善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

赤灯台の巻

2020-01-16 | Weblog

1月16日(木)御正忌が午前の10時から御満座を迎えました。報恩講作法が中継され 御正忌が終わりました。

宮中では歌会始の儀が中継され報恩講・講師の内藤昭文師の妹さん(門司のお寺の坊守さん)の歌が紹介されたあとから見ました。緊張が伝わる放送でした。

どちらも素晴らしい~

下記をクリックるすと2009年に御正忌へ初めて参拝し 豊前の母とも会った写真が懐かしいです。この日はお斉を食べ外へ出たら雪が舞う寒い日でした。

https://blog.goo.ne.jp/h-lizu/d/20090117

こちらは話が変わって・・・横浜湾内にある赤灯台

先日の船の案内で近づき説明を聞くことが出来ました。

明治29年から近代港として港内を照らし続けていて未だ現役

明治の頃は灯台守が船で渡って灯りを灯していたそうです。

可愛い窓が特徴的らしいです。

一緒に作られた白灯台は役目を終え 今は氷川丸の横にあります。

ベイブリッジと赤灯台が横浜のコマーシャルに使われる景色らしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指南役の巻

2020-01-15 | Weblog
1月15日(水)
15時から龍笛練習
写真は一昨日役員会に飛び入り参加の孫
難しい話合いでしたが住職の前にて静かにしてました。居間だと あーして こーしてと住職に指図して、乾杯🥂を何度も発声する孫ですが静かに遊んでます。
雰囲気がわかる?


役員会の前にありましたお経の会終了では即興演奏を初披露 
皆さまお付き合いいただき有難うございました。
本日これにて



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御正忌の中継をみながらの巻

2020-01-14 | Weblog

1月14日(火) 10:30からお寺でヨガです。引き続き隣のとなりビストロにてヨガランチ新年会です。

写真は昨日のお経の会

ご本山の御正忌中継を皆でみながら・・・・

若い役員のO田さんが前日12日にご本山へ参拝され午前と午後はお花も打敷が入れ替わる日で両方みるご縁にあえたと写真をいただきました。

お花は水仙の串刺しにかわりましたね~ 打敷も750回大遠忌のときのようです。

O田さんは昼休みに、大谷本廟とお荼毘所へも参拝に。

鳥辺山といわれる小高い地域

墓地の中を上って曲がってぐるぐるまわって下ると親鸞聖人のお荼毘所です。

いつかチャンスがありましたら是非お参りくださいませ。

本日これにて

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は成人式の巻

2020-01-13 | Weblog

1月13日(月・祝)

本日は13:30~お経の会  

15:00~役員会 よろしくお願いします。

成人式です・・・成人になられた皆様 おめでとうございます。

昨日は大分の東九州龍谷高校 春の高校バレーボール決勝にて8年ぶりの優勝でした。

おめでとうございます。

国立の叔父が応援団席に赤い法被姿でテレビに映り 家族皆で東龍の応援と叔父探しに熱中しました。

録画にてもう一度 叔父を探し写メールで姉に送りましたら・・・九州では放送がライブ中継であったらしく 叔父のことも知ってました

先日の船上からホテルインターコンチのてっぺんには女神が船をみちびくと・・・アナウンスがあり

これだとばかり思って撮影しましたら・・・違っていました

このカーブの壁下の中に設置されているそうです。

残念 また見に行きます。

水陸両用車?船?

手を振ると振り替えしてくれました。

話題のハンマーヘッド

本日これにて

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お船で横浜港巡りの巻

2020-01-12 | Weblog

1月12日(日)

ご本山御正忌報恩講4日目

横浜赤レンガ倉庫の広場にて出初め式

http://www.dezome.yokohama/

出初め式に10万人が来ると放送されていました。

そんな出初め式準備を横目に孫と3人で散歩

お船にのって(赤レンガ船着き場から)

横浜港を一巡り

おしゃれなデッキに上ってみましたが

寒いので室内に

出初め式のために海上保安庁の巡視船が4隻集結していました。

PLH の Hは ヘリコプター搭載を表しているそうです。

おおすみは映画「海猿」にて撮影に使われた巡視艇らしいです。

こんなアナウンスを聞きながら孫は波に揺られ気持ちよさそうに寝てしまいました。

大桟橋の形は鯨なんだそうです。へ~~~

また明日・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月が綺麗でしたの巻

2020-01-11 | Weblog

1月11日(土)

鏡開き・・・武士の風習で鏡餅を刃物で切るのは切腹を連想するため 木槌などで割るのを開くと言い換えたらしい

昨夜は満月がお見事でした。

夕方外へ出た住職から「月が綺麗」と電話があり2階へ 綺麗でした。

昨日 住職と孫を連れて3人で高島屋へ

屋上へ行ってみたら・・・・片隅に少し遊具がありました ほ~~~

住職は運転が???前に進まない・・・・免許がいる???

レンコンハンバーグ(昨夜の夕飯)・・・・すりおろしたレンコンをいつものように混ぜ入れるだけ・レンコン汁は牛乳の代わりにパン粉をふやかして混ぜ込む 輪切りのレンコンには片栗粉を付けて貼り付け一緒に焼く

もっちり美味しく出来ました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住職は餌付け係の巻

2020-01-10 | Weblog

1月10日(金)御正忌報恩講法要の二日目 10時からのご法要がインターネット配信されています。

住職は忙しい合間に会館前と裏庭の小鳥の餌籠に何か入れてあげます。

メジロ ヒヨドリ ツグミが常連客 珍客はモズ

時々 カラスが突撃隣の晩ご飯のように現れます。

籠に何も入ってないときは台所のほうを見続ける鳥たち

住職へ「鳥が待ってるよ~」と告げると

袋のなかから何か取り出します。

鳥たちの餌付け係

住職は孫の餌付け係も担当

私より上手に根気強く食べさせます。

私なら「食べたくないなら片付けるよ!」と言いそうになるが

「お口 あ~~ん」と上手に全部食べさせます。

だから孫はじ~じが大好きなんでしょうかね~~

じ~じは夜になると疲れ果て・・・孫を膝にのせたまま寝てま~~す。お疲れ様です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御正忌が始まりましたの巻

2020-01-09 | Weblog

1月9日(木)本日から16日までご本山におきまして親鸞聖人御正忌報恩講法要がお勤めされます。

http://www.hongwanji.or.jp/

上記本願寺ホームページよりインターネット配信へと進みますとご法要がみられます。

15日~16日の通夜布教も配信されるようです。

写真は昨年の御正忌(お朝事)です。

昨日の天気は・・・午後は気温が上がらず予報が外れました。寒い一日でした。

各地では嵐のような大風で被害が出たようです。

我が家は新生児1ヶ月検診のため上の孫を住職と子守の一日でした。

母親が出かけようがいてもいなくても探さず泣かずケロッとした孫で助かります。

じーじがいれば仲良く落ち着いて遊びます。同類と思っているようです。

両手に玩具を持って歩き3つめはアゴで挟んで移動する孫です。

昼寝も右手にボール 左手に車

それぞれが落ちて 寝落ち 最後は住職

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日歌会始の儀に坊守さん詠まれるの巻

2020-01-08 | Weblog

1月8日(水)

寒い雨降りとなりましたが午後4時には18℃になるという予報

昨日の住職への携帯電話へ報恩講のご講師:内藤先生からご連絡がありました。

「歌会始に妹の歌が選ばれ宮中での歌会始の儀にでるので放送を見て・・・・・」とのことです。

すばらし~

歌会始の儀は16日の午前10:30くらいNHK放送と思います。

https://tennismania1.com/utakai-hajime-2020-broadcast-reiwa/

上記をクリックすると入選者が紹介されています。

妹さんの歌は20年ほど間に長女が使用していたランドセルをアフガニスタンなどの紛争地域へ送ったことを詠まれたそうです。

紹介にお寺の坊守と書かれています。

楽しみができました。

最近の孫は・・・・チコちゃんが大嫌い 

番組を変えてと おびえて泣いて訴えてくる(しゃべらないが)

我が家はチコちゃんとは、ずいぶんご無沙汰です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃~感じの巻

2020-01-07 | Weblog

1月7日(火)

七草がゆの朝です。

せり なずな ごきょう はこべら 仏の座 すずな すずしろ

仏の座・ホトケノザは 春の野に咲くあのホトケノザ(ヒメオドリコソウ)ではありません。とよく言われますが 実際の春の七草の花はどんな形状なのか未だ知らないのです。ですがセット七草を食べました。

今年は上品に過ごしたからでしょうか胃もたれがなく、胃い~感じです。

写真は頂いた「賀正マカロンボーロ」可愛い瓶詰め やめられない とまらない 美味しさ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそのお参りでした。の巻

2020-01-06 | Weblog

1月7日(火)

昨日は初法座でした。ようこそのお参りでした。

雅楽には熊原先生も入っていただきまして演奏

ご法要そしてご法話

懇親会とビンゴゲーム大会

1番ビンゴのOさん 電磁調理家電をゲット 喜びのご挨拶

カセットコンロやストーブ・ティファールのケトル・加湿器と並ぶ家電目玉商品

皆さま手ぶらでは帰らない 何を選ぶかはあなたです。のビンゴに盛り上がりました。

役員さんにはお料理や設営・・・有り難うございました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初法座へお参りせねばの巻

2020-01-05 | Weblog

1月5日(日)初法座(雅楽入り法要)13:30からです。

雅楽員は12:30からリハーサル

ご講師:熊原博文師

ご門徒さんは初参りは神社でしょうか?いえいえ 善然寺へ初参りですよ

お待ちしています。

会館にて懇親会そしてビンゴゲーム大会・・・・景品は超豪華(築地へと帰った長男が景品すげ~と申しましてイダテンのごとく帰ってゆきました

本日 NHKテレビ BS 3チャンネル 22:50 築地本願寺でのAI(ロボットではなく女性アーティスト) ライブが放送されます。ほ~そ~なん

写真は右山下公園 左工事中のマリンタワー 銀杏並木

本日これにて

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵本好きな孫の巻

2020-01-04 | Weblog

1月4日(土)

明日は初法座が13:30から始まります。

雅楽の演奏から始まってご法要 ご法話:熊原博文師

会館にてビンゴゲーム大会を開催します。

どうぞお参りください。

そんな昨日は住職とビンゴゲームの景品を買いに海岸通りを通ってみました。いいお天気

右の椰子の木の建物が税関 向こうが県警本部 中央がランドマークタワー 左がJA神奈川

そして1号線を通って・・・帰ることに

丁度 復路箱根駅伝の1位 青山学院が走ってきました。

沿道は人 人 ひと

ぶっちぎりの優勝でしたね~

あ~今年も終わってしまいました。

昨日の夜の孫

長男が築地より帰省し

おじちゃん登場に喜び はしゃぎすぎて床に頭をごっちんこ

場所がちと違うが保冷剤で冷やしています・・・・

そんな孫は絵本大好き

救急車のページが大好き

本日これにて

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

席巻の巻

2020-01-03 | Weblog

1月3日(金)お天気に恵まれた三が日です。

箱根駅伝を見ています

昨日の色違いのシューズを調べると・・・・

厚底で疲れさせない衝撃吸収になっているが反発力もあり走りやすいと箱根駅伝の選手のシューズが話題になっているようです。

ナイキのヴェイパーフライと言う名前らしいです。

中華調味料?と思うような名前・・・・

シューズ業界を席巻と書かれています

席巻・せっけん  ???・・・むしろを巻くように領土を片っ端から攻め取ること。激しい勢いで自分の領土範囲を広げること。と書かれています。

ほ~~~~すごいことです。

写真はいぶりがっこのクリームチーズのせ・・・試作品

テレビのCMにもありますがワイン居酒屋などのおつまみです。

元旦会にずらりと並べて(写真撮り忘れ)・・・・人気の簡単おつまみでした。

本番のにはクリームチーズの上に京都の黒七味をのせました。

わがやのおつまみを席巻です。

一昨日の孫

正装の袴を脱ぎ可愛い着物姿

昨日は私の顔の前に来てじっと私を見つめるので 口芸でもしようと大きな口を開けたら枯れた草のようなのを口に放り込みニコニコ。私の口が何にみえたのかしら?吸水口?

兎にも角にも我が家を孫が席巻

本日これにて

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝へ住職の巻

2020-01-02 | Weblog

1月2日(木)

毎年恒例行事・・・・上記写真

箱根駅伝・権太坂中継所へ住職が応援に行ってきました。

右と左の色の違うシューズ

こちらも右と左の色が違うシューズ・・・・流行なのでしょう

このシューズ正面から見ても色が違うんですね~

他の選手も履いてました

走るとポヨーン ポヨーンと弾むんでしょうね~履いてみたい

その頃、私どもは京都のお土産のお茶をまったりと~

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする