一転して・・・・今日はまた曇り空の蒸し暑い朝になった・・・。おいおい・・、戻り梅雨かよ~・・・というような朝だった。
昨日は・・・関東からのお客様がおいでたもので、宴会モードに入ってしまったし、夜は「モクハチ」という歌番組もあって、少しばかり飲み過ぎて・・・・。昨日のような爽快さはまるでない・・・。「それじゃダメじゃん、春風亭昇太」。
ということで、今日は書斎に閉じこもっての作業になった。朝一番の仕事は、「今日」という日のフォルダーを作る。今日は・・・「24y07m20」という名前のフォルダーを用意して、そこに昨年、一昨年、三年前、四年前・・・・の7月20日の画像をコピーする。その中から不要なものを掃除して削除する・・・。
その上に、今日、撮影した画像を流し込むと、「今日」という日の画像倉庫ができる。毎日毎日、こうした作業を十数年もやり続けていると、時期の流れやら身の回りの変化がよくわかる。万年日記みたいなものができあがる。
時期になれば、こうしたオニユリの花が咲くし、雨だって降る。台風だって似た頃にやってくるのが重なって見えてくる・・・。
で、今日のお昼はここになった。さぬき市志度の「麺喰:めんくい」志度店。ここもしばらく来ていないなぁと寄ってみた。だが、しかし・・・。ここは・・・節電対策なのかエコ対策なのか・・・入り口は開放したまんま・・。窓も開いたまんま・・・。「暑そう・・・・」
ということで、シンプルに「ひやかけ小」で170円のおうどんにした・・・。「シンプル・イズ・ベスト」が一番。
午後からは・・・図書館で借りてきた本を読んだり眺めたりしながら昼寝もしてみたりと・・・グッタリ・モード。やがてのことには、風雨が吹き荒れ・・・雷鳴がとどろき・・・、雨が滝のように・・・。
そうかと思うと・・・それがまるでうそのように晴れ上がってみたり・・・。変なお天気になって・・・。
ま、ありのままならバッタがパパで、なすのママならキュウリがパパで・・・、なるようにしかならんものとあきらめるしかない。
とかなんとか言いながら・・・パワーポイントでのスライド・シートが50ページできあがった。そう、秋の講演会用の発表用。これを20分用に整理したり、修正したりしないとあかん・・・。ま、ああだ、こうだと言いながら、季節が過ぎていくように、私のお仕事も着実には進んでいるみたい・
そこへ、丸亀市の担当者から「レキ墓研究会の資料が届きましたが、その出典を教えてください」とのメール連絡が・・・。「もしもし・・・」。論文だから、資料も添付してあるし、出典根拠もURLも記載しとるんだから、調べてから聞くように・・・。なんでもかんでもすぐに聞けば楽だと思うのは手抜きのお仕事・・・。
迷犬ごんさまは雷が怖くて隠れておったのに、雷が治まると「散歩に行こう」と催促する・・・。
今日の掲示板はこれ。「自分が自分のこころに迷うのです。それを迷信という」。漁師が海を見ていたら迷う。漁師は山を見るか、月や星を見て自分を知る」のだ、と古川庄八は言うていた。釈尊は「法に依れ」と言い残した。私たちの頼るべきものは何だろうか・・・。
じゃぁ、また、明日、会えるといいね。