![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ad/53d1343ec21128df2be580ab670028d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/30/dbf7d4467ddfcaa96558498deed202e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4a/394e5b4f02063cfe055a599192112378.jpg)
本日は午前 雅楽のおけいこです。
写真は黒岳に咲く花々です。
一番上は よく高山植物の図鑑にある なんとかざくら?すぐに忘れました。
二番目は チングルマ 稚児車チゴグルマが転じてチングルマ 花のあと風車のような毛ができるんです。7合目から登山をするとチングルマのお花畑が ブヮ~っと広がっていて綺麗よ~と山小屋のおばちゃんが目を輝かせて話してくれました。
その日の登山者リストには横浜や東京からの名前が沢山書かれていました。
三番目は クロユリ なかなか清楚です。小さいんですね~
どれも初めて見た高山植物です。
山岳小説には花を描写として文字で表現してどんな花かと想像をしていましたが、自生している花々を見ることができましたこと、感謝の気持ちで一杯でした。
なんまんだぶ なんまんだぶ