まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

物忘れ 人名忘れの 暑い午後

2012年07月16日 | たまには真剣な研究なども

 昨夜は弟のよっくんもやって来ての「ケイゴ君を囲む会」になった。まごのなぎちゃんが司会役で室内での焼き肉になった。とてもじゃないが、庭先のバーベキューコンロは我慢できない・・・・。せかっくのご馳走がおいしく食べられないような気がして・・・。

 

 これは前段階のお話タイム。肝心の宴会になるとカメラどころではなくなって、ご馳走部分がないのが惜しい・・・。乾杯!乾杯で大いに盛り上がったことは言うまでもない・・・。

 

 で、今朝は6時前から・・みんな一斉にお帰りモード。弟はお仕事だからと帰り、娘家族は部活だなんだのと帰り・・・。ケイゴ君は買い物をしたいからと早々に帰ってしまうし・・・。まるで台風が去ったみたいに、しぃぃ~んとなってしまった・・・。後には我が家の三人だけ・・・。仕方がないね、私らは帰るところがないのだから・・・。

 

 天気予報では・・・曇り・曇り・曇り・曇り・・・・となっているのに、空はいい天気。まるで梅雨明けしたかのような連日。今日も気温は33度以上にうなぎ登り・・・・。蒸し暑さも手伝って・・・・今日も私はダウン気味。飲み過ぎも大いにあるんだけれど・・・。

 

 で、秋の文化祭用の資料作成にかかった。与えられたテーマが「オランダ留学生古川庄八・古川阪次郎・そして山口嘉次郎。この三人についてまとめなさい・・・・」というのだが、どういう風に結びつけたらいいものか思案しながら、まずは、年表に三人を貼り付けて・・・その時系列からヒントを見つけることにしてみた。それに一般的な情勢なんぞをからませると、なかなかなストーリーが浮かび上がって来る・・・。

 

 ご存じだろうけれど、私は一応・・「歴史ハンター」ということにはなっているのだが、歴史が好きな訳ではないし、歴史に詳しいほうでもない。ただ、お題を与えられて・・・ま、それをひもといて行く・・・みたいなことだからしょっちゅう壁に突き当たっている・・。そういう時には気分転換でお寺に寄ったり、おうどんを食べて一休み・・・一休み。

 

 で、今日のお昼はここになった。さぬき市志度の「亀城庵志度店」というセルフのお店だ。

 

 今日は「ひやかけうどん」+いなり寿司二個セット。250+160=410円なり。ご飯ものは食べると胃がおかしくなるのだが、たまにはご飯ものも食べないとパワーが足りないような気がして・・・。

 

 で、午後からは30分ほど昼寝をしてから作業再開・・・。暑いからと・・・さっちゃんはおやすみ・・・。けいこばぁもお疲れモードでぐっすりとお昼寝・・・。こう、暑いと何をする元気も勇気も出てこない・・・・。

 

 カエルも暑いのか頭隠して尻隠さずでかくれんぼ・・・。そら、暑いわなぁ・・・。

 

 しかしのかかし、古川庄八は坂出市沖の「瀬居島」に生まれた人。その養子に入った「阪次郎」は塩飽広島に生まれた人。そのお隣に生まれたのが「山口嘉次郎」・・・・。これをいかにうまく結びつけてお話にするかは難問題・・・。そしてまた、その山口嘉次郎の孫が、サンフランシスコで亡くなった、咸臨丸乗組員の「岡田源之助」の子孫というのだから、話がややこしい・・・。それでは、山口嘉次郎さんは岡田源之助の子孫ではないのだろうか・・・。孫が源之助の子孫ならば、祖父もまた源之助の子孫になると思うが・・・。

 

 ということで、またまた、堂々巡りの「タイム・スパイラル」に落ち込んで行くのだった・・・・。

 

 じゃぁ、また、明日、会えるといいね。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>