気分転換

祖父母と孫の日常を
気楽に綴っていきます。

フラワーアレンジメント

2013年04月26日 | 

今日の教室は再びプリザーブドフラワー。

細かい作業が本当に苦手なのですが

これからの季節は生花が日持ちしないので

いくつかは枯れないお花もあるといいので

頑張りました。

 

~グリーンラテカップ~

 

白いカップ&ソーサーが付いてきました。

抹茶ラテのイメージ

グリーン系のシックなのが出来ました。

こんなグリーンの薔薇なんてないですものね。

プリならではの色です。

後ろに挿したシナモンがいい香りを放っています。

 

変な天気でした・・・

途中で風が吹き始め教室の窓ガラスに叩きつけるような雨。

帰る頃には晴れ間も見え始めましたが今度は気温が

急に下がりました。

 

    

 

驚いた事に~~

初めて2年目のシクラメンが咲き始めました。

 

長持ちで冬の部屋が明るくなるので毎年

12月にシクラメンを買っています。

いいのにあたると、今頃(ゴールデンウイーク)まで楽しめます。

今シーズンももう少しで終わりそうなのが頑張っています。

花が終わると夏の間外に出して水だけはあげています。
(ほりあげて球根を休ませる方法もあるようですが)

でもほとんど2年目はちょぼちょぼです。

この冬も葉っぱが元気だったので去年のを出窓に置いて

冬中、他のと一緒に水遣りだけはしていました。

それが・・・それが・・・

何と、今頃になってこんな時季に綺麗に咲き始めました。

まだ蕾もたくさんあるのでもっと咲きそうです。

こんな事は始めてです。

2年目のシクラメンに感激~~

 

もっとすごいのは前回1度アップした2年目の胡蝶蘭ですが、

その隣に7年目の白い胡蝶蘭が咲き始めました。

2006年からなので7年目。

3本の寄せ植えが残り1本となりましたが今年も花を咲かせました~

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こざかなくんさんへ (okei)
2013-04-29 17:43:27
お名前なかったけど、こざさんですよね~

プリは挿すまでの作業がこんなに面倒とは知りませんでした。
花を分解してワイヤー付けてテープ巻いて・・・
ぶきっちょな私です~(~_~;)

いえいえ、放ったらかしなんですけどね。
もしかしたら、胡蝶蘭は場所を動かさないからいいのかも。
環境が変わらないので。
ポトスとかもその方がいいって聞いた事あります。
胡蝶蘭の原種はジメジメした南方のジャングルとか。
なので気温が高く湿気、湿度が必要みたいです。
私は出窓に置いて、しょっちゅう霧吹いてます。
植えてある水苔と葉っぱに。
葉っぱにも霧を吹くのが大切みたいです。
水苔を常に湿った状態に保つくらいしか手はかけて無いですよ。
ご近所さんの胡蝶蘭は暑い部屋でも乾燥させなければ大丈夫と思います。
胡蝶蘭を栽培販売している所が近くにありますが、
暑いビニールハウスですよ。
返信する
Unknown (Unknown)
2013-04-28 17:43:14
グリーンのバラが鮮やかですね~
確かにこんな色のバラはないですもんね。
とっても大人っぽくて素敵なブリザーブドです♪

okeiさんの手入れがいいのできちんと咲いてくれるのだわ。
時々追肥などもしてますか?
ご近所さん、去年暮れに買った胡蝶蘭、花がないうちはリビングじゃないところに置いておきたいのだけどあまり暑い部屋じゃダメよね・・と悩んでおられたので、その辺はどうでしょう~~
返信する
メグさんへ (okei)
2013-04-27 23:31:53
前回のピンクの可愛いのと今回のシックのと
2個になりました。
それにしてもプリは作るの面倒です。
挿すまでの準備が大変~~

家の出窓は植物にいい環境なのでしょうか~?
ほんとシクラメンにはびっくりしました。
冬中花を付けなかったのに今頃咲き始めたのですから。
返信する
Unknown (メグ)
2013-04-27 21:29:05
シックな色合いのブリザードフラワーですね。
春の花の華やかさも良いですが、大人の雰囲気のある花がお部屋にあれば落ち着いた感じがして良いわね。

胡蝶蘭おみごとですね。そしてシクラメンも。
育てる楽しみがでてきますね。
早いけれど私も暮れにはシクラメン欲しくなりました。
返信する

コメントを投稿