まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

花冷えの うどんの味に 店の客

2011年03月02日 | ひなまつり

 今日も冷たい風の流れる薄曇りの一日になった。

 朝の間は・・ホームページの更新(リンク切れの修正やらメニューの書き換えとか・・)をやっていたら、けいこばぁが携帯電話を忘れて出かけたみたいで、メール着信がにぎやかだ・・。「これはいけない・・」と、携帯電話を施設まで届けることになった・・。

 

 で、ものはついでだし、天候も晴れて来たようだから・・・東かがわ市引田に行ってみた。旧の大川東高校跡地が引田小学校・引田中学校に改装されている。その・・工事中の運動場が「ひなまつり用臨時駐車場」になっている・・。そこに車を置いて・・旧街道の商店街に入る・・・。

 

 で、朝食代わりのおうどん。ここは・・・200円。おなかがすいていたのでおいしかった。この少量というのが物足りなさが残って・・さもおいしいと思わせている・・。いや、確かにお出汁は上品でくせがなくておいしい・・。麺も・・どこかのスーパーで買ったのかも知れないけれど、そこに卸している製麺所があるはず・・・。やわらかくなくて、上品な麺だった・・・。ものの・・一分たらずで食べてしまった・・・。

 

 このおひなさん・・、普通のおひなさんと違って男女が逆やね。わざとだろうか・・。江戸時代の物とかと書いてあったようだけれど・・。

 

 ここは・・・西洋風のおひなさん・・・。三人官女も五人囃子も・・三上戸も・・みんな、こうした西洋風の陶器みたいなひな人形になっている・・。

 

 ここは・・魚屋さん・・・。水槽の向こう側にお内裏様が置いてあるから、こんな風に見える・・。おひなさんが水槽の中にあるわけではない・・。泳いでいるのは・・タイだ・・。

 

 こうしたおひなさんの飾り付けの中に、こうしたものがある・・。わけぎ・・は、分けつするし、切っても切っても生えて来ることから、「子孫繁栄」の願いが込められているし、根本の「はまぐり」は・・「しっかりと家族を締めて守る」という意味らしい・・・。

 今日も天候は良くはないのだけれど、まぁ・・・大勢の中高年の男女がうじゃうじゃ・・。私もその内の一人か・・・。杖をついたり、手押し車やら車いすに乗った人やらが大勢・・・。「あれ、買うかい」「あれ、もらおう」「あれ、食べよう・・」と、賑やかなことだ・・。

 

 で、メイン会場の井筒屋敷に行くと・・・おうどんも250円になり、こんな小さな揚げが乗っただけで・・「きつねうどん350円」になる・・。ま、しようがないので・・これを注文した・・。麺は柔らかいが・・お出汁はおいしいと思った・・。

 

 たかが・・おひなさんだけれど、これだけ・・70数カ所のおひなさんを見ると・・・「されど、おひなさん」だなぁと思った・・。だから・・・なんでもないような、大根とかほうれんそうやねぎ、わけぎなんぞも飛ぶように売れる・・・。イリコやかえりちりめん、干物はもひろん、ポップコーンからコーヒーまで、なんでも商売になるものだ。

 

 食後は・・絵手紙講座を少しばかり見学した・・・。やはり・・文字がやさしくないとね。私は文字で・・絵手紙が壊れてしまう・・。だからと言ってお習字の練習をやろうとは思わない・・・。いまさら・・・ねぇ・・。

 その後・・・我が家の近くを走ったら・・・、あれれ・・・、ふきのとうが大きく伸びていた。

 

 こう、伸びてしまうと・・・天ぷらにでもしようかね。ららこさんにでもあげたらいいのだけれど、どうしたものだか・・。

 

 あんまり・・伸びすぎたふきのとうは・・・天ぷらで軽く揚げてから食べるしかないかね・・。でも、生えていないところは生えていないのだ・・・。いつも生えている場所なんだけれど・・。そこが、ふきのとうの不思議さだね。

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
寒い日でしたね (ららこ)
2011-03-02 20:32:08
まだ、夜も寒いです。
ふきのとう…大きくなってますね。早く行かなくては(*^o^*)
私は…お天ぷらにしていただいたのは~東京の伯父さんに料亭に連れてってもらって、ご馳走になったときだけなのです。
ふきのとうが欲しいのは…家の横に植えたいからなんですよ。根っこから欲しいのですが、可能でしょうか?春が来たことを教えてくれるあの可愛い姿が大好きなんです。映画『おくりびと』では、土手一面に生えているふきのとうの風景に号泣しました。
まほろばさんちの方に探しに出かけますね。
返信する
賑わってますね (旅と着物と本と・・・)
2011-03-02 23:51:30
最近はどこでもひな祭りしてますけど、引田は特に大掛かりのようですね。いつか、行ってみたいなあ~

徳島県の勝浦も有名ですよね。雛人形をいただけるそうで、四国の知り合いが男の子ばかりなので貰ったそうです。

ふきのとう、大きくなりましたね。我が家の庭にもあつたのですが、マンションに囲まれまくっているのでいつの間にか出なくなりました。残念です。。。。
返信する
根っこごと・・。 (まほろば自然博物館)
2011-03-03 17:37:24
おせわさまです。

 根っこごと持って帰っていますので、金曜日の夕方にでもお寄り下さいな。地図の目標をアップしときましたので、参考になさってくださいな・・。

 みろく公園の少し東側、橋のところから津田川島線を五名方面、大川ダム方面へ入って下さいな。
返信する
ふきのとう・・。 (まほろば自然博物館)
2011-03-03 17:48:59
 おせわさまです。引田ひなまつりも今日が最終日・・・。天候がすぐれなかったですが、ま、大勢の人出だったようです・・。

 徳島・勝浦のビッグひなまつりはすごいものらしい・・・。家内も行きたいというとるのですが、ここも、もう、おしまいかなぁ・・。

 この週末には・・・「宇多津ひなまつり」も行われるらしい・・・。

 ふきのとう・・。昨年にはあっても、今年は生えないとか、消えてしまうとか・・。思わぬところに生えてきたり・・・。よくわからない植物やね・・。町の中にも生えたり、消えたり・・・。だんだんと、ふきのとうの生える場所も減ったかなぁ・・。



http://wwwi.netwave.or.jp/~hkangawa/newpage39.htm
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。