まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

天を突くような大鳥居

2006年10月14日 | 民俗
 土曜日は朝の七時過ぎに東京駅八重洲口にバスが着き、タケシちゃんの案内で築地市場で朝食。その後、品川区大森のタケシちゃんちで休憩。あの大森貝塚のレプリカも見学。なかなかのものでした。

 それから・・、今話題の・・・靖国神社見学です。九段坂を登って・・大鳥居を見上げます。まさに「天を突くような大鳥居・・・」です。

 確かに立派な神社ではありますが、讃岐のこんぴらさんを見慣れていると、そんなに驚きはしないんです。それに人の数とかも比べ物にはならんかなぁと。100円玉一個を賽銭箱に滑り込ませて・・・二礼・二拍手・一礼・・・。

 でも・・・、こういう場所で、合掌したまんま般若心経を朗々と拝読してる人がある・・・。気持ちはわからんでもないが・・・。なんか場違いな風景。

 ただ、遊就館は立派で・・・展示物も本物の飛行機だの戦車だのを展示してあるのは・・・迫力満点です。この施設は明治15年にわが国最初に作られた軍事博物館で、英霊の遺書とか遺品などが数多く収蔵され、展示されています。その数は十万点にも及ぶそうです。

 ケイコおばのクラス会を半蔵門近くでやるというもので、そこまで送って行って。近くのおそば屋さんで軽くお食事・・・。私はいつもの生ビール。

 夜は・・・ケイコおばは千葉の親戚におとまり。私は・・タケシちゃんと宴会のあと・・・お休み。バスの中ではよく眠れなかったこともあって・・爆睡でした。

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>