがまだ残っていて、全然ホッとする暇がありません(苦笑)。
posted at 04:40:43
RT @Rrenzokutai: 今日は高山氏がとうとう学校PCR検査の有効性を認めた記念すべき日。 あれだけ無駄と否定し、学校では感染が起きていないというグラフを一生懸命作って、とことん否定していたが、とうとう折れた。 沖縄県民は、彼の試行錯誤実験に2年間もつきあわされてきたんです。 news.yahoo.co.jp/byline/takayam…
posted at 04:45:39
RT @nob_de: 元所属先で心を痛めています。記事内「東海大は学内に活発な労働組合がないので、不合理な労務管理にブレーキがかからなかったものともいえます」は重要。教職員の側にしっかりとした労働組合がないのに、大学生を労働の場に「自立した個(労働者)」として送り出す。この矛盾は重いと思っています。 twitter.com/hijokin_tokyo/…
posted at 04:46:50
RT @masanorinaito: ミャンマー軍事政権は、クーデタに反対する勢力を「絶滅」させると宣言→世界中で暴力のやりたい放題。一刻も早くロシアの戦争を止めないと、世界各地の暴力が一層激しくなる。 twitter.com/ajenglish/stat…
posted at 04:48:49
RT @nekonoizumi: 安藤忠雄、以前はかなり苦手だったけど、今はそのデザイン性重視の首尾一貫とした姿勢に関して、あれはあれでいいんだなと思うようにはなった。ただ、実用する建物や機能性こそが大切な施設に向く人では全く無いし、絶対に利用者にはなりたくないが。
posted at 04:51:28
RT @mrsorokaa: Mariupol, once a port city of 450,000 people, is now completely destroyed, and its streets turned into cemeteries. We won’t forgive, we won’t forget. pic.twitter.com/obpJt6qlEa
posted at 04:52:25
RT @tarareba722: 3/25(金)『深層NEWS』イズムィコ先生「ロシア国内の西側企業はどんどん撤退していく、これまでプーチンを支えてきた新興財閥のオリガルヒからは公然と戦争反対の声があがる、エリツィン時代から仕えていた高官が辞表を出したらしい。こんなに政権内部の権力の揺らぎが聞こえてきたことはなかった。」
posted at 04:52:42
RT @tarareba722: (米軍は、ロシアが化学兵器を使ったらこう報復、核を使ったらこう報復、という「レッドライン」を明らかにしない戦略について)防衛研の高橋杉雄先生「アメリカはそこをわざと明らかにしていません。明示すればそのすぐ下を狙われるので。安全保障の世界ではこれを"計算された曖昧性"と言います。」
posted at 04:52:58
RT @mt125cf: モスクワからロシアの飛地であるカリーニングラードへ行く列車はリトアニアを経由するのだけど、リトアニア国内のルート沿いにウクライナでのロシア軍侵攻による被害を訴える大ポスターを貼り出した上、ロシア人乗客からはっきり見えるようにポスター付近で徐行運転するというサービスを始めたらしい twitter.com/nexta_tv/statu…
posted at 04:54:22
RT @AtsukoHigashino: キーウでいつもお世話になっているシンクタンクから連絡があり、 「この戦争を分析する非公式ワークショップをオンライン開催するから、是非参加してね」 と打診され、二つ返事でお受けしつつもさすがに驚きました…
posted at 04:55:29
RT @fioretomoco: 4月の展示会のお知らせ boBbin 「ふるいものの記憶」展 会期4/8(金)〜17(日) 時間11:00-18:00 bric a brac & ナカガミユカの ユニット「boBbin」による古物を 活かした作品の展示販売会です。 きっとお洒落でアートな作品が 出品されることと思います。 よろしくお願いします。 pic.twitter.com/6VvEXQgpO6
posted at 04:58:46
RT @SapporoSCARTS: 🎥4月1日より上映開始!小田香『Underground』 西2丁目地下歩道映像制作プロジェクトで制作された小田香による映像作品を、いよいよ4月1日より上映開始いたします🎉。札幌の地下空間に焦点をあて、市内各所の地下空間にて撮影された本作に、ご注目ください。www.sapporo-community-plaza.jp/news_scarts.ph… pic.twitter.com/eOgnuEEbl4
posted at 04:59:19
RT @NatsukiYasuda: 高圧的な「説教」で相手をねじ伏せることを繰り返し、「言っても変わらない」「かえって面倒」と誰もその人に注意しなくなり、変わる機会を逸してしまうパターンは少なからずあるのだと思う。毅然と返答した登壇者の方々に学び、身近なところでもこの悪循環を断ちたい。 www.tokyo-np.co.jp/article/163736
posted at 05:00:01
RT @doushinhoudouc: 長万部―小樽、全面バス転換を正式決定 廃線時期焦点に:北海道新聞 どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/661787
posted at 05:00:26
RT @potter_y: 改めて個展のご案内。 4/7-4/17 11:00-17:00 子ペンギン世界をゆく - つぐみ製陶所個展2022 HOW HOUSE EAST @info_how 台東区谷中5-6-9 皇帝と王様の子ペンギンたちが互いに手を取り合って世界をめぐる冒険と成長の旅を陶器の立体と陶画で表現しました。 #子ペンギン世界をゆく #つぐみ製陶所個展 pic.twitter.com/tgFmy2aXhT
posted at 05:03:53
RT @marxindo: やったことないことの苦労はわからないのが当たり前で、子どもを持つ人が減れば減るほど子育ての苦労に共感する人も減る。少子化というのはそういうことでもある。
posted at 05:06:07
RT @art_translator: 今日は時間がなかったけど、あやちょさんが西洋絵画史を勉強するなかで、裸体の描写など女性への非対称な眼差しに気づき、その延長線上にアイドルという自分の存在があると知り、その葛藤を抱えながら活動しているという話がとても誠実で興味深かったので、機会があったらゆっくりお話を聞いてみたい。 twitter.com/art_translator…
posted at 05:08:05
RT @youkainendo: ギャラリーミヤシタ→旧ポルト→カフェエスキス→オマージュ→アートスペース201→トオンカフェ というコースを回ってきた。 どれも良い展示だったが、特に今回で閉廊するアートスペースは圧巻。6階の真ん中の部屋にNECCOが再現されていた。 火曜で終わってしまうので行ける人は行ってほしい。 pic.twitter.com/wZLA6x8Ynb
posted at 05:09:40
RT @AtsukoHigashino: キーウは現在多少落ち着いているとはいえ、この極めて困難な時期に研究交流の重要性を忘れないどころか、企画・実施までしてしまうという、この腰の据わり方は一体… 本当に強い人たちです。どうか持ちこたえていただき、いつかなんの心配もなく現地で思い切り議論が出来る日が心から楽しみです。
posted at 05:11:46
やっと荷物出しが終わったが、職場の片付けと業務引き継ぎ、札幌まで運転、新しい職場での仕事、自宅の荷物整理等々が待っている。 年を取ると、新しいことに着手するのが本当に面倒になるというのが偽らざる実感。疲れてるので、寝ていたい…😞
posted at 05:26:36
盛岡勇夫「讃偉業 森垣幸一氏像」(オホーツク管内湧別町曙町) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/1… @akira_yanaiより ★blog 書きました。昔は偉い人がいたもんだと思います。
posted at 07:10:19
RT @Legionarius_: 2006年に暗殺されたロシアの記者アンナ・ポリトコフスカヤの最後の日記、ロシアン・ダイアリーを読み返してますが、現状を見たら「だから言ったでしょ」と怒り、嘆き悲しむでしょうね。 pic.twitter.com/13FJyPlgOo
posted at 07:21:44
NHK「おはよう日本」 で「点ブロスマホ」の危険性を特集していた。新宿駅西口で歩きスマホなんて、晴眼者とも衝突するでしょ-が。まして目の見えない人には恐怖以外の何物でもないでしょう。
posted at 07:26:02
札幌【開催中】塩島瑶子人形展「ひと かた」=3月19日~4月3日(日)午前11時~午後6時(最終日~5時)、火曜休、GALLERY 創(中央区南9西6 @GALLERY__SOU sou.agson.jp )。焼成を含む土という素材を使い、人形を作ることで記憶と現在の関係を想像する。愛知在住で、18年にギャラリー門馬で個展
posted at 07:30:00
10年ぶりに会った元カレがあんなにカッコ良くなってたら、そりゃ動揺するよね。ひなたはまだ独身なんだし。 #カムカム
posted at 07:46:25
RT @SakaiToshiyuki0: 声を上げた市民がすぐに連行されるのがごく当たり前の「日常」になった頃には、恐らく「これじゃぁ、まるで独裁じゃないか」と憤慨して指摘する市民がすぐに連れ去られるのもごく当たり前になってはいるだろう…。
posted at 07:46:51
RT @kakopontan: 何年ぶりかで桜を見に、大阪城公園へ。園内を巡るロードトレインに乗って、ぼんやりと景色を眺めた。風が心地いい午後のひととき。良い時間を過ごせた。桜も梅も楽しめた。胸が痛むのは、あちこちで目立つ、木々の伐採。維新から大阪を守りたいと、あらためて思った日。西宮市に「桜咲く」で嬉しい。 pic.twitter.com/n95bC6Ww1n
posted at 07:47:05
RT @matsuikei: そういうときのために参議院があり、しかも半分ずつ改選してるんじゃないんですか? これで不充分だと言うなら、参院の軽視にほかならない。それと、地方議員はどうしますね? 地方議員も任期延長しますか? それとも国会議員だけ? twitter.com/jijicom/status…
posted at 07:47:07
せめてアーティストは空気を読まないで、がんがん自己流を貫いてほしいと思うのは私だけでしょうか。 twitter.com/shirahamamasay…
posted at 08:32:50
@shirahamamasaya あー、それは確かに。そして、美術の人は、文学や音楽の人に比べて、他者の評価はあんまり言わないような気がします。
posted at 08:53:19
RT @asamihosokawa: いよいよ明日28日19時から。この一年のSIAFラボの活動全てが網羅できる報告会です。ゲストも豪華!Youtubeでの配信なのでお気軽にご参加ください! twitter.com/SIAFlab/status…
posted at 08:54:54
RT @poturieta: いよいよ来週金曜日🎉✨✨ 🎪創作キャラバン🎪 2022年4月1日(金) 10時〜15時 札幌市民交流プラザ1F (いわゆる創世スクエアです🤫) 配置図が出ました✨ 大きなテーブルに可愛い子たくさん並べてお待ちしています😊💕 #創作キャラバン 👇出展者情報はこちら👇 sousakucaravan.wixsite.com/srai/20220401j… pic.twitter.com/S3KHiMbiwH
posted at 08:59:45
RT @ponponzmajico: AN EXHBITION BY MAAJI "TRIBE A RHYTHM" 2022.4.9(SAT)-17(SUN) MON-SAT 17:00-24:00 SUN 15:00-23:00 ⚠︎ADMISSON FREE(1DRINK ORDER) AT MISS JAMAICA S3W6-9,SAPPORO (TANUKI-KOJI6CHO-ME) 0112198870 ※OPENING PARTY有 よろしくお願い致します🙏⚡️ pic.twitter.com/9npT8TQkH1
posted at 09:00:32
RT @karizo2022: 53/61 今回の経済危機は、ロシアの歴史上特異だ。まず第一に、現在は他に類を見ないほど高齢化している。これまでの危機の時は、もっと若年人口が多かった。さらに重要なことは、国民のほとんどが自給自足農業の方法を忘れてしまった後に起こる、最初の危機だということだ。 twitter.com/kamilkazani/st…
posted at 09:13:57
RT @karizo2022: モスクワ市議会副議長が、さらに6カ国(カザフスタン、モルドバ、ポーランド、リトアニア、ラトビア、エストニア)を「非ナチ化」するよう提案した。 ----- ちょ、おま。本気か。 twitter.com/AlexandruC4/st…
posted at 09:16:40
RT @lesiavasylenko: Market life is booming again. I’m telling you, life is coming back to our fortress. #WarDay #31 pic.twitter.com/Dr2ENQht83
posted at 09:16:54
@shirahamamasaya 文学の場合は単純に、文字で主張を明確にしやすいからではないかと思います。同じ理由で政治とも距離が近いですし。とはいえ、自分の文学者のイメージは20世紀で止まってますね(苦笑)。美術も昔は、自由美術協会の分裂劇などにみられるような、主義主張のはっきりした時代もあったのかも。
posted at 09:57:28
RT @rocketdesign00: 3月28日 #graphicdesign #graphic #typography #typo #グラフィックデザイン #グラフィックデザイナー #ひめくりカレンダー #カレンダー #作字 #数字 #number #calendar #graphicdesigner #鳥 #bird #雲 pic.twitter.com/bu4mD4JfrW
posted at 10:20:38
RT @tkihira: 見てる: “「Firefox」サポートしないサービス続々 国内シェア今や6%足らずに”。由々しき事態なんだよなぁ。Firefox の Web の標準化に対する貢献は相当価値の高いもので、万が一無くなったりしたら厄介なことになる。 #SmartNews www.j-cast.com/trend/2022/03/…
posted at 10:22:18
RT @Variety: "Drive My Car" wins for best international feature film at the #Oscars. bit.ly/36zeOSD pic.twitter.com/A2dLFTHE4w
posted at 10:37:32
RT @CINRANET: ◆イケムラレイコ×塩田千春の対話集刊行記念展(新着) 【4月2日から銀座 蔦屋書店で開催】ドイツ・ベルリンを拠点に活動する2人の共作ドローイングや、新作のコラボ作品を展示。 ▼ www.cinra.net/happening/2022… pic.twitter.com/WbH0LyC4MP
posted at 10:37:59
RT @MasatoHatanaka: 浜頓別には18歳までいました。オホーツク海からの強風やクッチャロ湖の白鳥の鳴き声が日常音でした。私は当時から自分を雑草のような存在と思い現在に至りますが、粘り強い心を育んでくれたのはこの町と亡き両親のおかげだと思っています。写真はベニヤ原生花園で見た無骨で逞しく美しい花です。 pic.twitter.com/2saGB5ok57
posted at 11:23:34
RT @ncc170116: @sunafukin99 大阪ワクチン(笑)で名を馳せたアンジェスの創業者と、大阪万博のプロデューサーが同一人物だと知らない人も多いでしょうね。在阪マスコミはそういう取り上げ方を一切しないから。 pic.twitter.com/5axTX47Uy1
posted at 11:41:52
RT @MiraiMangaLabo: ウクライナ戦争に関する言説か地政学と戦争美談に二極化していることにも注意しておくこと。地政学と美談はわかりやすく戦争を大衆に説き に動員する第二世界大戦でも活用されたツール。美談に感動し地政学という大きな物語で理解した気になる。いわばセカイ系と同じ思考回路。
posted at 12:05:18
RT @takano_r: 「5月9日」はロシアにとって重要な対ドイツ戦の戦勝記念日。この日までにロシア軍が戦争を終わらせたがっているという話がある。 消耗戦の継続か、東部ドンバス占領をもって勝利とするか。専門家からは、この1カ月でロシアは「大きな決断を迫られる」との見方が出ている。 twitter.com/KyivIndependen…
posted at 12:07:05
「地政学」と「文学」は、学の文字がついているけど、学問じゃないしな。
posted at 12:23:57
前にも書いたし、ファンには悪いけど、『美味しんぼ』は一番大嫌いな漫画だ。「新聞社の学芸部(文化部)はヒマ」という間違った先入観をあれほど広めたのは、本当に罪深いと思う。経験者は語るけど、めっちゃ忙しいんだから。冗談じゃないよ。
posted at 12:28:14
そんな昭和なコンピューターが実在すると思っている人、いないでしょうw 「こち亀」で両さんのデータを出そうとしたらコンピュータが爆発した回は、ありましたが。 twitter.com/hsssajp2012/st…
posted at 13:02:35
RT @ayanos_pl: 今日はスタニスワフ・レムの命日なのに、故郷リヴィウを攻撃するとは、ロシア軍ゆるすまじ。 スタニスワフ・レム・コレクション『地球の平和』(国書刊行会)を読んでね。 pic.twitter.com/mnuuMWqpOB
posted at 13:04:17
RT @kenji_komine: もちろん『ドライブ・マイ・カー』は日本でつくられた作品です。枕ことばにも「日本映画」とつきます。喜ばしいニュースとして、弊紙を含め報じているのも事実。しかし、今作は日本映画を代表しているわけではありません。むしろ、今回のノミネートは日本映画の「敗北」が明るみに出た事態と言えます。
posted at 13:06:21
RT @kenji_komine: まず、誰もが知る大手映画会社は『ドライブ・マイ・カー』の製作にも配給にも入っていません。過去、監督賞にノミネートされた黒澤明監督の「乱」にも、外国語映画賞をとった滝田洋二郎監督の「おくりびと」にも少なからず製作に関与していました。配給も同じく大手でした。
posted at 13:06:34
RT @kenji_komine: しかし、『ドライブ』は中規模の映画製作・配給会社であるビターズ・エンドを中心に作られています。聞くところでは、予算は1億数千万円ほど。日本映画ではそこそこの額ですが、海外の映画人からは笑われるレベルです。
posted at 13:06:38
RT @Seina: これは「からかい」ではなく「侮辱」だと思うんだが。。 twitter.com/asahi_cinema/s…
posted at 13:13:53
映画の予算に限ったことではない。国の教育予算や、美術館の購入費、文化への助成など、わが国の文教関係はほぼ全分野で貧乏くさい。
posted at 13:18:06
RT @o2441: こんなコラ画面作って拡散した人、流石にやばいだろうなあ。 twitter.com/mofa_1216/stat…
posted at 13:47:19
RT @BaddieBeagle: "1970年代に京都市立芸術大学で学んだ森村は、美術史における名画の登場人物や歴史上の人物、女優に扮するセルフポートレートを制作することで、ジェンダーや人種を含んだ個人のアイデンティティの多重性を視覚化し、…": 森村泰昌『ワタシの迷宮劇場』 www.hanmoto.com/bd/isbn/978490…
posted at 14:47:03
RT @tmkono: 映画「ドライブ・マイ・カー」のロケ地、アカデミー賞の「国際長編映画賞」に歓喜 北海道赤平市 www.hbc.co.jp/news/1efd1e262…
posted at 14:47:34
札幌【開催中】名画の小部屋vol.115 関川敦子 HANDeMADE 版画と豆本とちいさいもの=3月2日~31日(木)午前10時~午後10時(土日月~7時、最終日展示~5時)、カフェ北都館ギャラリー(琴似1の3 cafehokutokangallery.jimdofree.com 道順→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/b… )。札幌の版画家。11年→blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6…
posted at 14:57:00
RT @GORIMUSASHI: スーパーで一番下の子が大号泣。知らないおっさんに「泣き止ませろよ うるせーなー」と言われている妻が見えた。慌てて駆け寄り、どうかしましたか?と聞くと「いや、なんでもないです・・・」と逃げていった。言えるもんなら女じゃなくて、俺に言ってみろよ。
posted at 15:32:07
RT @bvlsqu4tChwXunr: フィフィさんは1ヶ月前、「ロシアの圧倒的な軍事力を前に、ウクライナは勝てない」「これ以上犠牲を出さないためにも、ウクライナ大統領の決断が望まれる」と言っていたのに、最近は「ウクライナの人に対して降伏すべきとか、軽々しく外野が言うことじゃないんだよ」と正反対の事を言ってます。 pic.twitter.com/X596xw5u4Y
posted at 15:32:15
話はそれるけど「ついっぷる」懐かしいな。 twitter.com/hrskksrh/statu…
posted at 15:38:11
RT @sikisya: chrome「新機能実装しました」 firefox「それセキュリティー的に危なくない?」 chrome「新しいプライバシー保護技術開発しました」 firefox「それGoogleが悪用し放題じゃない?」 みたいなことを延々とやっているので、chrome一強になられるとIE時代以上の地獄がアレ
posted at 15:54:02
RT @_ko_aya_: B室で遊んできたんだよ 飲み物とお菓子もらった ふぅ➰🎊 pic.twitter.com/Wj7P7txhm0
posted at 16:03:37
RT @mikapoms: 中之島に続いて神戸にも。でも、正確には貸出もしないし、読書相談もしないので「図書館」ではない。そして、蔵書数は、図書室レベル。 大阪には国内外の児童書を所蔵し、高い評価を受けていた国際児童文学館があったのに、維新によってつぶされたことを忘れない。 www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/202…
posted at 16:09:56
RT @dk_art: 僕が子供の頃はテレビの深夜番組で大人の女性がおっぱいをズンドコベロンチョしてたんですが、親の目を盗んで録画しては、ビデオのラベルに「CHAGE & ASUKA SUPER LIVE」とか、「アイルトン・セナの軌跡」とか書いて誤魔化してたよね。その件についてはチャゲアスやセナには申し訳ないと思っている。
posted at 16:18:00
RT @tacowasabi0141: 炎上覚悟でぶっちゃけますが 日本人が空気読むの上手いっていうの内輪の空気限定で、集団の外の空気読むのはめっちゃ苦手やと思いますわ。
posted at 16:22:15
RT @sapporo_posse: 答え言っちゃうのかよ pic.twitter.com/PN3ekSDmhI
posted at 16:55:12
RT @ua_industrial: Маріуполь... pic.twitter.com/v33DNJOFRh
posted at 17:18:10
RT @ShinyaMatsuura: 理性あるなら、自分の失敗を認識し分析し未来に役立てる必要がある。民主主義国家の政治家ならそれを率直に語り、詫び、その上で次のビジョンを提示する必要がある。「絶対に自分のやったことは正しかった」では未来が閉ざされてしまう。一個人の未来なら個人の勝手だが、政治家なら国の進路がかかる。
posted at 17:18:41
これまでガンダムについては「戦争を賛美している」とか、「戦いの悲惨さを描いている」と、両極端の評価がされることがありましたが、はっきりいって、どちらもちがいます。テーマは「人間はなぜ、戦争をしてしまうか」。それにつきるのだと思います。(安彦良和×斉藤光政『原点』20頁 岩波書店)
posted at 19:28:06
長い歴史を見てわかるとおり、しょせん人間はわかりあえないし、その結果、戦いというものが起きます。でも、わかりあえないからといって、『みんな敵だ』となると、ひたすらネガティブで悲惨な世界になると思うのです。(安彦良和)(続く)
posted at 21:20:49
(続き)だから、わかりあおうとしなくてはいけない。そのためには『なぜ、わかりあえないんだ』と嘆き悲しむのではなくて、『わかりあえなくてあたりまえだ』と、考えるようにすればいいと思うんです。(安彦良和+斉藤光政『原点』143~144頁 岩波書店)(おわり)
posted at 21:20:49
RT @t2pssmcKvRQS9CL: 妻を侮辱された男が相手を殴れば「カッコいい!オレもこうありたい」と賞賛するが、侮辱された女性本人が声を上げると「被害者仕草超ウザ」と叩く。 いや、一貫してますね。
posted at 22:02:27