北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

ニュースター号に乗った●十勝日帰りバスの旅(10)

2025年02月25日 17時34分45秒 | つれづれ日録
(承前)

 マテックプロダクツの1階ショップで買い物をして、あとは帰るだけです。

 帰路は歩いて数分の「帯広三条高校前」から、都市間高速バス「帯広特急ニュースター号」に乗ります。
 


 中央バス、ジェイ・アール北海道バス、十勝バスなど5社が共同運行する「ポテトライナー」号に対抗して、北海道バスが新規参入した都市間バスです。
 筆者はこのとき、同社のバスをはじめて利用したのでした。
 
 日が沈むのが早くなり、5時過ぎで外は暗く。西空には星がまたたいています。

 バスは17時42分発の札幌行き最終便です。
 芽室駅前を経由してから高速道路に乗りました。
 途中1カ所で休憩し、北広島インターで国道に下りました。
 筆者は「月寒中央通11丁目」で降りました。地下鉄東豊線の福住駅前です。


 以下に、これまでの記事にリンクを貼っておきました。
 紅葉の写真などもありますので、お時間のあるときにどうぞ。

2024年10月16日、十勝日帰りバスの旅(1)

福原記念美術館に行ったらまずしたいこと●十勝日帰りバスの旅(2) - 北海道美術ネット別館

(承前)スーパーマーケット「フクハラ」創業者の福原治平さんが集めた絵画や彫刻を展示している「福原記念美術館」に、実に16年ぶりに行ってきました。入場料は一般600円で、...

goo blog

 

■神田日勝×半谷学 いのちのつながり(2024年9月21日~12月8日、鹿追●十勝日帰りバスの旅(3) - 北海道美術ネット別館

(承前)福原記念美術館から歩いて神田日勝記念美術館へ。ひさしぶりに入ったら、ロビーにあった什器類が減ってすっきりした感じになっていました。今回の企画展は、1963年帯...

goo blog

 

鹿追ぶらり●十勝日帰りバスの旅(4)

拓殖バスから十勝バスへ乗り継ぎ●十勝日帰りバスの旅(5)

■山本果林展「つくも」たちの住処(2024年9月1日~11月24日、帯広)と真鍋庭園の紅葉●十勝日帰りバスの旅(6) - 北海道美術ネット別館

(承前)帯広・真鍋庭園の中に「オープンギャラリー森の木」という一角があり、2018年の半谷学さんを皮切りに3カ月ずつ屋外展示をしています。今秋は、山本果林展―「つくも」...

goo blog

 

真鍋庭園から帯広西部へ●十勝日帰りバスの旅(7) - 北海道美術ネット別館

(承前)帯広の真鍋庭園を1周して、出口のカフェテラスでソフトクリームを頼みました。すこし陰になっているところに、見たことのある大きな絵が置かれていました。これは、20...

goo blog

 

■ボーダレスアート「引出しアート展」(2024年10月2~30日、帯広)●十勝日帰りバスの旅(8) - 北海道美術ネット別館

(承前)前回の更新が昨年10月28日なので、3カ月もあいだがあいてしまいました。しかも、実際に旅したのは10月16日です。全10回予定のうち(7)までアップが終わっているので、...

goo blog

 




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。