8月27日(日)
このお城はどこでしょうか?
住職に誘われ行って参りました。
新幹線こだま500系が停車
ホテルのお部屋から目の前にお城です。
朝の雲海のような風景
手前左は結婚式場らしいです
広島県福山市の本願寺備後教堂 寺号公称50年レセプションへ住職が出席
横浜へ来る前は私どもの家族はここに2年住んでいました。
私は別行動で元職員の住職さんと某寺坊守さんと24年ぶりに会い
積もる話しが・・・・
備後はバラの街 お琴の街 お城の街 備後弁・・・いろいろあります。
走島からの魚売りがここに売りに来て さよりや細長く柔らかいタコをよく買いました。
美味しかったです。
翌日 住職とレンタカーでぐるっと回ってみました。
2人の子供が通った東小学校
新幹線の高架と平行のためドクターイエローの新幹線をときどき見かけるといってました。
授業中は前を向かず新幹線のほうばかり見ていたのでしょうか?
築地から友人が来るとご案内した喫茶店Cafe59
内海大橋のたもとにあり 瀬戸内の島々の景色と夕陽が綺麗なのですが残念お休み
まだあるね~で橋を渡ってみる
橋を渡っていくと島には船舶の修理ドッグが連なってます
高級船 ガンツウがゆっくり進んでいます。
平成いろは丸・・・仙酔島への渡し舟
鞆の浦にも行ってみました。
常夜灯と右は沈没し助かった龍馬のことなどのいろは丸展示館
再び福山の駅周辺へ戻り
買い物をしていたアーケードの本通りを探すが見つからない
ここだそうです。
アーケードが無くなってました。
懐かしくよく買ったお店にも行ってました。
涙がこぼれそう
そこで買った桜柄の鉄瓶はまだ大切に使っています。
車のおかげであちこち行けました。
予定より早く返したため返金などありラッキーこんなことってあるのね~
宿泊はホテルの手違いとかで
スイートルームへのグレードアップで広いお部屋に宿泊させていただきました。
初めてのスイートルーム
広いとこれはこれでびっくり
パジャマの棚は廊下の奥
お手洗いは入り口と奥の奥にも
ゴミ箱はむこうの部屋
もったいないように広すぎる~
でもこんなこと滅多にないので嬉しいことでした。
駅には某寺坊守さん再びお別れに、おいでくださりお名残惜しい
お別れでした。
京都駅からの東寺
途中どしゃぶり
ドクターイエローとすれ違う
日本列島西から東に・・・虹を2回眺めつつ超特急で帰りました。
お陰さまで思いがけずの旅でしたが行って良かったです。
本日これにて